【鹿児島市/会場参加】LEARN子育て・教育対談 in 鹿児島 『AI時代の食事と子育て・孫育て ~いつも皆同じでなければいけないのか?~』 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-04-10T12:02:05+09:00 Peatix LEARN 【鹿児島市/会場参加】LEARN子育て・教育対談 in 鹿児島 『AI時代の食事と子育て・孫育て ~いつも皆同じでなければいけないのか?~』 tag:peatix.com,2023:event-3496865 2023-03-11T10:00:00JST 2023-03-11T10:00:00JST ★お申込み数が定員に達したため,申込受付を締め切りました。3/12(日)奄美会場はまだ空きがございます。(3月8日 10:00現在)=====・3月11日(土)に鹿児島市で開催される本イベントと、3月12日(日)に奄美市で開催されるイベントのプログラムの内容は同じものとなります。 奄美市でのプログラムへの参加を希望される方は こちら からお申し込みください。・お申し込みはお一人につき1枚ずつお申し込みください。*今後、LEARNからのご案内をご希望される場合は、こちら から、LEARN ROOM への登録をお願いしております。=====<LEARN with NITORI 2022 @鹿児島県鹿児島市>LEARN子育て・教育対談 in 鹿児島『AI時代の食事と子育て・孫育て ~いつも皆同じでなければいけないのか?~』 【実施概要】今の料理は誰もが均質・均一にできることを目指しているように思います。それを何も考えず、美味しいことが当たり前のように食事をしていると思います。一方、一汁一菜などの著書で知られる料理研究家の土井善晴氏は、「天候や産地によって食材は違うのだから、いつも同じような味に出来ないのは当たり前だ、むしろ、調味料で無理やり同じ味にするのではなく、違いを楽しみ話すことの方が大切では」と語ります。これからの教育を考える活動を続けている東大先端研の中邑賢龍氏は、「子どもは生まれつき異なる特性を持って生まれる、それを教育で無理やり社会が理想とする人間に近づけようとすれば子どもに無理が生じる」と語ります。インターネット、タブレット、ゲーム、AI、ロボットなどの情報技術の普及は社会を急速に変えつつあります。それに適応すると同時に、生物としての人間の本質を失わないように子育て・孫育てが求められる難しい時代です。皆さんと一緒に未来の教育を考える時間になればと思います。【登壇者】中邑 賢龍(東京大学先端科学技術研究センター 個別最適な学び寄付研究部門 シニアリサーチフェロー)     土井 善晴(東京大学先端科学技術研究センター 個別最適な学び寄付研究部門 客員研究員/料理研究家)     肥後 祥治(鹿児島大学 教育学部 教授)     【開催日時】2023年3月11日(土)10:00-11:45(受付開始 9:30-)【実施場所】鹿児島大学 学習交流プラザ2階 学習交流ホール             住所:鹿児島県鹿児島市郡元1丁目21-24【募集対象・人数】子育てや教育に関心にある方 100名      *現地までの交通費は各自でご負担ください。      *プログラム参加費は無料です。【プログラムに関するお問い合わせ先】東京大学先端科学技術研究センター 個別最適な学び寄付研究部門 中邑研究室プログラムに関するWEBサイトは こちら主催:東京大学先端科学技術研究センター 個別最適な学び寄付研究部門・株式会社ニトリホールディングス協力:鹿児島大学教育学部 治療保健学研究室 Updates tag:peatix.com,2023-03-08 01:11:10 2023-03-08 01:11:10 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1337581 Updates tag:peatix.com,2023-02-09 07:05:41 2023-02-09 07:05:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1324605