戦略的インタビューコース
■受講要件
本講座は、「表情・しぐさ分析総合コース」の応用コースとなります。「表情・しぐさ分析総合コース」を受講された方のみ受講可能です。「表情・しぐさ分析総合コース」と本コースを同時受講することは出来ません。なお現在「表情・しぐさ分析総合コース」を受講中の方で、本コース開講前までに受講済みとなる場合は本コースにお申込みして頂くことは可能です。もし受講要件を満たさず申込手続きされた場合、こちらから受講不可の連絡をさせて頂きます。また受講不可の連絡が届く前に受講料をお支払いされた場合、受講料(97,200円)から受講料の10%(9,720円)を手数料として引かせて頂いた後、ご指定の口座に返金させて頂きます。本講座の受講をご希望の場合、受講要件を満たしているかどうか確認の上、申込手続きをして下さい。
■スケジュール
2018年4月28日(土)、5月26日(土)、6月30日(土)
7月28日(土)、8月25日(土)、9月22日(土)の6日間コース
各回13:00~17:00
※講座をお休みされた場合、原則的に補講はございません。
■定員
定員:8名様程度
■講座料金
講座料金:97,200円(税込)
※一度お支払いされた講座料金は、天災などの不可抗力な事態もしくは受講要件の但書の場合を除いて、返金対応できません。ご了承ください。
■講座内容
本講座「戦略的インタビューコース」では、相対する人から効率的に情報を収集する、もしくは情報を提供してもらえるように工夫された質問法を学んで頂きます。本講座で学ぶ質問法は、もとはウソ検知や対人情報収集のために生み出されたものですが、汎用性が高く、人事面接、営業・接客、商談、ネゴシエーションなどのビジネスシーンで活用することが可能です。本講座では、科学的質問法についての座学、実験動画を用いた読解ワーク・ディスカッション、受講者同士によるロールプレイなど様々なトレーニングを通じて各質問の効用と使いどころを体感して頂きます。
■背景
他者から効果的に情報を収集したり、他者のウソを推定するための質問法が、これまで、そして現在も盛んに検討されています。科学実験、面接官・ネゴシエーター・犯罪捜査官の実務経験から様々な質問法が生み出されています。実務経験から生み出された質問法の効果に関しては一定の関心を寄せつつも、本講座では、科学的に効果があると検証済みの質問法を、「表情・しぐさ分析総合コース」(統合前の同カリキュラム「表情分析プラクティショナーコース」「表情分析マスターコース」「表情分析ケーススタディーコースⅠ」)で科学的非言語観察法を学ばれた方々に習得して頂き、さらなるコミュニケーション能力の向上を目指して頂きたいとの思いから本講座を開講することにしました。
観察だけではわからないことを適切な質問で「見える化」し、質問だけではすり抜けてしまう非言語情報を観察眼で「見える化」します。観察法と質問法が相互補完的な関係となるような学びの場を受講者の皆様と作り上げられることを目指しています。
■カリキュラム(※)
Lesson 1 オープン質問・クローズド質問・フォローアップ質問を学ぼう
・<座学>様々なインタビュー―交渉・商談・採用・取り調べ―に共通する大切なこと
・<座学>非言語情報からわかること・わからないこと
・<座学>質問法の種類と得られる情報の密度
・<ロールプレイ>自由に会話をしよう
・<ロールプレイ>不自由に会話をしてみよう
・<ワーク>ウソをついているのか・伝えるのかヘタなのか?
Lesson 2 要約質問・反予測質問を学ぼう
・<座学&ワーク>Lesson1の復習
・<座学>要約質問・反予測質問とは何か?
・<ワーク>反予測質問を作成してみよう
・<ワーク>ウソをついているのか・伝えるのがヘタなのか?
・<ワーク>ウソをついているのか・記憶違いか?
Lesson 3 反復質問を学ぼう・反予測質問をもっと学ぼう
・<座学&ワーク>Lesson1~2の復習
・<座学>反復質問とは何か?
・<座学>反予測質問が生まれた背景
・<座学>ウソを見抜こうとしないことがウソ検知のコツ?!
・<ワーク>ウソをついているのか・記憶違いか?
・<ロールプレイ>その話、もう少し詳しく聞かせて下さい
Lesson 4 良い態度で、よく観て、よく質問しよう
・<座学&ワーク>Lesson1~3の復習
・<座学>質問者の態度について気をつけたいこと
・<ロールプレイ>自由に会話をしよう
・<ロールプレイ>不自由に会話をしてみよう
・<ロールプレイ>その話、もう少し詳しく聞かせて下さい
・<ディスカッション>失敗する質問法とは何か?
Lesson 5 観察法から質問法へ・質問法から観察法へ
・<座学&ワーク>Lesson1~4の復習
・<ディスカッション>ホットスポットはどこか?どんな質問をすればよいか?
・<ロールプレイ>その話、もう少し詳しく聞かせて下さい
Lesson 6 スペシャル講座
・<座学&ワーク>Lesson1~5の復習
・<発表会>受講生による分析・レポート・ワーク
(※)受講者の人数・興味・関心の程度に応じて、カリキュラムの内容が変わる場合があります。
■参考書
本講座受講にあたり、必ず読まなくてはいけないというわけではありませんが、以下の書籍を参考にされるとより学習効果が高まります。
『嘘と欺瞞の心理学 対人関係から犯罪捜査まで虚偽検出に関する真実』アルダート ヴレイ (著)太幡 直也、佐藤 拓、菊地 史倫 (訳)(2016)福村出版
『カウンセラーのためのパフォーマンス学: 信頼を確立する基本スキル』佐藤綾子(著)(2015)金子書房
『交渉の達人―ハーバード流を学ぶ』ディーパック・マルホトラ(著)森下哲郎(監訳)高遠裕子(訳)(2016)パンローリング
『「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く』清水建二(著)(2016)フォレスト出版
『認知面接―目撃者の記憶想起を促す心理学テクニック』ロナルド・フィッシャー/エドワード・ガイゼルマン(著)宮田 洋、高村 茂、横田 賀英子、横井 幸久、渡邉 和美 (訳)(2012)関西学院大学出版会
Matsumoto, David; Mark G. Frank and Hyi Sung Hwang (eds.), Nonverbal Communication: Science and Applications. Los Angeles (etc.): SAGE, 2013.
Tom Williamson(ed). Investigative Interviewing: Rights, Research, Regulation. Willan, 2015.
1:00 PM - 5:00 PM JST
- Venue
- 株式会社空気を読むを科学する研究所
- Tickets
-
戦略的インタビューコース SOLD OUT ¥97,200
- Venue Address
- 〒105-0001東京都港区虎ノ門5丁目1番5号メトロシティ神谷町7階 Japan
- Organizer
-
株式会社空気を読むを科学する研究所235 Followers