短期集中で未来を創る!未来共創プログラム「Future-build」成果報告会 参加者募集! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-04-27T19:32:05+09:00 Peatix QUINTBRIDGE 短期集中で未来を創る!未来共創プログラム「Future-build」成果報告会 参加者募集! tag:peatix.com,2023:event-3524962 2023-03-28T14:00:00JST 2023-03-28T14:00:00JST 未来共創プログラム「Future-Build」は、NTT西日本と採択パートナーと共に未来社会の創造をめざし、①     アイデア検討②フィールド検証③事業化検討④成果発表までを短期集中(約6ヶ月間)にて実施しました。今回は、その6ヶ月間の集大成である④成果発表を行います。ぜひ、NTT西日本と採択パートナーが本気で未来社会の創造をめざした取り組みを御覧ください。こんな方におすすめ!✓自社でもオープンイノベーションによる事業開発に取り組みたいと思っている✓自社に事業共創のノウハウがない✓大企業との共創に興味がある✓次年度Future-Buildへの応募を検討している▼イベント概要▼◆日時:2023年3月28日(火)14:00~19:00◆開催方法:ハイブリッド開催(現地及びライブ配信)         ①現地会場:QUINTBRIDGE              (〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15)         ②オンライン:Zoom※ZoomのURLは参加登録後、後日お知らせします。◆プログラム14:00-14:15 開会のご挨拶14:15-16:20 Future-Buildプログラム成果発表16:30-17:30 採択パートナー様 事業紹介ピッチ17:30-18:00 講評と閉会の挨拶18:00-19:00 ネットワーキング懇親会◆参加費:無料     ※現地では、NTT西日本および採択パートナーとの交流の時間もございます。◆Future-Buildプログラム成果発表順(予定)(1)経済領域 ロボットや業務自動化による労働力・人材不足の解消 採択パートナー:広島商船高等専門学校 実証実験内容:安価な設備の故障予知診断システムの開発(2)環境領域 地球環境を再生するための持続可能な資源循環 B.化学肥料や農薬を抑制したネイチャーポジティブな環境再生型農業 採択パートナー:エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社、M2 Labo.Inc. 実証実験内容:環境にやさしい食材を直接消費者へ届ける「次世代型農業支援SaaS」(3)生活領域 “まち”の魅力創出と賑わいを デジタルとリアルのデータ連携で加速するまちづくり 採択パートナー:株式会社ビーブリッジ 実証実験内容:ARを活用したストリートアートサービス(4)   健康領域 医療・ヘルスデータ活用による心身のウェルビーイング   採択パートナー:株式会社スポルツ、株式会社Enjoydream Holdings、Being、528株式会社 実証実験内容:医療・ヘルスデータを活用した生活習慣病の予防・悪化防止サービス(5)  経済領域 ロボットや業務自動化による労働力・人材不足の解消 採択パートナー:アダワープジャパン株式会社 実証実験内容:リアルタイムな遠隔操作によるマルチタスクロボットオペレーションの実現(6)環境領域 地球環境を再生するための持続可能な資源循環     A.    海洋資源を活用した炭素吸収・測定ビジネス 採択パートナー:株式会社イノカ 実証実験内容:沿岸生態系の水槽再現皆さんのお越しをお待ちしています。