市ヶ谷共創イベント『つながる楽しい楽市』 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-01-30T19:11:45+09:00 Peatix 武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジ 市ヶ谷共創イベント『つながる楽しい楽市』 tag:peatix.com,2023:event-3451131 2023-01-20T10:00:00JST 2023-01-20T10:00:00JST   大日本印刷株式会社(DNP)、武蔵野美術大学(MAU)、株式会社良品計画は、ともに市ヶ谷に拠点を持つことから、領域を横断して共創し、地域社会の魅力再発見や、 さらなる活性化を目指しています。その取り組みの一環として、三者連携協力によるイベント『つながる楽しい楽市』を、2023年1月20日(金)から 22日(日)の 3日間、東京・市ヶ谷地域を拠点として開催します。 自由に楽しく誰でも参加できる場を目指し、また拠点である市ヶ谷という地名をイベントタイトルの「楽市」という言葉に込めました。見慣れた都会の街で、三者が織りなすアートやデザイン、学び、食の体験など感覚を刺激する各種イベントを通して、人と人との新たなつながりを楽しんでいただく3 日間です。 《 各イベント情報はコチラ 》 学生のデザイン実践秘話 ~ビジョンデザイン編~(登壇PJ)地域らしさを活かした、ビジョン〜ビジネス化まで。多様なサービスデザインを知るにはこちらがおすすめです! ①これからのビジネスを可視化するプロジェクト(担当教授:長谷川敦士) ②和歌⼭県すさみ町プロジェクト(担当教授:山﨑和彦) ③⾷のまち館⼭プロジェクト(担当教授:山﨑和彦) ④産学多賀プロジェクト(担当教授:岩嵜博論)  1月20日(金)12:30-14:45  詳細・会場参加・オンライン参加の方法はこちら学生のデザイン実践秘話 ~サステナブル編~循環型社会を目指した、新しい暮らしのデザイン。こどもから企業まで、共創型のアイデアを多数披露します! ①こどもとおとなのサーキュラープロジェクト(担当教授:山﨑和彦) ②産学⽇⽴プロジェクト(担当教授:岩嵜博論) ③⾝のまわりのサーキュラープロジェクト(担当教授:長谷川敦士)  1月20日(金)15:20-17:15  詳細・会場参加・オンライン参加の方法はこちら見慣れた街で知的な探検に出かけよう 市谷界隈編古今東西を知的に自在に行き来するコンテンツツーリズムの第一人者と一緒に、知っているようで知らない(かもしれない)市谷の魅力を再発見しませんか? <講師> 増淵敏之氏 法政大学大学院政策創造研究科教授 同研究科長 文化経済学会〈日本〉特別理事、コンテンツツ―リズム学会会長  1月20日(金)17:30~19:00  リアル会場で参加はこちら  オンライン視聴はこちら学生の街づくり秘話 ~現地滞在編1~美しい自然に豊かな農林水産物、でも活気がなくなる地域、デザインの力でどう盛り返す?!学生の奮闘記、ぜひ覗きにいらしてください。 ①⼤分県⽇出町プロジェクト(担当教授:若杉浩一) ②天草プロジェクト(担当教授:若杉浩一)  1月21日(土)11:00-12:30  詳細・会場参加・オンライン参加の方法はこちらMAU×DNPインターンシップ企画 “未来の道具ミュージアム”~絵画を通して昔の生活を読み取り、未来の道具をデザインするワークショップ~「みどころキューブ」に配置された美術作品に描かれた過去の生活の様子を観察し、現代生活との違いに着目する事で、未来の道具、ファッションなど“くらし”に関わる品々を発想し、デザインするワークショップです。 1月21日(土)13:00~14:30 詳細・参加方法はこちら 「本が帰りたくなるオウチ」ワークショップ本は本棚にしまうもの。でも、もっとステキな本の居場所を作れたら…?大切な本だからこそ、本を読み終えたらオウチに帰してあげたくなる「本のオウチ」を作りませんか。 1月21日(土)14:00~16:00 詳細・参加方法はこちら学長トーク「時代が求める "Beyond the Rules!" にDXはどう応えられるのか?」DXの本当の意義は?