”あなたらしい、あなたサイズ” の小商い実践クラス〜飲食店編〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:33:09+09:00 Peatix NPOグリーンズ ”あなたらしい、あなたサイズ” の小商い実践クラス〜飲食店編〜 tag:peatix.com,2018:event-345551 2018-03-04T10:00:00JST 2018-03-04T10:00:00JST ”あなたらしい、あなたサイズ” の小商い実践クラス〜飲食店編〜【グリーンズの学校】こんにちは、グリーンズの学校 校長のQです。今回グリーンズの学校では、これまで何度も取材をしたOrganic Bar【たまにはTSUKIでも眺めましょ】の髙坂 勝(こうさかまさる)さんを講師に迎えて、新たなクラスを企画しました。テーマはこれまで髙坂さんが運営してきた「ひとり飲食店」!(ストレート!)その小商い的ノウハウをあますところなくお伝えする特別企画です。(特別な理由はぜひ、告知文本文をごらんください)
-小さな飲食店を始めたい-身の丈に合った商売を続けたい(または続け方がわからなくて四苦八苦している)
そんな思いを持っている方にオススメの ” あなたらしい、あなたサイズ ” の飲食店づくりを伝授します。【成長しない小さなナリワイで生活する】
今回の会場はOrganic Bar 【 たまにはTSUKIでも眺めましょ 】です。髙坂さんは、東京池袋の駅から15分も歩く雑多な住宅街で Organic Bar をひとりで14年間営んできました。お店の名前には、”忙しくてファーストな現代社会にあって、時間を取り戻して、月を眺めてくつろぐくらいの余裕を持とうよ”というメッセージを込めています。

髙坂さんは30歳まで大手企業にいて、出世街道と高収入を目指して奮闘していましたが、20代の終わりにして息切れします。心身ともに限界になり、会社を退職されました。しかし、その原因は自分だけにあらず、果てなき利益や成長を求める巨大企業や経済システムにあったんだと気づき、ならば自分のような犠牲者を生まない世の中に近づけるには、「成長しない小さなナリワイ」を実践して、続く人たちに背中で「雇われず、雇わない生き方」答えを見せたいと思うようになりました。人に見てもらうには、自分が動いている様子がよく見える飲食店がふさわしいと、未経験ながら複数の飲食店アルバイトを2年半経験して、おぼろげに料理を習得しました。そして4年後の2004年に、Organic Bar を開業しました。たった一人でこの店の内装外装をDIYし、開業し、未だに一人で営んでいるのです。
お店のコンセプトは「成長しないこと」(!?) 何事にも成長を要求される世の中に対して、飄々と「ノン」と言い、成長しない店を14年間続けてきたのでした。売上を上げないようにと、徐々に休みを増やし、今では週休三日。そのビジネススタイル、そのライフスタイル、米作りやDIY、デュアルライフ(2拠点居住)、地方移住斡旋など、店主の実践は、混迷の時代にあって悩める多くの人の希望となり、その希望を各人が各地で実現し、飲食店に限らず、様々なフィールドで、髙坂さんの「稼がない自由」を謳歌するビジネス論は広がり、全国にたくさんのナリワイが生まれて行ったのです。例えば、greenz.jpでも過去取材したハンディハウスプロジェクトのみなさんそしてお店を立ち上げた方々も老若男女多々あり、例えば、女性が立ち上げたお店でいえば、・門前仲町のchaabeeの藤田さん・東京・東久留米市の自然食コミュニティレストランYOUR BIG FAMILYの宮武さん・千葉・鴨川のワインアンドシャンパンバーRの杉峯さん居酒屋でいえば、・尼崎 「てる酒」 藤原さん ・名古屋 「陽なたぼっこ」 高橋ご夫妻 こだわりコーヒーでいえば・市川 珈琲「飄々」斉藤さんこだわりの和食でいえば・柏 「つむぎや」戸島さん ゲストハウスでいえば・愛媛松山 「じょじょに」 高木さん・知多半島 「ほどほど」 小杉ご夫妻 コワーキングスペースでいえば・名古屋 レガーレカフェ栄 伊藤さん などまだまだ数え切れないほど。しかも、幅広い分野!さて、髙坂さんは自分の役割に見切りをつけるべく、2018年3月末をもって、お店を閉じられます。(!)居心地の良い空間は壊さずに活かされ、ナリワイを興したい方々へのレンタルスペースとして、「つなぐ専門家」として池袋エリアにとどまらずに全国区でも活躍する中島明さんに引き継がれます。
