雑談から始まるファシリと場づくり (つながりと協力を促すファシリテーションの基礎)
なぜ、職場で、地域で、話し合うことが大切なのか?
そして話し合いからつながりや協力を生み出すには、どのような技術が必要なのか?
ファシリテーションを「知る」のではなく、「実行できる」に重点を置き、体験を通して、日常の仕事や生活の中でファシリテーションの腕を磨いていくコツを学べるプログラムです。
人が集い、参加を促しながら、話し合いや活動を進めていく方法は、「ファシリテーション」と呼ばれています。
ファシリテーションというと特別なもののように思いますが、毎日何気なくかわす雑談の中でも「全員が話せるように気を配る」「うなずき、聴いてるサインを出す」など、気づかずに実践していることがたくさんあります。
知らない人とどうつながっていくのか、同じ職場の人から協力を得るにはどうするか、難しい問題を一緒に考える関係をつくるには何が必要か。
日常の中で苦労したり、うまくいったりしていることを棚卸し、何が効果的でどのような意味があるのか理論と組み合わせて考え、概念化することで異なる場面にも応用可能とする。
このプロセスを効果的に行えるように基礎を固めれば、日常の様々な場面でファシリテーションを活用できるようになります。
本講座では、雑談や日常の出会う場面に含まれる様々な「ファシリテーションの要素」を考え、そこからファシリテーションとその基盤にあるイシュー設定や関係づくりの理論と技術を学びます。そのうえで、参加者が実際にファシリテーションを実践し、そこへの講師からの個別フィードバックを通して、実際の現場でどうすればいいのか考えます。このプロセスを通して、話し合い、つながり、協力を生み出す技術を批判的・体験的に学ぶ方法を身につけるのです。
参加者全員が実際に体験し、フィードバックをしながら進めていくことを通して、体感的に学ぶことを重視した講座です。
多人数の場の運営は、企業や行政、地域集会、NPO、サークル、自主勉強会など毎日の暮らしの様々な場で必要となります。その場づくりのコツを、身近な雑談から考えていきましょう!
開催日:2018年月3月21日(水・祝) 9:30~12:10
*講座「ワークショップ・デザイン」(3/21 13:00~)とのセット購入もお勧め! (どちらかの講座でセット券をお求めください)
9:30 AM - 12:10 PM JST
- Venue
- エンパブリック根津スタジオ
- Tickets
-
一般 SOLD OUT ¥5,000 ワークショップ・デザインとのセット SOLD OUT ¥13,000
- Venue Address
- 東京都文京区弥生2-12-3 Japan
- Directions
-
千代田線根津駅1番出口から徒歩1分
- Organizer
-
エンパブリック693 Followers
5