世界の潮流〜日本の実態をここだけ開示、暮らしから政策現場まで本質を語り尽くします!DX化を促進している現状と、DXに皆は何を期待しているのか、マルチのように思われるツール(DX)を社会実装する際、どのようなことが必要か、政策デザインの重要性、等々について、現状共有のプレゼンテーション及びトークディスカッションを実施。 登壇者:武蔵野美術大学 長澤忠徳学長     デジタル庁 デザインコミュニティマネージャー 国際戦略担当 増田睦子 1月21日(土)15:30-17:30 詳細・会場参加・オンライン参加の方法はこちら学生の街づくり秘話 ~現地滞在編2~森林資源の豊かな地、地域の自然資本(林業)を中心に、古民家で共同生活しながら、地域の可能性を模索してきました!その様子をぜひお聴きください。 ①宮崎県・宮崎⼤学共同プロジェクト(担当教授:若杉浩一) ②北海道森町プロジェクト(担当教授:若杉浩一)  1月21日(土)18:00-19:30  詳細・会場参加・オンライン参加の方法はこちらチロル堂×日本総研×ムサビトーク駄菓子・お酒・子供と大人の関係作りから「自律・協生(コンビビアル)社会」を目指して「まほうの駄菓子屋 チロル堂」の取組について触れながら、駄菓子・お酒・こどもと大人の関係作りから「自律・協生(コンビビアル)社会」を目指して、「自律協生とはどういうことか?何の為に必要?なぜ世の中進まない?どうしたらできる?」など、フラットに語り合います。 登壇者:吉田田タカシ、井上岳一、若杉浩一 1月22日(日)13:00-14:30 詳細・会場参加・オンライン参加の方法はこちら「本とお散歩」あなただけのサコッシュを作ろう!お気に入りの本を外に連れ出して、一緒にお散歩を楽しんでみませんか?お気に入りのカフェや公園まで、鞄を持たずに、本とおでかけできるサコッシュを作るワークショップです。 1月22日(日)14:00~16:00 詳細・ご参加方法はこちら学生の街づくり秘話 ~地域コミュニティ編~新旧融合の町、思い出だけが残る空き家、地域らしさをデザインしながらどう町を再生する?をテーマに、様々な角度から実践秘話を語ります! ①産学⻑浜プロジェクト(担当教授:岩嵜博論) ②⽇本橋浜町プロジェクト(担当教授:長谷川敦士) ③空き地・空き家・空き街再⽣プロジェクト(担当教授:若杉浩一)  1月22日(日)15:00-16:40  詳細・会場参加・オンライン参加の方法はこちら3者から始まる「つながる楽しい楽市」トーク今回はじめての開催となった「つながる楽しい楽市」。楽市主催メンバーと、会場にきてくださった皆さんで一緒に新しい共創のありかたや今後やってみたいことを語り合うトークイベントです。地元の方、遠くからふらっと立ち寄った方、3者に関係のある方など、だれでもご参加OKです。座談会形式でフラットにお話ししましょう!! 1月22日(日)17:00-19:00 詳細・会場参加・オンライン参加の方法はこちら市谷の杜 本と活字館 活版印刷体験特別ワークショップ①:箔押しコインケースを作ろう!イベント当日、MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス店、および、市谷の杜 本と活字館の1階案内所で参加整理券を配布します。 特別ワークショップ②:ノートに活版印刷をしよう!MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス店にて指定のノートをご購入時に、整理券をお配りします。  1月22日(日)10:00~18:00(最終受付17:00) 詳細はこちら ※各ワークショップは数量に限りがあり、先着順となります。「再生紙と暮らす」展「何事も粗末にしない」「素材を活かす」「不便も楽しむ」といった発想をもとに、3 者のクリエイターが共創し、「DNP 紙再生ボード」を活用して作成した「再生紙の小さな家」をその製造過程の動画とともに展示します。  参加方法:申込不要。1月20日(金)~1月22日(日)の「つながる楽しい楽市」開催中にご覧いただけますので、DNPプラザ1階にお越しください。マルシェリニューアルオープンする「MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス」前のMAUウッドデッキにて、飲食店や物販のマルシェを開催します。焼き菓子、雑貨、珈琲、薬膳茶などが出店します。申込不要ですので、是非お越しください!アクセスはこちら\みなさんのご参加、心よりお待ちしております!!/