採用のミスマッチを防ぐ採用要件定義の作り方~売り手市場でも人材獲得競争を勝ち抜くために~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-03-23T16:02:21+09:00 Peatix 株式会社ミツカリ 採用のミスマッチを防ぐ採用要件定義の作り方~売り手市場でも人材獲得競争を勝ち抜くために~ tag:peatix.com,2023:event-3486724 2023-02-21T15:00:00JST 2023-02-21T15:00:00JST ▼開催概要採用ミスマッチに悩む人事担当者の代表的な課題として「採用要件を定義したら一般的に優秀な人物になってしまった」「採用要件に主観が入っており、面接官ごとに評価が異なってしまう」「そもそも採用目的や採用要件を共有認識できていない」等が4,000社を超える企業を支援してきた実績から多く挙げられていることが分かりました。採用ミスマッチを防ぐ上で重要なことは「自社の採用目的はなにか」「目的を達成するためにはどんな人物を採用しなければならないのか」を明確にすることです。当たり前のことを言っているように思えますが、ちゃんと明確になっている企業は実は多くありません。「自社における優秀な人物像」について面接官や経営層、受け入れ先の現場社員で共通言語化していることは多くなく、認識に齟齬が生じてしまえば、ミスマッチが容易に起こり得ます。また「明るく元気な人」を採用したいと思っても、「明るく元気」の定義は面接官や経営層等、人それぞれで異なります。採用要件定義では、主観的な要素をできるだけなくすことが大切です。今回は、前職で営業と兼務しながら面接官としても従事しリクルーティングコミッティリーダーも務め、その後ミツカリにおいても多くのお客様を支援しながら採用ミスマッチ課題を解決してきた株式会社ミツカリの代表取締役社長CEOの表より、採用市場の現状や採用要件定義の重要性、採用要件定義の作り方についてお話いたします。その後採用要件定義の作り方について、ミツカリが支援できる内容や実際にご活用いただいているお客様の事例についてご紹介いたします。▼こんな方にオススメ・採用ミスマッチや早期離職にお悩みの人事担当者、経営者の方・自社の採用要件が、他社でもよく挙げられる「一般的に優秀な人物」になってしまっている人事担当者の方・面接官ごとに採用候補者の評価が異なっていることに課題を感じている人事担当者の方・自社の「求める人物像」を誰にでも伝わる内容で話すことができない方・自社組織の拡大のため、人事戦略構築における採用要件定義について考えたい方▼開催概要日程:2023年2月21日(火)15:00〜16:00参費:無料使用ツール:Zoomお問い合わせ:info@mitsucari.com▼登壇者プロフィール株式会社ミツカリ代表取締役社長CEO表 孝憲(オモテ タカノリ)モルガン・スタンレー証券株式会社債券統括本部に入社し、トップセールス賞を11期連続で受賞。入社後7年間程面接官としても従事し、リクルーティングコミッティリーダーも務める。退社後、カリフォルニア大学バークレー校にてMBAを取得。在学中の2015年に株式会社ミライセルフ(現:株式会社ミツカリ)を設立。4児の父。東京医科歯科大学非常勤講師、高知大学医学部講師(非常勤講師)。▼注意事項・本ウェビナーはZoomを使用したオンライン開催となります。・本ウェビナーの最後にGoogle Formを用いたアンケートがございます。・Google Form及びZoomは、各規約に同意の上サービスをご利用ください。・本ウェビナーのチケット申し込み者には、登録のメールアドレス宛に、視聴事前登録URLをお送りします。・ウェビナーのサービスの向上のため当日は主催者にて録画を行います。・本ウェビナーの録画や録音はご遠慮ください。・本ウェビナーの登壇者は変更となる場合があります。・競合他社に該当する企業、組織に所属する方からのお申込については、参加をお断りする可能性がございます。・本申し込みフォーム及びアンケートにて個人情報を取得します。取得した個人情報の利用目的は、参加者の整理及び主催者のサービス等のご案内のためです。その他、個人情報の取り扱いの詳細に関しては個人情報取得同意書をご確認、同意の上お申込ください▼プライバシーポリシーミツカリ https://mitsucari.com/privacy_policy