AgriFood SBIR ピッチ 2023 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-04-02T21:03:08+09:00 Peatix 農林水産省SBIR事務局 AgriFood SBIR ピッチ 2023 tag:peatix.com,2023:event-3491928 2023-03-03T17:00:00JST 2023-03-03T17:00:00JST 生研支援センター(BRAIN)、Beyond Next Ventures株式会社及び株式会社クニエは、農林水産・食品分野における新たなビジネス創出を目指すスタートアップ等によるピッチイベントを2023年3月3日(金)に開催します! 生研支援センター(BRAIN)が運営する「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」、通称AgriFood SBIRでは、農林水産・食品分野における研究開発型スタートアップの創出を支援しています。この度、令和3,4年度に採択されたスタートアップや起業前を目指す研究者など30チームが、事業化を目指す最先端のテクノロジーやビジネスプランについてプレゼンします。最新のテクノロジーが集うショーケースとなりますので、是非ご参加を検討ください。AgriFood SBIRの詳細は、以下リンクをご参照ください。https://agrifoodsbir.jp/■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■イベント概要日程:2023年3月3日(金) 時間:17時~21時00分(16時30分開場)※19:45~21:00までネットワーキングの予定会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 15F)※オンラインチケットを購入の方には後日URLを送付します内容:挨拶、ピッチ、表彰、ショーケースでの意見交換(会場のみ)主催:生物系特定産業技術研究支援センター(BRAIN)、Beyond Next Ventures株式会社、株式会社クニエ 費用:無料■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■当日スケジュール(予定)16:30 開場17:00 イントロ17:15 ピッチ(第1部)18:10 ピッチ(第2部)19:30 表彰19:45 意見交換(ネットワーキング)21:00 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■プレゼンター紹介※タイトルとプレゼンターは変更となる可能性があります 【フェーズ0】1.長浜バイオ大学「微細藻類によるマイクロプラスチック除去技術を利用した高付加価値水質浄化槽の陸上養殖施設への展開」小倉 淳(長浜バイオ大学バイオサイエンス学部 教授) 2.神奈川工科大学「農林業活性化のための未利用系バイオマス資源からのテレフタル酸ならびにポリエステル製造技術の事業化」仲亀 誠司(神奈川工科大学 准教授) 3.山形大学「アミノ基検出技術を基盤にした効率的ペプチド製造法」今野 博行(山形大学大学院理工学研究科 教授) 4.石川県立大学「合成生物学による植物由来希少成分の微生物発酵生産」南 博道(石川県立大学 准教授) 5.近畿大学「ゼニゴケによる機能性物質生産プラットフォームの開発」梶川 昌孝(近畿大学生物理工学部 講師) 6.東京工業大学「AIプロテオミクスによる次世代食品産業」馬渕 浩幸(aiwell株式会社 代表取締役) 7.農研機構「植物病院®の事業化に向けた病害虫雑草診断技術の開発」中島 隆(農研機構) 8.信州大学「化石燃料資源に依存しない糖からつくるアルデヒド」喜井 勲(信州大学農学部 教授) 9.株式会社グリーン&ライフ・イノベーション「水産日本復活の力となります!適地判別による沖合養殖レコメンド」高橋 文宏(株式会社グリーン&ライフ・イノベーション 技術開発部 取締役技術開発部長) 10.合同会社アキューゼ「農作物から蒸散する水をマクロ・リアルタイムに定量するセンサの開発」陶山 将史(合同会社アキューゼ代表社員) 11.農研機構「ゼロエミッション農業に向けたGHG削減法コンサルビジネス構築のための基盤となる機器開発」須藤 重人(農業・食品産業技術総合研究機構グループ長) 12.農研機構「免疫バイオティクスによるワンヘルスケアフード事業」大池 秀明(農業・食品産業技術総合研究機構上級研究員) 13.東京海洋大学「"生殖幹細胞操作技術を駆使した世界唯一の養殖魚「カイジ」の創出"」森田 哲朗(東京海洋大学准教授) 14.横浜国立大学「バイオスティミュラント候補化合物等の探索・評価手法に関する研究」平塚 和之(横浜国立大学教授) 15.九州大学「次世代農業生産技術「Plant Drug Delivery System」の開発」石橋 勇志(九州大学准教授) 16.北海道大学「牛ふんメタン発酵バイオ液肥を利用した拡散駆動型微細藻類リアクターの開発」.石井 一英(北海道大学教授) 17.株式会社TOWING「"農地への炭素固定と有機栽培可能な農地転換を両立する“高機能バイオ炭”の研究開発"」土居 龍成(株式会社TOWING部長) 【フェーズ1】1. 名古屋大学「作物生産管理を助ける作物診断プラットフォームの構築」瀬戸山 幸大郎(株式会社CodyCode 代表取締役) 2. アクプランタ株式会社「エピジェネティクス制御による異常気象対抗型・減肥料栽培法の開発」金 鍾明(代表取締役) 3. ホロバイオ株式会社「魚類の機能性腸内細菌群を利用した革新的養殖技術の開発」梅田眞郷(ホロバイオ株式会社 代表取締役) 4.埼玉大学「植物体内の水分移動に伴う音響放射を捉えるエレクトレットセンサの改良と実用化実証」蔭山 健介(埼玉大学教授) 5.農研機構「スマート農業導入支援サービス」宮武 恭一(農業・食品産業技術総合研究機構部長) 6.株式会社ウェルナス「"市販食品・外食の個別栄養最適化による健康実現ビジネスモデルの構築"」小山 正浩(株式会社ウェルナス代表取締役) 7.静岡県立大学「ジャガイモシストセンチュウ抵抗性トマト品種の作出および騙し討ち農薬製造」渡辺 賢二(静岡県立大学教授) 8.株式会社AGRI SMILE「メタノール資化性細菌を活用した新規バイオスティミュラント資材の開発」林 大祐(株式会社AGRI SMILEマネージャー) 【フェーズ2】1.大阪公立大学「ロボット漁船の自動係船手法の確立と、養殖場の自動給餌機への餌補給手法の確立」二瓶 泰範(大阪公立大学准教授) 2.愛媛大学「"未利用サメ資源と陸上飼育技術に支えられた次世代抗体開発プラットフォームの事業化"」竹田 浩之(愛媛大学准教授) 3.宮崎大学「産業廃棄物を原料とする海洋微生物ラビリンチュラの魚粉/魚油代替水産飼料素材への事業化検証」林 雅弘(宮崎大学教授) 【フェーズ3】1. グランドグリーン株式会社「AI駆動による発現量を精密にコントロールするゲノム編集技術の開発」丹羽 優喜(グランドグリーン株式会社代表取締役) 2. 株式会社アグロデザイン・スタジオ「除草剤抵抗性雑草に効果のある分子標的除草剤の創出」西ヶ谷 有輝(株式会社アグロデザイン・スタジオ代表取締役社長) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【問い合わせ先】AgriFood SBIRピッチ運営事務局satoys@qunie.com Updates tag:peatix.com,2023-02-22 05:58:16 2023-02-22 05:58:16 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1331119 Updates tag:peatix.com,2023-02-22 05:38:11 2023-02-22 05:38:11 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1331104