【北陸新幹線福井・敦賀開業直前!】 福井県最前線 2023年経済圏の変化を予測せよ ローカル事業の創り方 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-02-25T18:03:50+09:00 Peatix 一般社団法人Work Happiness Institute 【北陸新幹線福井・敦賀開業直前!】 福井県最前線 2023年経済圏の変化を予測せよ ローカル事業の創り方 tag:peatix.com,2023:event-3471136 2023-01-26T17:00:00JST 2023-01-26T17:00:00JST 本イベントでは、スタートアップの支援やまちづくりビジネスに精通したお二人にご登壇いただき、これから起業する、既に起業済みの参加者へのヒントとなるようなイベントです。具体的には自治体からの支援の紹介に繋がるエピソードやローカルビジネス企画例の紹介、メンターによる支援の例などをご紹介します。新幹線開通を大テーマに、今後の福井の可能性を大いに語り尽くすセミナーです。【福井県について】福井県は日本海側中央に位置し、和紙や漆器等の伝統工芸、 眼鏡や繊維に代表される地場産業、世界や国内でシェアトップを誇る企業が数多く存在するものづくり県として知られています。女性の就業率も高く、 働く環境のよさは全国でもトップレベルです。2024年春の北陸新幹線福井・敦賀開業を約1年後に控え、今まさにビジネスチャンスに溢れる県です。【 イベント概要 】日時 | 2023年 1月 26日(木)17:00 〜 18:00場所 |オンライン(※お申し込みの方に後日Zoom URLを送付いたします)            現地参加(Wework 城山トラストタワー)費用 | 無料定員 | オンライン100名              現地参加 10名     締切 | 1月25日 (水) まで※ 途中参加、退出も可能ですので是非お気軽にご参加くださいませ。【 こんな企業様にオススメ 】・福井県に興味・関心のある企業の方・地方展開に関心のある企業 地方での新たなビジネス展開をお考えの方・地域での多様な働き方の進め方を模索中の企業の方【 プログラム内容 】17:00 〜 17:15  オープニング・登壇者紹介17:15 〜 17:40  トークセッション『2023年 経済圏の変化を予測せよ「ローカル事業の創り方」「トークテーマ」・ローカル・プロジェクトの経験(地方創生)・スタートアップ支援・まちづくりに懸ける思い(ライフワーク)17:40 〜 17:50  企業誘致に関する各種助成・補助制度等のご案内(福井県産業労働部企業誘致課より)福井を“もっと知る”法人向けトライアルツアーのご紹介17:50 〜 18:00   質疑応答※内容・スケジュールは告知なく変更する可能性がございます。予めご了承ください。【 登壇者紹介 】今 洋佑氏合同会社夢と誇りのある社会づくり研究所(夢研) 代表東京大学/英国ロンドン大学修了。2007年に内閣府入府、女性活躍政策や組織改革等を担当。外務省(安全保障)、文部科学省(ベンチャー支援)等への出向も経験。2016年から2年間、福井県大野市の副市長を務める。その後、ソフトバンクグループ(株)にて孫正義会長兼社長の直轄部署で勤務。2020年10月に「夢研」を設立し、独立。政策プロデューサーとして、産学官のパートナーとともに様々な取組を推進。株式会社ツクリエの顧問として、起業支援事業にも参画。福井では、県の「政策企画コーディネーター」として、新規施策の企画立案等に参画するほか、福井県JAグループのアドバイザーや、福井新聞社・福井銀行が主催する社会人セミナー「考福塾」のアドバイザーなど、多岐にわたり活動中。また、大野市時代から取り組んできた「水」を通じた人口減少対策の実現に向け、2021年に仲間とともに「一般社団法人 Carrying Water Project」を大野市に設立し、代表理事に就任。さらに2022年には、パートナーである管清工業株式会社とともに「CWP GLOBAL株式会社」を設立し、代表取締役社長に就任。東ティモールにおける水を通じた国づくり・人づくりの推進や、それを通じた福井・大野の地域活性化などに取り組む。漆畑 慶将氏株式会社OK Junction 代表取締役CEO一般社団法人交通都市型まちづくり研究所 代表理事小学6年生頃よりPCに興味を持ち、中学生から個人事業主としてWeb制作やメディア運営などを行う。その後、大学時代に東京ディズニーランドやスターバックス コーヒー ジャパンなどでアルバイトを経験し、在京民放テレビ局へ。その後、株式会社美人時計(現:BIJIN&Co.株式会社)や株式会社三菱UFJ銀行への出向などを経て2016年に株式会社OKPRを創業。2020年2月にはM&Aにより株式会社VOYAGE GROUP(現:株式会社CARTA HOLDINGS)入りする。  そのEXIT経験を元に、TOKYO創業ステーションTAMAのコンシェルジュ相談員や、情報経営イノベーション専門職大学【iU】の客員教授、スタートアップ・イニシャルプログラム大阪のメンターなどを務める。またパーソナリティとしてラジオ番組「STARTUPS SELECTION®」(STVラジオ、RCCラジオなど)も手掛ける。【 今後のご案内 】本セミナーは、福井県より一般社団法人Work Happiness Instituteが、事業を受託して運営しております。次回は3月にテーマを変えて開催いたします。【 主催 】福井県【 運営 】※当セミナーは福井県より一般社団法人Work Happiness Insutituteが事業を受託して運営しております。【お問い合わせ】 (セミナー運営事務局)一般社団法人Work Happiness Insutitute電話番号:050-3557-4564Eメール:seminar@whi.or.jp【 個人情報の取り扱いに関して 】本申込フォームにて収集した個人情報は、本事業及び補助事業のご案内など福井県の企業誘致の推進に係る事業の実施に限って利用します。本申込フォームで頂いた個人情報の利用にあたっては、以下に記載されている項目について了承されたものとさせて頂きます。■ 個人情報とは本申込フォームを通じて福井県が提供を受けた、住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等、特定の個人を識別することができる情報をいいます。■ 個人情報の収集について本申込フォームを通じて福井県が個人情報を取得する際は、利用者ご本人の意思による情報の提供(登録)を原則とします。情報を取得する際には、利用する目的を明確にし、その目的を達成するために必要な範囲内で取得いたします。■ 個人情報の利用について収集した個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用いたします。個人情報の収集目的を越えた利用及び提供は、個人情報保護条例で定める場合を除き一切行いません。■ 個人情報の管理収集した個人情報は、厳重に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。また、保有の必要のなくなった個人情報については、確実かつ速やかに消去いたします。