これまで著書『減速して自由に生きる〜ダウンシフターズ』『次の時代を、先に生きる』やグリーンズの学校で惜しみなくその生き方やビジネス論や社会ビジョンを記してきましたが、髙坂さん自らのナリワイの飲食店の細かなノウハウまでは表現しきれないままでした。そこでこのクラスでは独自に身につけてきたノウハウを可能な限り伝授してもらうクラスにします。クラスを受講中にお店にたってみる、自分の考えたプランでお客様の反応を受け取るなどより実践的な学びもできる予定です。あなたらしく、あなたサイズの、飲食店の創り方
あまりお金をかけず、居心地よい空間を創り出し、美味しく健康なものを出し、楽しくやって、ほどほど休んで、ひとりでうまく切り盛りし、そうは潰れない、というノウハウを余すところなく学び、それを応用して ” あなたらしい、あなたサイズ ” の飲食店へイメージを固めていきましょう。●このクラスで得られること・小さな飲食店として生き残る具体的なノウハウやセンスや問題解決能力・小さな飲食店の実際(3月の閉店まで、髙坂さんの横に入ることも可)・人の集まる「場」の作り方・人への影響力、社会の変え方・髙坂氏の思考法や心の対処●こんな想いを持っている方に、オススメです・小さな飲食店をしたい!・会社に所属するのではなく、自分で独立してみたい・心豊かに生き延びたい・自分らしく生きたい・センスを磨きたいこの機会に思い切って、あなたらしいビジョンを具現化する具体的ノウハウに、切り込んで覗いてみませんか?それが次の時代への、あなた実践の一歩になるはずです。\講師からのメッセージ/
「カフェやバー、やってみたい」「自分の料理を出す店をしたい」「誰もが語り合える居場所を作りたい」なんて思ったことはありませんか? 簡単に開業できる、されど、閉業率が高い、それが飲食店。
だから「私にはムリ」「修行しなきゃダメ」「料理できない、 カクテルできない、 コーヒー淹れられない」「長時間で休み取れない」「開業資金かかる」という常識や不安があなたを邪魔するもの。けどそれって正しいかな? 違うやり方がありますよ(^^)v店したいなら、実現してください。潰れないで誰かの希望になってほしい。そのために、髙坂が培ったノウハウ、すべてお伝えします。そこにアナタの個性をミックスして、活かして欲しいから(^^)講座概要【講座日程とカリキュラム】●1回目&2回目 3/4(日) 10:00~12:00 13:00~15:30午前中の1回目【オリエンテート】「東へ向こう!」。「オリエンテーション」の由来は「教会の聖堂の方角」。転じて「方向付け」「学びの指導」となったようです。参加者全員が心地よく楽しく学び合えるよう、アイスブレイクと自己紹介、そしてその時点で「どんな店をやりたいのか」を互いに話し、聞く。皆が、陽が昇る東へ! の一歩とする時間にします。午後の2回目【バ ヲ クリエイト】 人が惹きつけられる場と空間性。それにはセンスや基本の知恵が必要です。DIY、モノの配置、色使い、空間に使われている素材など…。実際の髙坂さんの店がなぜ居心地いいのか? また行きたくなってしまうのか? そのカラクリや秘密を明かして行きます。●3回目 3/10(土) 13:00~15:30【ヒトリ オペレート】 この講座には、一人(もしくは二人)で店をやりたい、という方が参加されるでしょう。一人でできることには限界があります。だからこその可能性もあります。効率性を追求するとともに、非効率性も追求しなければ、個性にはなりません。ロジスティクス、ストック管理、空間性維持復元力、仕込み、調理、接客、片付け、などの全てのオペレーションについて学びます。●4回目 3/18(日) 13:00~15:30【ヨウハ コンセプト】 どんなお客さんに来てもらいたいのか(ターゲット)。その方々にどう対応するのか(接客)。様々なトラブルや課題にどう向き合うのか(思考法)。あなた自身が店主というステージでどう見られるようになるのか(人間力)。要はコンセプトをどう描き、どう踊るのか、を学びます。●5回目&6回目 3/24(土) 10:00~12:00 13:00~15:30午前中の5回目【オカネ ト クラシ ト】 どう暮らし、どう働くのか。