SDGsをテーマにした英語授業実践発表:SDGsゴール3「Good Health and Well-Being」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-04-27T14:34:54+09:00 Peatix IUEO SDGsをテーマにした英語授業実践発表:SDGsゴール3「Good Health and Well-Being」 tag:peatix.com,2023:event-3517061 2023-03-28T13:00:00JST 2023-03-28T13:00:00JST <京都聖母学院高等学校 ウィンザーアダム先生をお招きして、SDGsを活用した英語授業実践の発表をします。> 近年、国内において非常に注目されている「SDGs」。SDGsは国連サミットにて採択された持続可能な開発のための2030アジェンダです。企業も教育現場も「サステナビリティ=持続可能性」等を意識した取り組みが増えており、検定教科書でもSDGsのトピックスを取り扱っています。一方で、SDGsウォッシュと言われるように、実態が伴わないのにSDGsを取り組んでいるかのように見せる行為なども多く見られます。一般社団法人国際エデュテイメント協会は、昨年の6月に「Thinking Critically about SDGs」という英語でSDGsを理解しながら、クリティカルシンキング力を養う教材をリリースしました。さまざまな立場や側面を理解しながら、一人ひとりがどのように私たちの住む地球と向き合っていけばよいのか、本質を考える教材となっています。今回は、先行して本教材を利用する京都聖母学院のウィンザーアダム先生をお招きして、実際に生徒がどのような意識でSDGsを考えているのか、SDGsをどのように授業の中で取り扱っているのか、を中心に発表いただきながら、みなさんと一緒にこれからの英語教育のあり方を考えていくイベントになっています。ぜひ多くの先生方にご参加いただければと思います! こんな人にオススメ! ・ティーチングからファシリテーションを考えたい方・SDGsを授業でどのように扱うかを考えたい方・探究的な取り組みを積極的にしたい方・クリティカルシンキングやディスカッションをベースに授業を展開したい方・Thinking Critically about SDGs教材に興味のある方 <概要> 日時:3月28日(火) 13:00〜14:30 方法:Zoom ミーティング参加方法:お申し込みいただいたメールアドレスにzoomトークルームのURLをお送りいたします。参加費:無料参加対象:英語科の先生、探究を担当される先生参加定員:30名<プログラム>・13:00 - 13:15 イントロダクション&アイスブレイク ・13:15 - 13:30 Thinking Critically about SDGs教材の紹介・13:30 - 14:10 京都聖母学院高等学校 ウィンザーアダム先生による「健康問題」を題材にした授業実践 ~National Geographic Learningの「Keynote」と「Thinking Critically about SDGs」を活用しながら生徒の英語力・論理性を磨くためには・14:10 - 14:20 質疑応答・14:20 - 14:30 クロージング<Thinking Critically about SDGs教材について>本教材は、ブラジルの教育学者パウロ・フレイレが提唱した、 ”Critical Pedagogy”に則り、学習者自身の意見や考えを引き出す教材として開発しました。 SDGsの各ゴールについての理解はもちろんのこと、国内外での達成状況や各ゴールにオリジナルインタビューやケーススタディが用意されています。 多角的に社会問題を理解し、他者とディスカッションをすることでクリティカルシンキング力やロジカルシンキング能力を養うことができます。 各17ゴールに関する国内外を対象としたリーディングパッセ―ジを用意 (500 words程度、英検準2~準1級レベル)  1ゴールにつき4レッスン(4授業分)で多角的に社会を理解。 クリティカル・クエスチョンでは、答えのない問いに対し、 生徒が主体的に批判的思考力をトレーニングしながら社会に対し、ジブンゴト化→アクションへ繋げます 主催:一般社団法人国際エデュテイメント協会 (https://www.iueo.or.jp/)ー