Animal-Scale City ー馬とまちを歩き、馬の目線でまちを考える | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-03-27T17:05:02+09:00 Peatix SHIGOTABI Animal-Scale City ー馬とまちを歩き、馬の目線でまちを考える tag:peatix.com,2023:event-3482486 2023-02-25T14:00:00JST 2023-02-25T14:00:00JST 馬とまちを歩き、馬の目線でまちを考えてみよう 昨今のまちづくりでよく耳にする”ヒューマン・スケール・シティ”という言葉。ヒューマン・スケールとは、物の持ちやすさ、道具の使いやすさ、住宅の住みやすさなど、その物自体の大きさや人と空間との関係を、人間の身体や体の一部分の大きさを尺度にして考えることを意味します。つまり、ヒューマン・スケール・シティとは、人間の感覚や身体を尺度にした都市デザインのあり方を指し、自動車や産業に支配されない人間らしい暮らしを実現するために近年取り入れられている考え方です。しかし、まちは人間のためだけのものなのでしょうか?私たちの住むまちには、犬や猫、鳥、昆虫、微生物に至るまで、人間以外のさまざまな生物たちが共存しています。人間中心的な考え方から脱却し、多様な生物たちも含めた”アニマル・スケール・シティ”のアプローチが、今、求められているのではないでしょうか?今回は、かつて上吉田と下吉田を繋ぐ存在であり、物流にも重要な役割を果たしていた富士吉田の馬に注目。馬の視点で富士吉田のまちを捉え直してみることで、このまちの過去、現在、未来を考えていきます。https://youtu.be/vOrCoanbToI 参加者が学べること まちの新しい価値や視点の発見 馬と富士吉田の歴史とこれからの可能性について 都市と生物多様性について プログラム ◉レクチャー① 14:00-14:10(10 min)都市と生物多様性&アニマル・スケール・シティとは by for Cities◉レクチャー② 14:10-14:20(10 min)富士吉田と馬について by 馬力屋さん- 富士吉田における馬の歴史- 馬と富士吉田の現在 チーム分け ◉エクササイズ  14:20-15:00(40 min)- 実際に馬とお見え- 馬の扱い方のレクチャー- 引き馬乗馬- ホースケアをしてみよう◉フィールドリサーチ  15:00-16:00(60min) イントロダクション 10 min- どんな視点で歩くか- 気をつけること- アウトプットの方法について- ルート説明 フィールドリサーチ開始  50 min- 引き馬で、富士吉田のまちを歩く◉ディスカッション・アウトプット  16:00-16:30(30min)- 馬と歩いたからこそ見えてきたもの、気づいた街の価値を可視化した視点マップの制作- 視点をマッピングしてみましょう◉発表・振り返り  16:30-16:50(20min)- モニターを使って各チームの写真を見ながら- フィールドリサーチを通じて見えてきた発見の共有 交通アクセス 当日の天候や交通状況によっては渋滞が発生する可能性がございますので、電車でのお越しをお勧めします。①電車でお越しの場合最寄り駅は、富士山麓電気鉄道富士急行線の「下吉田駅」です。東京からは新宿発の特急「富士回遊」が便利です。※富士回遊は席数が少ないため事前予約をいただくことをお勧めいたします。②高速バスでお越しの場合最寄りのバス停は、「富士山駅」です。都内からは様々な場所から発車しております。検索サイト等でお探しください。③お車でお越しの場合直接現地までお車でお越しください。 プロフィール Creator:for Cities東京・京都に活動拠点を持つ都市体験のデザインスタジオ。国内外の、建築やまちづくり分野でのリサーチや企画・編集、展示会の開催、教育プログラムの開発まで、国や分野を超えて「都市」の日常を豊かにすることを目指して活動している。都市を面白くする方法=アーバニズムのアイデアを収集するプラットフォーム「forcities.org」を運営しており、国内外のアーバニストたちとのネットワークを築き上げている。これまでに、アーバニストに必要なスキルを学ぶ学校「Urbanist School」や都市の祭典「for Cities Week」を東京・ナイロビ・カイロで実施。若手の人材育成や、これからの持続可能な都市づくりの提案を地域に入り込みながら実践している。 Website | https://www.forcities.org/ Instagram| https://www.instagram.com/for_cities/ 実施情報 日時:2023年2月25日(土)14:00~17:00実施場所:山梨県富士吉田市下吉田3丁目32-18集合場所:冨士山下宮小室浅間神社内 馬場 (https://goo.gl/maps/2CeQq5Qdn4rSWhmG7)定員:15名(上限に達し次第、締め切り)参加料:3,000円(高校生以下 500円)募集締め切り:2023年2月18日(土)まで SHIGOTABIとは 「考える人の、旅。」