第87夜【カップ焼きそば×みんなの読書会】 もし「読書会」がカップ焼きそばの作り方を読んだら 3月14日 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T16:19:57+09:00 Peatix みんなの読書会 第87夜【カップ焼きそば×みんなの読書会】 もし「読書会」がカップ焼きそばの作り方を読んだら 3月14日 tag:peatix.com,2018:event-351039 2018-03-14T20:30:00JST 2018-03-14T20:30:00JST 「もしも村上春樹がカップ焼きそばの容器にある「作り方」を書いたら?」今夜はツイッターで話題になり単行本が10万部を超えるベストセラーとなった『もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら』が課題本です。本好きの人なら本屋さんで手に取った方も多いのではないでしょうか。読書会では、著者の神田 桂一さん、菊池 良さんをゲストにお招きして本書の刊行秘話も聞かせてもらいます。さらに。せっかくなので、当日のイベントでは「カップ焼きそば」もご用意します(笑)その場でお湯をいれて食べながら、読みながら。「カップ焼きそば」と「文体」を心ゆくまでお楽しみください。(カップ焼きそば:先着10個)<課題作品>『もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら』 著者:神田桂一・菊池良出版社:宝島社発売日:2017/6/7本体価格:980円ISBN:9784800271105http://store.tkj.jp/shopdetail/000000003333/内容紹介:もしも村上春樹がカップ焼きそばの容器にある「作り方」を書いたら――。ツイッターで発信され、ネット上で大拡散されたあのネタが、太宰治、三島由紀夫、夏目漱石といった文豪から、星野源、小沢健二らミュージシャンまで、100パターンの文体にパワーアップして書籍化されました。読めば爆笑必至の文体模倣100連発。さらにイラストは、手塚治虫をはじめとした有名漫画家の模倣を得意とする漫画家・田中圭一氏の描き下ろしです!<企画の詳細>・日時: 2018年3月14日(水)20時30分~22時30分頃まで  ※開場は20時10分~・場所: ROUTE BOOKS(※会場は貸切です) 東京都台東区東上野4-14-3 Route Common 1F TEL:03-5830-2666 JR上野駅 入谷改札→入谷口から徒歩5分  MAPアクセスはこちらから↓↓ https://goo.gl/mgUev1<当日の流れ>20時10分 受付開始20時30分 第1部:読書会      課題本『もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら』          サブテーマ:     「どの作家の、どこに惹かれたか?」          第2部:イベントトーク (神田桂一さん・菊池良さん_対談形式)         Q&A     終了 ・参加費: 3,000円(1人) 会場費+飲食代(※)となります  ※バドワイザー、ハイネケン、コーラ、ジンジャエール等からワンドリンク <参加するには>Facebook・Peatix・PassMarket・Meetup いずれかからお申込みくださいなお、他の参加メンバーに対し、商品等を販売・斡旋しようとしたり、読書会とは関係のないビジネスへ勧誘したりするなどの目的での参加は認めておりません。<当日の注意事項>イベントレポートとして開催写真をSNSで後日公開します。顔写真がNGの方などは、当日事務局まで申し付けください。<主催>みんなの読書会 事務局※お問い合わせは、各サイトの「みんなの読書会」までご連絡ください<こんな方が参加されています>・メインの参加層は20~30代の社会人が中心です・男女比は、40:60です 他の読書会よりも女性が若干多い傾向です・初参加の方も3割程度いらっ しゃいます・本や書店が好きな方が多いのが特徴的です