医療-福祉-企業の地域連携を考える ~精神・発達障害者が働き続けるために~ 第1回 事例から学ぶワークショップ in 金沢 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-04-03T17:31:39+09:00 Peatix NPO法人全国精神保健職親会(vfoster) 医療-福祉-企業の地域連携を考える ~精神・発達障害者が働き続けるために~ 第1回 事例から学ぶワークショップ in 金沢 tag:peatix.com,2023:event-3445672 2023-03-04T13:00:00JST 2023-03-04T13:00:00JST ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★本イベントはオンライン・オフラインのハイブリッド開催のイベントです!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・メインページ→こちらから・開催案内のダウンロード – こちらから(PDFファイル) このワークショップについて 全国精神保健職親会が開催する「事例から学ぶ」ワークショップは、精神・発達障害などメンタル課題で働きづらさを抱える方の雇用マネジメントについて、企業経営者や人事・労務担当者などと、医療機関・支援機関・行政機関などで、学びあいと連携・交流を深める場です。グループディスカッションを取り入れたプログラムで情報や意見の交換を行い、参加者同士が交流を深められる工夫をしています。 このワークショップは、これまで全国5か所で実施してきましたが、金沢でも開催することになりました。今回の特徴としては、社会医療法人財団松原愛育会と共催することで医療の側面からも就労支援について考えます。社会環境が複雑になりメンタル不調のために休職した後にリワークに取り組む方も増えいています。これらの方も含め、就労に向けて医療や福祉支援機関、企業との連携の在り方を意見交換したいと考えます。■ 開催概要日 時:2023年3月4日(土)13:00 ~ 17:30(12:30受付開始)会 場:石川県地場産業振興センター 本館 第2研修室 + オンライン   (〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目1番地)定 員:会場参加 30名、オンライン参加50名参加費:無料(視聴 URL は別途通知します)    寄付金 1口 500円 も受け付けております。対 象:企業、就労支援機関、精神科医療機関、行政機関など、精神・発達障害者の就労をサポートする全てのみなさま■ プログラム (※内容・担当者等、詳細は変更となる場合があります。)13:00 開会あいさつ    NPO法人 全国精神保健職親会 理事長 中川 均13:20 基調講演      「リカバリーにつながる認知行動療法」     認知行動療法研修開発センター 理事長 精神科医 大野 裕 先生14:30 事例報告 ~それぞれの現場より~    【医療】精神科デイケアの復職支援の取り組み        松原病院デイケアセンター 主任 松森 大 氏    【企業】障害のある方が長く働き続けるための連携事例        株式会社ヨシカワ 取締役 総務部長 今井 健太郎 氏    【福祉】長く働き続けるために ~就労生活を支える支援~        自立就労支援センター いしびきサービス管理責任者 早川 奈緒美 氏15:50 グループワーク16:55 全体共有とまとめ17:25 閉会あいさつ    松原病院 地域医療部・地域福祉部 部長 堂田 泰子 氏■ 主催(問い合わせ先)NPO法人 全国精神保健職親会(vfoster)TEL:06-6307-1616Mail:event@vfoster.org担当:三原■ 共催:社会医療法人財団 松原愛育会■ 後援:石川県、金沢市、石川労働局、金沢商工会議所■ 後援予定:石川県中小企業家同友会この研修会は公益財団法人日本財団から助成金の提供を受けて実施されます。 Updates tag:peatix.com,2023-01-05 04:00:38 2023-01-05 04:00:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1309256 Updates tag:peatix.com,2022-12-23 07:37:09 2022-12-23 07:37:09 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1306598