データサイエンティストサミット2023 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-02-11T21:34:22+09:00 Peatix MSスタッフ データサイエンティストサミット2023 tag:peatix.com,2023:event-3445472 2023-01-12T18:30:00JST 2023-01-12T18:30:00JST 松山市内の企業5社が、大学生と一緒にデータサイエンスを活用した企業課題解決に挑みました。5社の取組事例プレゼンテーションと、第一線で活躍するデータサイエンティストを招いての講演会、交流会を行います。<開催概要>1. 「データサイエンティスト育成講座2022」成果発表会2. 講演会「PoC倒れで終わらせない!実践的なAIプロジェクトの設計と推進」 (講師:株式会社GRI代表取締役CEO/神奈川大学大学院経済学研究科講師 上野勉さん)3. 交流会<こんな方におすすめ> これからAIプロジェクトに取り組みたいと考えている方 データ活用でビジネスを変えたい企業 データ利活用プロジェクトの「PoC(実証実験)倒れ」について思案している方 データサイエンティストの仕事について知りたい方 『データサイエンティストになりたい!』と考えている方  イベントでは、ゼロスタートでデータサイエンスの学習とビジネスの現場での活用に取り組んだ、地元企業と大学生の挑戦を紹介。講演会、交流会を通じて、データ活用やデータサイエンティストへの理解を深め、データ活用実践へのヒントを見つけて頂くことを目指しています。 講演会には、株式会社GRI代表/神奈川大学大学院経済学研究科講師の上野勉さんが登壇。『データとデザインで事業イノベーションを実現していくカンパニー』をコンセプトに多種多様な業界・職種の顧客とデータサイエンスの社会実装を共創してきた経験をもとに、AIプロジェクトの各フェーズで押さえたいポイントや、事業スケールのために必要なデータ基盤・体制づくりに関する知見やヒントについてお話しします。----------1. 「データサイエンティスト育成講座2022」成果発表会  データサイエンスの活用に取り組む松山市内の企業5社が、学生と一緒にデータを活用した課題解決に挑んだ事例を紹介します(※紹介は50音順)オオノ開發株式会社解体現場の廃棄物に含まれる有害物質などを分析する「オオノラボ」。特定の人に業務が偏りがちな現状を打破するため、データ分析による業務量の可視化を通じて業務配分の適切化に挑戦!現場からも「一目で把握できる」「業務の標準化・効率化も期待できる」「他部署にも転用できそう」など期待の声が上がっています。有限会社キホク松山市内を中心に近隣市町の飲食店におしぼりを配達している同社。これまでベテラン担当者の勘に頼っていたおしぼりの納品数を、過去データの解析結果を元に予測することで、生産数の最適化や配達のタイムロス削減など業務効率化を目指しました。株式会社システナ 松山イノベーションラボ国土交通省が主導する日本全国の3D都市モデルオープンデータ「PLATEU」を活用した松山の地域活性化を目指す取り組み。人気観光スポットのピックアップには、機械学習を用いたSNSやWeb解析を活用。PLATEUデータを基に、VR空間で観光ルートを巡ることのできるアプリの作成にも挑戦しています。有限会社竹乃井交通 GoogleトレンドやWebサイト、SNSの投稿から、データマイニングを活用して四国内の人気の観光地について分析。リアルな旅行者の声や需要動向に基づく人気スポットを織り込んだサンプルツアーを作成・提案することで、コロナ禍で激減している団体客需要の掘り起こしに挑戦しました。株式会社デイドリーム従業員の人事評価システムを作成し、製品としてリリースするなど以前からデータ活用に精力的に取り組んでいた同社。本講座では、これまでの売り上げデータや現場の従業員へのヒアリングをもとにXGBoostによるモデル学習を行い、高精度な売上予測システムの開発に成功しました。----------2. 講演会:PoC倒れで終わらせない!実践的なAIプロジェクトの設計と推進講師:上野 勉さん株式会社GRI代表/神奈川大学大学院経済学研究科講師「画一的なデータ管理社会とは全く異なった、ワクワクする未来を創造するためにAIという概念を活用したい」と話す上野さん。現在は2015年頃の第三次AIブームから本格的に始まったAI社会実装の方法論も少しずつ成熟し、データ基盤の構築に関する問い合わせが急増していると言います。 東京ガスや読売新聞グループなど、大手企業のDX化推進事業も手掛ける同社。多様多様な業界・職種の顧客と共にデータサイエンスの社会実装を共創してきた経験を整理して、AIプロジェクトの各フェーズで押さえたいポイント、データ基盤や体制づくりに関する知見とヒントをメインにお話しします。<登壇者プロフィール> 1965年生、大阪市出身 大阪教育大学卒、筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了 JTB(日本交通公社)CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)GAGA を経て、現会社を設立 2008年青山学院大学社会情報学部のプロジェクト教員に就任、 青山学院大学社会情報学部特任講師、神奈川大学大学院経済学研究科講師(現在)を歴任 得意技は「ベイズ統計でも予測不可能なビンボールを察知する野生的カン」 書籍に「データマイニング手法-営業、マーケティング、CRMのための顧客分析(翻訳)」「G検定(ジェネラリスト)最強の合格テキスト」など----------3. 交流会  データサイエンティスト育成講座に参加した企業と大学生、講師、一般参加者を交えて行う交流会です。データサイエンスに関する理解を深めるほか、個人のスキルを磨き続けるための方法、具体的なデータ活用事例に関する情報収集など、今後に役立つ情報収集と人脈形成の機会としてご活用下さい。学生の皆さんには、地域でデータ活用に取り組む企業研究の機会にも最適です! 講演会講師の上野勉さんも参加。第一線で活躍するデータサイエンティストと直接話せる貴重な機会ですので、ぜひご参加下さい。----------<開催概要>日 時:2023年1月12日(木)18:30~21:30場 所:松山市総合コミュニティセンター大会議室参加費:無料主 催:松山市 連携:愛媛大学データサイエンスセンター 運営:中央会計株式会社 Updates tag:peatix.com,2022-12-22 08:17:03 2022-12-22 08:17:03 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1306201