パーソルキャリアの「デザイン組織」から紐解く、多元的で持続可能な組織への挑戦 〜 立ち上げ期の苦労とリアル 〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-03-23T21:04:46+09:00 Peatix THE COACH パーソルキャリアの「デザイン組織」から紐解く、多元的で持続可能な組織への挑戦 〜 立ち上げ期の苦労とリアル 〜 tag:peatix.com,2023:event-3496363 2023-02-21T19:30:00JST 2023-02-21T19:30:00JST 変化が激しく、先の見通しが立たないVUCA時代と言われる昨今。 組織やリーダーシップのあり方は常に変化しています。1人のリーダーが明確な正解を提示しづらいなかで、全員が自主自律的に動ける組織へのシフトを試みている企業も多いのではないでしょうか。そんな時代の転換期にいるからこそ、課題もたくさん生まれています。 自主自律的に動けるメンバーがいない チームの心理的安全性が低い 助け合いや共創が生まれづらくなっている チームの存在意義(パーパス)が見いだせていない こういった課題に対して、THE COACH for Business では自律”共創”型組織のためのサービスを提供しています。今回のイベントでは、THE COACH for Businessを導入いただいたパーソルキャリア様の事例をもとに、一人ひとりのリーダーシップが発揮された、多元的で持続可能な組織づくりへの挑戦についてお話していきます。メインスピーカーには、同社のUXデザイン部 ゼネラルマネジャー藤井烈尚様をお招きして、組織の立ち上げにあたって直面したリアルな葛藤や現在に至るまでのプロセスについて伺います。またコメンテーターには、プロセスワークを中心に組織開発の分野でご活躍されている株式会社BLUE JIGEN 代表取締役の松村憲様をお招きし、自律”共創”組織づくりのためのヒントをお話いただきます。みなさまからも事前に質問を受け付けて、テーマや質問に沿って探究していく時間を取りたいと考えています。組織課題でお悩みの経営者の皆様や、人事担当者の皆様、この機会にVUCA時代の組織のあり方について一緒に考えませんか? ▼こんな人におすすめ チームの心理的安全性が低いことで悩まれている経営者、人事担当者の方 自主自律的に動くメンバーを増やしたいと考えている経営者、人事担当者の方 多様性を大事にした組織づくりに関心がある方 コーチングを組織に導入することに関心がある方 VUCA時代の組織のあり方に関心がある方 THE COACH for Businessに興味をお持ちの方 ウェビナー形式で場所を問わず参加可能な無料イベントです。少しでも当てはまると思われた方はぜひ気軽にお申し込みください。 イベントの流れ 1. イントロダクション 2. トークセッション3. 質疑応答4. クロージング※内容は変更の可能性があります。※当日、みなさまからの質疑に答える時間をできるだけ多く確保したいと考えております。参加フォームに、疑問点や気になる点、どんな些細なことでもかまいませんので、ぜひご記載ください。 登壇者 藤井 烈尚パーソルキャリア エンジニアリング統括部 UXデザイン部 ゼネラルマネジャー。 学生時代にグラフィックや3Dのデザインを学んだ後、コンシューマーゲーム企業の開発現場に飛び込む。その後、スタートアップから一部上場企業までデザイン組織を4度立ち上げる。2019年10月パーソルキャリアに入社し、5度目のデザイン組織づくりに従事。2020年4月よりUXデザイン部のゼネラルマネージャーに就任し、新規事業のデザイン組織や、デザイン推進統括部(NUTION)を組成。副業では、スタートアップのデザイン顧問を担当。松村憲株式会社BLUE JIGEN 代表取締役。バランスト・グロース・コンサルティング株式会社 取締役。 臨床心理士、認定プロセスワーカー、一般社団法人 日本プロセスワークセンター教員。 プロセスワークという、ユングの深層心理学をベースにしつつ、個人、関係性、組織まで扱うことのできる心理学を専門としている。バランスト・グロースでは組織開発コンサルティングをプロセスワーク理論の側面からサポートし、組織文化や組織における人間関係、葛藤解決などを扱っている。またマインドフルネス瞑想の専門家として各種研修に取り組んでいる。著書に『日本一わかりやすいマインドフルネス瞑想――“今この瞬間”に心と身体をつなぐ』(BABジャパン)、共訳書に『対立を歓迎するリーダーシップ――組織のあらゆる困難・葛藤を力に変える』(日本能率協会マネジメントセンター)、『プロセスマインド――プロセスワークのホリスティック&多次元的アプローチ』(春秋社)などがある。 参加費 無料定員1000名