をコンセプトに山梨県富士吉田市で展開する都市と地域をつなぐ体験型プログラム。クリエイターをはじめとした、豊かな感性をもつ人々に愛されるまち、富士吉田。まちの仕事や暮らしに触れながら、創造性を刺激するプランを企画しています。公式サイト:https://shigotabi.com/Twitter:https://twitter.com/SHIGOTABIFacebook:https://www.facebook.com/SHIGOTABI ご案内 服装について 現地は寒くなることが予想されます。防寒対策をお勧めします。(2月の平均 最高気温7° / 最低気温-6°) イベントの前後泊について 富士吉田の街には、富士みち(本町通り)、ふじやま温泉、吉田のうどん屋さん、飲み屋街(西裏)、喫茶・カフェなど、日帰りだけでは回りきれないほど、たくさんの魅力的な観光スポットがあります。ぜひこの機会に前後泊を取り入れながら、ゆっくり富士吉田の街や景色を楽しんでみませんか。 Booking.com 公式サイト じゃらんnet 公式サイト 楽天トラベル 公式サイト キャンセルについて お申し込み後のキャンセルの場合は本サイトPeatixを通じて、14日前までにご連絡をお願い申し上げます。それ以降のキャンセルはお受けしておらず、すでにお支払いいただいたとしても、参加費の返金はお受けできません。期限までにキャンセルされた場合であって、すでに参加費をお支払いいただいているときは、Peatixの規定に則ってキャンセル・返金の対応をいたします。 個人情報について ご記入いただいた個人情報(お名前やご連絡先)は、SHIGOTABIおよび株式会社ロフトワーク、株式会社DOSO、富士吉田市、協力会社のみで共有し、結果の分析および、ご案内以外では利用いたしません。また情報の開示および、第三者への提供は行いません。 感染防止対策について 開催にあたりましてはイベントにご参加いただくことへの対応策として、参加者へのへアルコール消毒と体温計測を実施、マスク着用を推奨、 手洗いとうがいの励行を実施いたします。また、今後、国内外の状況をみながら、関係各所との協議、または公的機関からの通告や勧告が発せられる事態となった場合は、方針を変更せざるを得ない可能性もございますため、その旨ご了承いただけますようお願い申し上げます。 Updates tag:peatix.com,2023-02-24 01:46:35 2023-02-24 01:46:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1331795 Updates tag:peatix.com,2023-02-19 00:13:48 2023-02-19 00:13:48 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1329559 Updates tag:peatix.com,2023-02-15 01:51:43 2023-02-15 01:51:43 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1327451 Updates tag:peatix.com,2023-02-15 01:51:24 2023-02-15 01:51:24 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1327450 Updates tag:peatix.com,2023-02-15 01:49:56 2023-02-15 01:49:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1327447 Updates tag:peatix.com,2023-02-15 01:49:33 2023-02-15 01:49:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1327446 Updates tag:peatix.com,2023-02-15 01:18:39 2023-02-15 01:18:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1327421 Updates tag:peatix.com,2023-02-15 01:15:27 2023-02-15 01:15:27 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1327419 Updates tag:peatix.com,2023-02-14 09:15:45 2023-02-14 09:15:45 タイトル は Animal-Scale City ー馬とまちを歩き、馬の目線でまちを考える に変更されました。 Orig#1327184