実はここが一番大事かもしれません。そしてそれに伴うのが「お金」。収入にならなければ、いい店であっても続きません。一人飲食店なんて、儲かりゃしません(笑)。だからこそ、確実に儲ける。その根本こそが大事です。午後の6回目【キミ ノ アップデート】 さて、あなたの夢=飲食店の青写真は描けましたか? 実践への一歩に近づきましたか? 一回目の折に触れた「どんな店をやりたいのか」。この講座を通じてどんな風にアップデートされたのか発表して頂きます。締めは「お茶漬け」か? はたまた「スイーツ」か? 皆さんのビジョンが未来の現実になりますように…v(^^(/【講座日程】●第1回目&2回目 3/4(日) 10:00~12:00 13:00~15:30●第3回目 3/10(土) 13:00~15:30●第4回目 3/18(日) 13:00~15:30●第5回目&6回目 3/24(土) 10:00~12:00 13:00~15:30【講師】髙坂勝(こうさか まさる)さん1970年横浜生まれ。30歳で心労にて脱サラ。1年の旅を経て、金沢に自主的移住し、アルバイトで料理を学ぶ傍、社会活動を始める。2004年から自ら独りで営む小さなORGANIC BARを開業、「必要以上は稼がない」というビジネス論を確立し、成長に翻弄されない自由を謳歌する。2009年に店を週休2日にして、千葉県匝瑳市で米と大豆の自給を始め、半農半BARへ移行。2012年に週休3日にして、食/電気/家/生業の自給や移住がテーマのNPO SOSA PROJECT を創設し、デュアルライフへ。脱・経済成長に向けてのライフ&ビジネススタイルを楽しみ、講演・執筆でナリワイと半自給を拡げている。元ナマケモノ倶楽部世話人、緑の党Greens Japan 元共同代表、脱成長ミーティング発起人。著書に「減速して自由に生きる: ダウンシフターズ」(ちくま文庫) 、「次の時代を、先に生きる。 – まだ成長しなければ、ダメだと思っている君へ -」(ワニブックス)等。(写真撮影:青木由希子)【会場】たまにはTSUKIでも眺めましょ(東京都豊島区池袋3丁目54−2)JR・メトロ池袋駅から徒歩15分【参加費】一般(全6回分) ¥50,000greenz people割 ¥45,000学生/遠方(全6回分) ¥42,000※学生/遠方割はあわせて先着2名まで。遠方割の対象は「現在、関東4都県(東京/神奈川/千葉/埼玉)以外にお住まいの方」です。※ピープル割は、greenz.jpを寄付でサポートしてくださる読者限定です。まだの方もこれ機にぜひ◎ 先着2名まで。→グリーンズの寄付読者制度「greenz people」【定員】12名(一般8名、greenz people割2名、学割・遠方割2名)※最小催行人数6名※申し込みは先着順です。定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。※開講の決定は開催5日前までご連絡いたします。【申し込み方法】下記「申し込む」ボタンもしくは、をクリックして、お申し込み後、決済をお済ませいただきましたら、正式受付となります。 ※決済はVISA、MASTER、JCB、AMEX、Paypal、コンビニ/ATMが利用可能です。申し込みはこちら! 【申込締切】2/27(火)22:00 ※定員に達し次第、受付を停止します。お早めにお申込み下さい。みなさんのお申込みをお待ちしています!ご質問がある方は、school [at] greenz.jp まで!※グリーンズの学校【よくある質問】まとめました!まずはこちらをご確認ください*写真クレジット告知内写真:倉田爽さんカバー写真:斉藤円華さん Updates tag:peatix.com,2018-01-28 09:33:22 2018-01-28 09:33:22 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#311714 Updates tag:peatix.com,2018-01-26 11:39:39 2018-01-26 11:39:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#311468