3/21(祝)身体を使って書くクリエイティブ・ライティング講座 #6 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T16:22:23+09:00 Peatix Miyuki Yokoyama 3/21(祝)身体を使って書くクリエイティブ・ライティング講座 #6 tag:peatix.com,2018:event-350509 2018-03-21T13:00:00JST 2018-03-21T13:00:00JST 注*こちらのワークショップのページは、あらかじめinfo【at】onomiyuki.comにメールをいただいた方専用のお支払い用です。参加をご希望を方はこちらのアドレス宛にメールにてお申し込みください。メールにてお申し込みされていない方は、定員に達した際、お断りする可能性がございますのであらかじめご了承ください。前回、開催してご好評いただいたクリエイティブライティング講座の最新バージョン「身体を使って書くクリエイティブライティング講座」を開催します。 上手な文章を書こうとすればするほど、書けなくなるのはなぜでしょう?人に伝わる文章を書こうと思っていても、いざパソコンや紙に向かうと余計なルールや思考(「うまく書けるだろうか?」「周りにどう思われるんだろう」……etc)が働いて、なかなか思っていることを上手く表現できない、そんな方に向けて、身体表現と様々な感覚を用いた文章表現のワークショップを開催します。ワークショップの狙いと目的このワークショップでは、参加者のみなさんがご自身の表現力の長所を発見し、さらにそれを引き出すために必要なワークを提供しています。1.緊張を解き、表現する「身体」になる下地を作る身体を思いっきり動かす表現のワークによって、身体の余計な力を抜き、心を緊張から解放する2.書くための素材を見つける与えられた文章のテーマに沿って、他の参加者のフィードバックによる助けを得ながら、普段は気づきにくい自分の中の気持ちや感覚に目を向ける。3.自分らしい表現方法を深める自由に、楽しみながら、自分らしい表現方法、人に伝わる方法を発見してゆきます。一度方法に気づけば、家でも実践できます。・ダンス(身体表現)のワーク・子供の頃の感覚を思い出すワーク・自分のなかの「感情の素材」に出会うワーク・感情を色、音、匂いで表現するワーク……etcさまざまなワークを経て、最後には課題のエッセイにチャレンジします。また、ワークごとに参加者同士で感じたことや気づいたことを共有(フィードバック)することで、他人の視点を取り入れ、自分の文章の魅力や長所に気づけます。講師からも、書いた作品に対するフィードバックを入念に行います。多角的な視点からご自身の作品を眺めることで、”脳に風穴が開く”感覚を味わっていただけます。こんな方におすすめです・ブログなどで文章を書く機会が多く、もっと上達したい・人に文章を見せるのは恥ずかしい……勇気が出ない……・書こうとすると書けなくなってしまう・文章を書くネタに困っている・より自分らしい文章の書き方を発見したい・いつもとは違う思考の流れの中で文章を書く方法を見つけたい・自分の文章の長所や魅力を発見したい。・作家が普段、作品を書く時に使っている右脳の世界を体感したい仕事で文章を書く機会のある方はもちろん、これからブログやその他の手段を通じて発信したいことのある方、文章を書きなれていない方のご参加も可能です。言葉って自由だ!身体と心を使い、のびの〜び、楽しみながら、自分の中に眠っている「書くための材料」を探し、感じていることを言葉にする方法を発見してゆく、新しいスタイルのクリエイティブライティング講座です。ワークショップ概要日時:2017/3/21 (祝)13:00〜20:30 (開場12:30〜)※途中休憩を挟みます場所:池袋より徒歩10分(詳細はメールにてお送りいたします)参加費:12600円 (会場費、軽食費込み)事前にお振込みいただくか、Peatixにてお支払いいただけます。(過去の参加者は2000円引きでご参加いただけます)参加方法:info【at】onomiyuki.comにメールをいただくか、お問い合わせフォームよりお申し込みください。タイトルに「クリエイティブライティング講座申込み」、本文にお名前(よみがな):ご年齢(もし差し支えなければ):支払い方法:クレジット決済or口座振込からお選びくださいその他(ご意見、興味をもったきっかけなど、もしあれば):を明記の上、お申し込みください。※お支払い方法など詳細は、申込確認メールにて送付いたします。(数日以内に返信がない場合は、恐れ入りますがmiyuki.ono1228【at】gmail.comに再度お問い合わせくださるようお願い申し上げます。)定員に達した場合は、予約申し込みをいただいてもお断りする場合がございますので、大変恐縮ですがご了承ください。【過去の参加者からの感想】書き続けようと思った日のこと。「5感を使って書くクリエイティブライティング講座」 https://maisondeomata.com/archives/7400==体を動かすワークのおかげで、湧いてくるアイデアや欲求に正直に、ペンを走らせることができましたし、何と言っても「この場で発散的な文をシェアしても良いんだ」という居心地の良い空間が生まれていました。また、慣れないワークで表したいことが掴めない中、講師の方からのインタビューワークを通して、「何を言いたかったのか/今まで言えないで来たのか」短い時間のなかで紐解いていくことができました。 「こんな感情でも、言葉に出して良かったんだ」という肯定感/充足感を、初めて味わえました。 1つ1つ、ドアの鍵を静かに開けていくような、講師の方からのインタビューがあったおかげです。 改めて、稀有な体験を本当にありがとうございました。(20代 男性)==ワークショップを終えたあとでうれしい変化がいくつかありました。 うまく文が書けなかったとしても、そのことにこだわらなくなりました! また、自分の価値観を信じて行動できるようになりました。 物事を感じている自分を一段上の抽象度から客観視できるようになったことも驚きです。文章のなかで自分の気持ちを安心して表現できるようになったことで、行動まで変わっていきそうです! ワークショップに参加してほんとうに良かったと思っています!貴重な場を設けていただき、有難うございました。(30代 女性)【持ち物】運動しやすい衣類・飲み物・筆記用具・普段使っているノートやメモ帳など※当日は身体を動かしますので、動きやすい服装・着替えをお持ちください。着替えのスペースはご用意いたします。※本名でない名前で参加も可能です。ペンネーム、ニックネームなど<講師一覧>小野美由紀1985年生まれ。慶応義塾大学フランス文学専攻卒。エッセイを掲載していたブログが好評を経て作家に。大人を対象に、マンツーマンのワークショップ「ひらく・つながる・文章教室」を開催。3.11と日本のエネルギーの歴史を物語にした「ひかりのりゅう」(2015)は韓国でも翻訳出版された。著書に「傷口から人生」(幻冬舎)「人生に疲れたらスペイン巡礼 飲み食べ歩く800kmの旅」(光文社)がある。矢野青剣日本大学芸術学部卒業後、ダンサーとして踊る。「Fonte project」を立ち上げ活動したのち解散。現在、体を使って人の心と体の緊張をほぐすアイスレブイクのプログラムを様々なところで導入する傍、皆で作るワークショップの場として「きがるね」を開催。これまで小学校、高校、大学、各種NPO団体、幾多の行政機構、地域活動団体、教育機関などに招かれて実施する傍ら、芸能事務所などのレッスンとしても行っている。http://kigarune.com Updates tag:peatix.com,2018-03-01 07:32:36 2018-03-01 07:32:36 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#320231