【Online Live Talk】響きあう伝統と現代未来に繋がる文化交流の発信源 #伝統文化 #伝統音楽 #琴 #三味線 #着物 #柳内麻貴 [無料イベント] | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-03-25T19:27:05+09:00 Peatix JCbase 【Online Live Talk】響きあう伝統と現代未来に繋がる文化交流の発信源 #伝統文化 #伝統音楽 #琴 #三味線 #着物 #柳内麻貴 [無料イベント] tag:peatix.com,2023:event-3522289 2023-03-17T21:00:00JST 2023-03-17T21:00:00JST 伝統文化に関わる様々な組みをされている個人や団体をゲストに、活動や思いを伺うJCbase Liveトーク。今回のゲストは、柳内伝統音楽・文化院主宰の柳内麻貴さま。柳内さまは、国内での演奏公演・講演・指導だけではなく、ドイツ・韓国・ミャンマーなど海外公演・講演など精力的に活動されており、堅苦しく思われがちな『日本伝統音楽』や『日本文化』のイメージを払拭するべく、『海外から見た日本』の視点や、“今という時代”に沿った日本文化のスタイルも取り入れながらも、決して表面的な軽薄ではない『本物』の日本伝統文化を伝導される活動をしていらっしゃいます。海外在住経験やビジネス経験なども踏まえた、多様な視点を通じて、伝統文化の世界に迫ってまいります。ぜひLiveトークをご視聴ください。オープンに募集しておりますので拡散歓迎です! 【開催概要】日時:2023年3月17日(金)21:00~22:00場所:オンライン参加方法:Zoomウェビナー ※参加者はカメラOFF内容(予定):   Liveトーク 45分   QAセッション 15分 [JCbase会員のみ]その他:お申込者には期間限定でアーカイブ公開【トークゲスト】柳内伝統音楽・文化院主宰 柳内 麻貴(やない まき)・3歳より生田流筝曲を、18歳より地唄三味線を父である家元:柳内調風氏に師事。3歳にて初舞台を踏む。・国内での演奏公演・講演・指導だけではなく、ドイツ・韓国・ミャンマーなど海外公演・講演も多数。ダイナミックな演奏には期待が寄せられている。・またDJや洋弦楽器、洋管楽器、打楽器など様々なジャンルの楽器や、アート作品等とも共演を積極的に行い和楽器の伝承・普及に努めている。和太鼓エンタテイメントチーム”DRUM TAO”の箏指導なども務める。・着物文化にも精通しており、着付け技術指導だけではなく、着物の歴史や豆知識なども伝承。・2018年 柳内伝統音楽・文化院を開設。・生田流箏曲 師範/ 柳内伝統音楽院 主任教授/ 「調風合奏団」主席奏者・国士舘大学21世紀アジア学部 講師・青山きもの学院 師範/(社)全日本きもの振興会 着物コンサルタント認定・2014年より国士舘大学21世紀アジア学部講師として『日本伝統音楽』(選択必修授業)を担当。・2019年より同大学同学部にて『きもの着付け』(特別課題研究授業)を担当。 〔これまでのトークシリーズ〕 志野流 蜂谷 宗苾さま 遠州茶道宗家13世家元次女 小堀 宗翔さま (株)Umewaka International 梅若 幸子さま 上田宗箇流 上田 宗篁さま 有職組紐道明 道明 葵一郎さま 日本刺繍紅会 高橋 信枝さま 錦の伝統織物作家 龍村 周さま