【2/8(水)18:00開催】申込受付中|ジェンダー・セクシュアリティ、政治・選挙...社会的にタブー視されているテーマについて会社の課題として取り組むには? | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-03-10T19:31:25+09:00 Peatix Social Business Lab 【2/8(水)18:00開催】申込受付中|ジェンダー・セクシュアリティ、政治・選挙...社会的にタブー視されているテーマについて会社の課題として取り組むには? tag:peatix.com,2023:event-3483342 2023-02-08T18:00:00JST 2023-02-08T18:00:00JST こんにちは!Social Business Lab運営事務局です。わたしたちは毎月1回、SDGs、DE&I、サステナビリティ、ウェルビーイング等、社会的テーマに関連する企業プロジェクトに関心がある方を対象に、世の中に生まれたプロジェクトを実際に現場で担当する人たちとともに考え、学びを共有する勉強会を開催しています。第3回勉強会のゲストは、パナソニック株式会社でカスタマーエクスペリエンス担当執行役員とデザイン本部長を兼務する臼井 重雄さんをお迎えします。第3回のイベント概要について◎開催日時 2023年2月8日(水)18:00~19:00(第一部)19:00~19:30(第二部)第二部では当日の勉強会でのアウトプットの時間としてご希望の参加者の方々とLabメンバーでアフタートークを開催いたします。音声のみのご参加やアフタートーク開始以降の退出も可能です。※前回までと開始時間が異なっておりますのでご注意ください。◎タイトルジェンダー・セクシュアリティ、政治・選挙...社会的にタブー視されているテーマについて会社の課題として取り組むには?◎開催方法 zoomウェビナー◎参加方法画面下部「チケットを申し込む」からお申込みください◎登壇者臼井 重雄 | パナソニック ホールディングス株式会社 執行役員 デザイン担当白鳥 真衣子、東江 麻祐 | パナソニック株式会社 デザイン本部  未来創造研究所 ふつう研究室 シニアデザイナー石井 大樹 | CCCMKホールディングス 事業プランニング Div.General Manager、学校総選挙 プロジェクトリーダー 内藤 亜弥 | CCCMKホールディングス 学校総選挙吉田 聡美 | CCCMKホールディングス 学校総選挙 臼井さんは2021年4月、100年を超える歴史を持つパナソニック株式会社初となるデザイナー出身の執行役員に就任し、ビジネス界でも多くの注目を集めました。幅広い性への理解や知識のアップデートに取り組む新プロジェクト「YOUR NORMAL(現ふつう研究室)」、アクションワード「Make New」や「未来空想新聞」などの社会的な課題をクリエイティブの面で積極的に取り組んでいる印象のあるパナソニック。臼井さんは時代に合った新しい豊かさと「人・社会・地球を健やかにする」というミッションの実現に向け、デザインを通してパナソニックの新たなブランディングを主導されています。Labのメンバーであり、幅広い性のあり方への理解や知識のアップデートに取り組む「YOUR NORMAL(現ふつう研究室)」 プロジェクトを立ち上げたパナソニック株式会社の白鳥さんと東江さん。社会的にタブー視されていたり、“なんとなく触れにくいもの”とされてきた「性」のテーマを扱った、このプロジェクト実現の裏側で臼井さんは二人にとって「チームの味方だった」と話しています。「YOUR NORMAL」 プロジェクトとは?YOUR NORMAL プロジェクトとは、ジェンダーロール、安全、健康、関係性など 自分らしい人生を生きるために、性の幅広さの理解と知識アップデートに取り組むプロジェクトです。性を考えることへの偏見や障壁を減らし、誰もが最も自分らしく自然体でいられる個“性”のもと、それぞれが自分の選択へ自信を持ち生きていくことができる社会の実現のため、企業として商品やサービスの選択肢をユーザーと一緒に模索する活動として取り組んでいます。“未来の豊かさ”を模索していくうえで、衣・食・住の分野が取り上げられるなか、なぜ「性」については全く語られないのか。このプロジェクトは、白鳥さんと東江さんのお二人が生きていくことの隣にあるトピックが出てきていないことに違和感を感じ、お互いに“モヤモヤ”を共有したことをきっかけに立ち上がりました。 今回の勉強会では上司である臼井さんをゲストにお迎えし、プロジェクト発足時の困惑や葛藤、支援するきっかけなどを異なる立場の視点を共有しながら実現までのステップを振り返って、お話ししていただきます!また、同じくLabメンバーである学校総選挙のみなさんと上司と部下の視点の違いについても話し合います。新規のプロジェクトを企業内で立ち上げるのは、どんな領域でも勿論さまざまな難しさがあると思いますが、社会的なテーマに関連するプロジェクトに関わる際は、その難易度がぐっと上がるという声が多くあります。「どうやって障壁を突破したのか」「どんな失敗があり、どうやっていたらよかったか」「いまだに悩んでいること」などを、実際に世の中に生まれたプロジェクトの担当者たちと話すことで、一緒に学び合える場所となっています!◎社会的なテーマと事業の両立に関心がある方◎仕事で社会的なテーマに取り組んでみたいと思っている方◎実際にアクションを起こしていて、仲間を増やしたいと思っている方◎社外にもつながりが欲しいなと思っている方におすすめの勉強会です。◎登壇者紹介皆様のご参加お待ちしております!!Social Business Labは、社会の前進と企業の事業貢献を同時に実現するために必要な視点やTips を探り、共有することで、実践者や関心者をお互いにエンパワーメントしていくためのコミュニティです。詳しくは公式note、公式Twitterをご覧ください。Social Business Lab事務局Twitter:@_sbl2022 note:https://note.com/sbl2022/