「一人でできる要求事項抽出」の実習 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-02-27T18:01:03+09:00 Peatix 安井鯨太 「一人でできる要求事項抽出」の実習 tag:peatix.com,2023:event-3454242 2023-01-28T15:30:00JST 2023-01-28T15:30:00JST 日本感性工学会ヒューマンデザインテクノロジー(HDT)部会主催テーマ:「1人でできる要求事項抽出」の実習REM,四則演算発想法と1ポイントタスク分析による要求事項抽出方法に関する実習を行います.■日時1月28日(土)15:30-18:00ZOOMにて(参加希望者に1月上旬にアドレスをご連絡します) ,無料テキストとして,「サービスデザインの発想法,オーム社」 を使いますので準備願います.◾️背景VUCAの時代と言われていますが,製品やサービスの企画の本命は顧客の要求事項を把握することです.今回ご紹介する3つの手法は人間工学に基づいた,一人で扱える簡単な手法です.あまり経験のない方でも対応できますので,ぜひ参加してください.◾️成果会社や自宅で空いた時間に,一人でユーザ要求事項やアイディアを容易に出すことができるようになります.簡単にユーザの要求事項や価値観を求めるには1ポイントタスク分析,四則演算というフレームから幅広く要求事項を抽出したいときは四則演算発想法,さらに数多くのユーザ要求事項を本格的に抽出したい場合はREMを使うといいでしょう.3手法とも一人でできるので,とても便利です. ①REM (Hierarchical Requirements Extraction Method)  テキスト:サービスデザインの発想法,オーム社(必須)この手法はデザイン学会編「デザイン科学辞典」に採用され,米国CRC社による出版予定のHANDBOOK OF USABILITY AND USER-EXPERIENCE (UX)に掲載予定です.サービスや製品に対して「悪い」と感じた点を手がかりとして,原因と目的を求めて要求事項,アイディアを生み出す方法です.テキスト118-123ページ.②四則演算発想法による要求事項抽出法  テキスト:サービスデザインの発想法,オーム社(必須)四則演算を手がかりとして,新たなサービスや製品を発想する方法です.テキスト102-109ページ.③1ポイントタスク分析  テキスト:サービスデザインでビジネスを作る,技報堂出版タスクに対し,気が付いたこととそれによる課題を抽出し,最終的にはユーザの価値観や製品・サービスのあるべき姿を抽出します.非常に簡単な方法です.テキスト47-49ページ◾️当日までの簡単な事前学習事前の1週間の間に指定されたテキストを読んで確認してください.◾️当日のスケジュール15:30-16:20pm   REM16:20-17:10pm   四則演算発想法17:10-17:50pm   1ポイントタスク分析17:50-18:00pm   質疑応答    ◾️手法の概要①REM サービスを受けた時や製品・システムを操作した時に、悪いと感じた事項を手掛かりに、その解決案と原因を考えます。解決案は手段→目的の関係から究極の目的を抽出します。一方、原因について、結果→原因の関係から根本原因を探り出します。究極の目的と根本原因は抽象的表現なので、それらの一つ手前の具体的な目的と原因からアイディアを出すようにします。下図はREMの概要です.②四則演算発想法「引き算の美学」「創造は掛け合わせ」などとデザインを四則演算のメタファを使って語られることは少なくない。私たちは身の回りで多くの情報にふれあい、それらに価値を感じながら生活をしている。一方で、デザインはそれらの情報を整理することそのものである。このことから、デザインと四則演算は情報整理という点で共通している。通常、デザインのプロセスは複雑であり、経験によって左右されるだけでなく、デザイン対象によっても工夫が必要である。そこで、四則演算のメタファをデザインプロセスに応用し、観察と発想の解像度を高め、経験や対象によらないデザイン構築をしやすくする手法についてご紹介する。 ③1ポイントタスク分析 仕事を分割したタスクに対し,問題点などの気が付いたこと書き,それに対して課題を見つけ最終的に価値を求めます.一人で簡単に様々な要求事項や価値を求めることができます.講師■山岡俊樹1971年千葉大学工学部工業意匠学科卒業。1991年千葉大学自然科学研究科博士課程修了。1971年東京芝浦電気株式会社入社。1995年株式会社東芝デザインセンター担当部長(兼)情報・通信システム研究所ヒューマンインタフェース技術研究センター研究主幹。1998年和歌山大学システム工学部デザイン情報学科教授(学術博士)。2014年京都女子大学家政学部生活造形学科教授(学術博士)、和歌山大学名誉教授■安井鯨太2009年和歌山大学システム工学部デザイン情報学科入学、2012年和歌山大学システム工学研究科入学、現在にいたる。 Updates tag:peatix.com,2023-01-27 03:17:31 2023-01-27 03:17:31 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1318603 Updates tag:peatix.com,2023-01-21 12:31:38 2023-01-21 12:31:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1316169 Updates tag:peatix.com,2023-01-21 12:23:16 2023-01-21 12:23:16 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1316163