【学習する人・チーム・組織をつくる】1on1コーチングwithエニアグラムWS紹介セミナー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-04-09T16:34:04+09:00 Peatix 村井真子 【学習する人・チーム・組織をつくる】1on1コーチングwithエニアグラムWS紹介セミナー tag:peatix.com,2023:event-3506765 2023-03-10T15:00:00JST 2023-03-10T15:00:00JST >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>部下の成長を促し組織の質を上げる!1on1コミュニケーションに活用できるコーチングとエニアグラムのセッションプログラム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>「心理的安全性」への関心の高まりやコロナ禍による在宅勤務の推進などによって、人事制度として広がりを見せる1on1。導入企業が増える中で1on1に求められること、企業での使われ方も変化してきました。今回ご紹介するワークショップでは、目の前の部下に関心を持ち、対話によってそのやる気を引き出し、成長を促し、ひいては個人のみならず組織の仕事の質を上げていこう、という1on1の基本的考え方に立ち戻ります。コーチングスキルを学とともにエニアグラムを活用し本当の意味での質の高いコミュニケーションを実現することで、個々の成長や、チーム・組織の成長、イノベーションが生まれる共創するチームビルディングを実現する実践的プログラムをご提供します。本セミナーはその縮小版として、プログラムを簡易的に体験していただけます。エニアグラム、コーチングにご興味のある方はもちろん、より効果的に1on1を実現するためのノウハウを学びたい方にもお勧めです!■開催概要2023年3月10日(金)15:00~16:30※接続は開始10分前から可能です。■会場Zoomを使用したオンラインにて開催いたします。当日は配信ボタンまたは配信情報詳細よりご参加ください。■プログラム① 今なぜ1on1なのか 1on1の歴史と今② 1on1が上手くいかない理由③ 人間の認知限界と認知バイアス④ 認知限界が組織を形成する必要性⑤ コーチングが生まれた歴史⑥ コーチングについて 自己基盤、自己理解~共働する組織にするための成長、コーチング⑦ 日本人の以心伝心、阿吽の呼吸 守破離⑧ バイアスとして自己理解と他者理解⑨ 自己受容と他者受容 メタ認知、ジャッジフリー 自己一致⑩ 1on1コーチングwithエニアグラムワークショップのご案内※プログラム中、エニアグラムについてより深い学びを得るために事前にエニアグラムの受講をお勧めしております。ぜひ下記のエニアグラム性格診断(無料/全90問または簡易版)をご受講の上ご参加下さい。https://www.enneagram.ne.jp/about/diagnosis■講師紹介 【大島 直彰】氏経営情報学修士 日本エフェクチュエーション協会理事 日本ベンチャー学会会員 日本エニアグラム学会会員:ファシリテーター資格2020年取得 キャリアコンサルタント(国家資格)CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)資格(日本キャリア開発協会)TOCfE(教育のためのTOC) TOC Learning Connection Facilitator【深浦智子】氏ビジネスコーチ/ライフコーチ/コーチング講師Points of You®認定expert/SBT1級メンタルコーチGCSでは品川校・新宿校・湘南鎌倉校、3校の代表を務める。講師登壇時間数は3,000時間以上。「なりたい自分探し」「マネージメント」「起業」などをテーマに、「自分本来のなりたい姿へ導く」コーチングセッションを実施。リーダーのためのコーチング研修を企業へ導入し、社内コーチ育成、リーダー育成にも取り組んでいる。■エニアグラムとは?心理学における性格類型論の一つ。ギリシャ語で「エニア=9」「グラム=図形」、性格を9つのタイプに分けその相互関係をエニアグラムの図形に落とし込み説明しています。人間の無意識の中にある情動(=強い感情や生存本能)によってタイプの違いが出るとされており、それぞれの価値観や思考、物事の捉え方の違いとして表れるとともに対人関係においてもその特徴が出ると言われています。エニアグラムでは習慣的行動が性格を形成していくという考え方があり、診断結果を基に人間関係の構築やチームビルディングに幅広く活用できます。■本講座の受講がお勧めの方・エニアグラムにご関心のある方・チームビルディングについてご関心のある方・ご自身の率いるチーム、組織の心理的安全性を高めたい方・生産性の高い組織づくりにご関心のある方■共催関西テレビハッズ/カンテレHRアカデミー 株式会社ファミレッジ■協力一般社団法人日本エフェクチュエ―ション協会ー-------------------------------【お申込み・ご参加にあたってのお願い】■講義中は、講師・事務局のご案内に従ってご参加ください。■本講義はZoom配信で行います。ご自身で環境を整えてご受講下さい。■講義の遅刻・欠席等のご連絡は不要です。■講義時間帯のファシリテーターへの直接のご連絡は講座進行の妨げとなりますので厳に謹んでください。■講座をご自身の集客・顧客誘引等にご利用になることはご遠慮ください。■講義の録音・録画および配布資料等の無断転載は固くお断りいたします。■この講義は主催者による録画をいたします。【!】本イベントの情報の取り扱いについて事務局の運営は、講師より委託を受けました(株)ファミレッジが運営しております。【お問い合わせ先】 info.famillage@gmail.com