サードプレイス【読書会】 #23 一汁一菜でよいという提案 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-30T12:01:17+09:00 Peatix thirdplace bookclub サードプレイス【読書会】 #23 一汁一菜でよいという提案 tag:peatix.com,2023:event-3504514 2023-09-30T10:00:00JST 2023-09-30T10:00:00JST サードプレイス【読書会】 ~一緒に本を読む会~ #23 一汁一菜でよいという提案 興味はあるけれども、なかなか手がだせない。 そんな本を中心にとりあげていきたいと考えています。 読み通せた人も読み切れなかった人も一緒に感想や意見を披露しあいましょう。これまで開催した読書会に興味がある方はこちらをご覧下さい 【サードプレイス第23回】 第23回サードプレイス・オンライン読書会は「一汁一菜でよいという提案」を取り上げます。本を読むのが好きな人、本を読みたいと思っている人、今回の課題本に関心のある人、いろんな方のご参加をお待ちしています。 場所 zoom(オンライン形式の読書会です。オンラインでの参加方法は後述)日時 2023年9月30日(土)   10:00-12:00 (9:45より オンラインで入室することが可能です)会費 無料募集人数 10 名※お申込みにあたってはサードプレイスでのzoom利用や参加方法をご案内している▶zoom利用についてを事前にご確認下さい。 【今回取り上げる本】  「一汁一菜でよいという提案」  土井善晴 (著) 新潮文庫新潮社 (shinchosha.co.jp) https://www.shinchosha.co.jp/book/103381/こんな記事もあるようです朝日新聞デジタル 一汁一菜でよいという提案「もう お料理で苦しむ必要はありません」東洋経済オンライン 「一汁一菜本」の礼賛に何となく感じる違和感  確かに時代にマッチした提案ではあるが【当日の流れ】 ① オープニングの挨拶/注意事項などのご説明② 各自の自己紹介(1人3分程度) ③ ブレイクアウトルーム(zoomの機能の一つです)  当日は一部屋3人〜5人ごとのお部屋に分かれて皆さんの選んだ本についてのお話をしてもらいます④ ブレイクアウトルームでお話した内容についての感想(1人3分程度)⑤ クロージングのご挨拶と次回以降のサードプレイスの開催紹介※上記の予定で考えていますが、当日の様子や参加人数を見て変更の可能性があります。あらかじめご了承ください。 【zoomでの参加方法】 まずは、こちらの記事 を参照の上、zoomのご準備をお願いします。▶zoom利用について<当日の参加方法>①当日9:30に事務局よりメールでミーティングURLをお知らせします 。②9:45以降に、お使いのブラウザでURLを開いてください。※サードプレイスでは原則としてパソコンからのアクセスをお願いしています。タブレットやスマホからのアクセスは、やむを得ない場合のみご使用ください。※残念ながら、全ての利用環境からのアクセスを保証できる訳ではありません。10:10までにアクセスを確立できなかった場合、参加はご遠慮いただくことになります。事前にご了承ください。 ▼こちらもご覧ください▼ サードプレイス〜一緒に本を読む会〜の紹介です。▶開催の目的のご案内会の方針や基本ルールといった内容をご紹介しています。お申込み、ご参加の前にぜひご一読ください。サードプレイスでは読書会の様子を開催実績・開催報告として紹介しています。第1回からの開催報告がご覧いただけます。▶これまでの開催実績最近の開催報告です。▶第19回読書会開催報告 特別企画 テーマ「今年読んだおすすめの本 2022」▶第18回読書会開催報告「ふだんづかいの倫理学」編▶これまで取り上げた本 (読書会の様子は「これまでの開催実績」をご覧ください)2023年第21回「文にあたる」 牟田 都子 著 亜紀書房第20回「WHOLE BRAIN 心が軽くなる「脳」の動かし方」 ジル・ボルト・テイラー 著 竹内 薫 翻訳 NHK出版2022年第19回 特別企画 テーマ「今年読んだおすすめの本 2022」第18回「ふだんづかいの倫理学 」 平尾 昌宏 著  晶文社第17回「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」 川内有緒 著 集英社インターナショナル第16回「人間をお休みしてヤギになってみた結果」 トーマス・トウェイツ 著 村井 理子 訳  新潮社第15回「実力も運のうち 能力主義は正義か?」 マイケル・サンデル 著 鬼澤 忍 訳  早川書房2021年第14回「最悪の予感 パンデミックとの戦い」マイケル・ルイス 著 中山 宥 訳 早川書房第13回「天才たちの日課」 メイソン・カリー 著 金原瑞人、石田文子 訳 フィルムアート社第12回「ブルシット・ジョブ ~クソどうでもいい仕事の理論~」 デヴィッド・グレーバー 著  酒井 隆史、芳賀 達彦、森田 和樹 訳 岩波書店第11回「独学大全 ~絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法~ 」読書猿 著 ダイヤモンド社第10回 特別企画 テーマ「積読本」2020年第9回「AI vs 教科書が読めない子どもたち」 新井紀子 著 東洋経済新報社第8回「心を病んだらいけないの?―うつ病社会の処方箋―」 斎藤環、與那覇潤 著  新潮社第7回「遅いインターネット」宇野 常寛 著  幻冬舎第6回「「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略」リンダ・グラットン 、アンドリュー・スコット  著 池村 千秋 訳  東洋経済新報社「まんがでわかるLIFE SHIFT」星井 博文  著  リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット 著 東洋経済新報社第5回 特別企画 テーマ「あんな本こんな本」第4回「リーチ先生」原田マハ 著 集英社 ※開催中止2019年第3回「Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法 」ロルフ・ドベリ 著 サンマーク出版第2回「居るのはつらいよ: ケアとセラピーについての覚書」東畑 開人 著 医学書院第1回「わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 」西林 克彦 著 光文社新書 Q&A Q: 参加の申し込みや読書会への参加はどのようにすればよいですか。A: 参加までの流れは次のとおりです。1.こちらのページよりチケットをお申し込みください。2. お申込み受付のメールがPeatixより届きます。(当会参加にあたりPeatixアプリのダウンロードは必須ではありません)3. 当日お時間になりましたら、zoomでのアクセスをお願いします。Q:欠席の連絡はどのようにすればよいですか。A: このPeatixイベントページの「主催者へ連絡」をご利用ください。