『SEEラーニング プレイブック - 感じることからはじまる学び』 刊行記念イベント 今、世界で注目されている未来のグローバル教育プログラム 「SEEラーニング」とは? | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-03-18T20:32:57+09:00 Peatix 『SEEラーニング プレイブック - 感じることからはじまる学び』 刊行記念イベント 今、世界で注目されている未来のグローバル教育プログラム 「SEEラーニング」とは? tag:peatix.com,2023:event-3480893 2023-02-16T19:00:00JST 2023-02-16T19:00:00JST 『SEEラーニング プレイブック - 感じることからはじまる学び』 刊行記念イベント 今、世界で注目されている未来のグローバル教育プログラム 「SEEラーニング」とは?■日時:2023年2月16日 19:00~20:30■場所:代官山 蔦屋書店 1号館 2F イベント スペース2022年10月に、SEEラーニングの学びのエッセンスを伝えるための『SEEラーニング プレイブック』(kukui books)が刊行されました。本イベントでは、『SEEラーニング プレイブック』の全体像を概説し、SEEラーニングの背景にある科学的研究、そして未来に繋がる教育現場での展開について、多角的に話し合います。~「SEEラーニング」とは?~米国エモリー大学とダライ・ラマとの長年の共同研究から生まれた、「社会的・情動的・倫理的な知性を学ぶ」ためのグローバル教育プログラム。マインドフルネス 、コンパッション、トラウマケア、NVC、システム思考、などの叡智が集約されており、現在、世界25カ国以上の学校で導入されている。■登壇者井本由紀 (教育人類学者・S E Eラーニング ジャパン代表) 藤野正寛 (瞑想の認知心理学者)田中理紗 (かえつ有明中高教諭)  ■プロフィール井本由紀(いもとゆき)慶應義塾大学専任講師1981年シンガポール生まれ。神奈川とロンドンで育つ。慶應義塾大学総合政策学部を卒業後に、英国オックスフォード大学大学院で文化人類学を学ぶ。多文化教育研究に取り組み、博士号取得。2010年より慶應義塾大学理工学部に就任。2017年度にスタンフォード大学に派遣留学。米国におけるマインドフルネスの教育と研究に携わり、自分自身の心や身体の状態に気づいていく転換期となる。帰国後、マインドフルネスの日本の教育的文脈での受容について、実践を伴う研究を進める。その中でエモリー大学のSEEラーニングの開発者・研究者と出会い、日本でのSEEラーニングの導入に関わり始める。2022年にSEEラーニング ファシリテータートレーニングを修了、『SEEラーニング プレイブック』を翻訳出版。身体とこころを伴う-contemplative-観想的な学びの可能性について、国内外のコミュニティと繋がりながら、研究を進めている。「SEEラーニング ジャパン」代表。藤野正寛(ふじのまさひろ)NTT コミュニケーション科学基礎研究所 リサーチスペシャリスト1978年、大阪生まれ奈良育ち。神戸大学経営学部卒業後に、医療機器メーカーに7年間勤務し、経営企画管理業務に従事。海外駐在員時代に、10日間のヴィパッサナー瞑想リトリートに参加し、瞑想が身心を健康にすることを体験的に理解し、「働いている場合ではない」と退社。京都大学教育学部に編入学し、学士・修士・博士を経て、現在に至る。現在は、瞑想の実践者かつ研究者として、瞑想実践を通じてでてきた問いをもとに、認知心理学的手法やMRIなどの実験装置を用いて、瞑想の脳研究を進めている。特に、智慧を育むマインドフルネス瞑想と慈悲を育むコンパッション瞑想のメカニズムの解明に取り組むとともに、人々の身心の健康のために、それらを社会に導入する活動に取り組んでいる。 田中理紗(たなかりさ)かえつ有明中・高等学校 教諭サイエンス科・プロジェクト科主任1986年東京生まれ。9年の海外経験を持つ帰国生。私立かえつ有明中・高等学校教員。日本一帰国生に温かい学校づくりを目指し、現在4人に1人が帰国生という学校に。同校オリジナル科目サイエンス科、プロジェクト科において、生徒のワクワク感を大切にしながら、思考力・表現力育成のためのスキルやマインドを養うための授業を目指す。2019年にマサチューセッツ工科大学で開催された” Introduction to the Compassionate Systems Framework in Schools”のワークショップに参加。同年より日本においてシステム思考とSELについて学ぶ教員向けのワークショップの運営をお手伝い。校内でも、本格的にSELをベースにした取り組みを根付かせるために試行錯誤中。【参加条件】以下のいずれかのチケットのご購入で参加できます。来店のお客様のご注文の書籍は、イベント当日にお渡しいたします。①【来店】イベント参加券2000円(税込)②【来店】書籍『SEEラーニング プレイブック 』付き参加券3480円(税込)  書籍代1980円(税込)+参加券(1500円/税込)③【オンライン】イベント参加券1200円/税込)④【オンライン】書籍『SEEラーニング プレイブック 』付き参加券3480円(税込)  書籍代1980円(税込)+参加券(1000円/税込)+送料(500円/税込)【会場】代官山 蔦屋書店 1号館2階イベントスペース、オンライン【アーカイブ配信について】イベント終了後、2週間のアーカイブ配信を予定しております。配信準備のため、イベント終了後すぐに配信はしておりません。準備が出来次第、お申し込みいただいた皆様へご連絡させていただきます。【オンライン配信参加につきまして】代官山 蔦屋書店主催のオンライン配信イベントは、Zoomのウェビナーにてライブ配信をいたします。ご覧いただくには、インターネット環境が必要です。※ イベントはPC、スマホ、タブレットからご視聴可能です。※ 「Q&A」機能を使って皆さまからの質問やコメントをお寄せいただくことが可能です。※ 本イベントはライブ配信イベントです。録音録画はご遠慮願います。※ 今回ご利用いただいたメールアドレス、お名前を他に使用することはございませんので、ご安心ください。※ 配信のURLとご案内は、ご予約いただいたチケットサイトを通して順次メールでお送りいたします。(URLの共有は禁止いたします。)※ URLの共有、第三者への譲渡はご遠慮ください。※ ご視聴の通信環境の悪化などにより、配信が途切れた場合の返金はいたしかねます。【代官山 蔦屋書店内の会場での参加につきまして】・代官山 蔦屋書店内会場での参加お申込みのお客様は、当日15分前より1号館2階のイベントスペースにお越し下さい。・お席は先着順です。・お名前確認、ご来場時のマスク着用/手指の消毒、体温チェックの上、ご案内致します。・急な状況の変化の場合も想定して、会場参加のお客様にもオンライン配信のURLをご案内しております。ご都合に応じてご利用ください。▼会場内での感染予防対策・お客様用の手指消毒液を各入り口に設置しております。・ソーシャルディスタンスを保った座席配置を致します。▼スタッフの感染予防対策・出店前の検温/確認・体調不良時/発熱時の出店出勤の停止・手指の定期的な消毒の徹底・マスク着用の徹底及び咳エチケットの励行▼お客様へのお願い・書籍等のお会計に際しては適切な距離を保った上で、最少人数でのお並びをお願い致します。・ウイルス感染の可能性のある方/体調のすぐれない方はご来場をお控え下さい。・ご来場時のマスク着用/手指の消毒、体温チェックを必須とさせて頂きます。・咳エチケットの励行にご協力をお願い致します。・社会情勢によりオフライン(代官山 蔦屋書店内)でのイベントを中止する場合がございますので、予めご了承下さい。   Updates tag:peatix.com,2023-01-28 06:14:24 2023-01-28 06:14:24 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1319043