MEETING #12 ひとを利用価値でみない|西塔大海さん × 簑田理香・大原圭太郎・西村佳哲 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-02-14T16:31:42+09:00 Peatix lwnish_2 MEETING #12 ひとを利用価値でみない|西塔大海さん × 簑田理香・大原圭太郎・西村佳哲 tag:peatix.com,2023:event-3454252 2023-01-15T15:00:00JST 2023-01-15T15:00:00JST 2023年1月19〜23日、東京のSHIBAURA HOUSEで、岩手県洋野町の一般社団法人「fumoto」による展示「風土/東京展」が開催される。期間中のトークプログラムに私(西村佳哲)と、益子の簑田理香さんが参加する。その打合せで簑田さんから「大学生をはじめ、若い世代を地域に接続するプログラムの立て方に、ときおり搾取的なニュアンスを感じる」という問題提起があった。なるほど。じゃあ、それについては「風土展」と別に話す機会をつくろうか。私たち三人だけで話すより、そのあたりのことについてこれ以上考えられないほど考え、実践的に動いてもいるスペシャリストを交えて語り合おう。西塔大海さんに来てもらえるといいと思う、と話して企画が進んだ。西塔さんはこんな人。西塔大海(さいとう ともみ)東京理科大学、カリフォルニア大学、東京大学で物理学を学び、東日本大震災をきっかけに地域とかかわる仕事が始まった。福岡県上毛町の地域おこし協力隊を経て、総務省の制度設計協力、全国の地域プロジェクトの設計・支援を手掛ける。鹿児島県大崎町と協働する「合作株式会社」の取締役でもある。西村とは、10年ほど前に渋谷の映画館で知り合い、以後しばしば話し込む間柄。雑誌「TURNS」で連載を持ち、Vol.56の特集「地域おこし協力隊という選択肢と未来」にインタビューも載っている。https://amzn.to/3BZTmCW 彼には現在「総務省/地域おこし協力隊制度の利活用をめぐる専門家」という顔があり、私が言うのもなんだけど大活躍しているというか、社会的によく機能されている印象がある。素晴らしい。飼い犬の名前は「村長」(余談です)。簑田さんが漏らした違和感は「地域おこし協力隊」に限らず、たとえば「地域企業のインターンシップ・プログラム」とか「事業アイデアコンテスト」のたぐいも含む。たとえばインターンシップでいえば「人材不足の現場に学生をインターンで(無償で)補えます」というニュアンスを感じることがあったり。アイデアコンテストでは、課題設定に必要な「地域の実情の把握(調査やリサーチ)」の軽視が如実だったり。「なめんなよ…(とくに若い人たちを)」ってことでしょうか。簑田さんはこんな人。簑田理香(みのだ りか)地域編集室 簑田理香事務所主宰。ベネッセで働いたのち栃木に移住。スターネットの馬場浩史さんを介して益子とのかかわりを深め、土祭(ひじさい)周辺の冊子づくりや、地域誌『ミチカケ』の企画・制作を手掛ける。地域に肝の据わった編集者がいると、こんなことが可能になるんだな…という印象。西村が大好きなランドスケープデザイナー・廣瀬俊介さんのパートナーでもある。益子在住。http://editorialyabucozy.jp/media/ 簑田さんは文科省版の地方創生事業や、県の「地域おこし協力隊・初任者研修」の一角を担当することもあり、地域をめぐるあれやこれやを目にしてきた。違和感の発露は「若者を地域の利用価値で見るのはやめません?」という感じだったが、ひいていえば「人と地域の健やかな出会い、関係の育成を、もっと真剣に考える責任があるのでは?」という感じでないかと想像する。大原さんは、洋野町から依頼された「関係人口の創出」というテーマに対して、いわゆる地域プロモーションのような千客万来プログラムでなく、見た目は郷土資料展示のような渋いアプローチを試みている。彼の仕事について感じたことを少し書いた日記はこちら。https://note.com/lw_nish/n/n4d0b1073024e大原圭太郎(おおはら けいたろう)アパレルの仕事を経て、パートナーの郷里である洋野町に移住。地域おこし協力隊を経て「一般社団法人fumoto」を設立(2019)。協力隊メンバーを受け入れながら、あたらしい暮らし・生き方の模索を重ねている。西村とはAXIS誌・副編集長の谷口さんを通じて知り合い、神山町にいた最後の頃に訪ね来てくれた。 〝ひとを利用価値でみない〟ということについて、地域とひと、中でも若手の出会いについて4人で語り合ってみようと思う。私もよく考えることがあるので。当日はZoomミーティングで60〜90分ほど話し、アーカイブは音源のみPodcastで公開。参加費は私たちで山分けにします。西村佳哲(にしむら よしあき)プランニング・ディレクター。リビングワールド代表。つくる・書く・教える、大きく3つの領域で働く。2014〜2022年4月はおもに徳島県神山町に居住。同町の「まちを将来世代につなぐプロジェクト」第1期にかかわり一般社団法人神山つなぐ公社の理事をつとめた。現在は東京在住。https://livingworld.net/nish/ Updates tag:peatix.com,2023-01-09 04:22:51 2023-01-09 04:22:51 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1310574 Updates tag:peatix.com,2022-12-27 04:29:18 2022-12-27 04:29:18 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1307554 Updates tag:peatix.com,2022-12-27 04:00:29 2022-12-27 04:00:29 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1307542 Updates tag:peatix.com,2022-12-25 11:53:05 2022-12-25 11:53:05 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1307053