【箕輪厚介×宇野常寛『メディア再興戦略』】(箕輪編集室・特別定例会)
「量は質を、スピードは熱を生む。」
「死ぬこと以外はかすり傷。」
編集者 箕輪厚介を中心に、魅力的なコンテンツをプロデュースし、世に放つクリエーティブ実行集団こと「箕輪編集室」のゲストに、ついに評論家・宇野常寛さんがご登場!
紙の書籍・雑誌など旧メディアの生き残り方から、広義のメディアの未来まで、時代を読み解く二人の編集者が熱い議論を交わします。また既にネットで話題を呼んでいる、落合陽一さんの新刊『日本再興戦略』秘話についてもいち早く語ります。
「定例会をよりパワーアップさせた、いつもとは違う新しい試みをしたい!」
というメンバーの溢れる想いから、通常会員限定の定例会を、今回は特別に「一般公開」という形で実現!
今一番熱い、最高の定例会を覗いてみたいという全ての方、この機会にぜひご参加ください!
【1/23追記】
当日の模様を、LIVE配信することにいたしました!
LIVE配信用のチケットをご購入いただいた方に、当日までに動画配信をご覧いただくためのURLとpasswordをお伝えします。
アーカイブの提供はございません。リアルタイム配信のみとなりますので、ご注意ください。
会場にて参加される方は、「一般チケット」をご購入ください。配信用チケットではご入場いただけません。
【日時】2018年2月9日(金)19:00~21:20(18:30より受付開始)
【参加費】¥2,500
【会場】Nagatacho GRID 6F Attic
〒102-093
東京都千代田区平河町2-5-3 6F
(永田町駅から徒歩2分)
【定員】100名
【タイムテーブル】
18:30 受付開始
19:00 メンバーによる”プロジェクト発表会”
19:30 宇野常寛×箕輪厚介 対談スタート
21:00 質疑応答(20分)
21:20 終了
【登壇者】
箕輪厚介 (株)幻冬舎 編集者
1985年、東京生まれ。2010年双葉社に入社。
広告営業としてタイアップや商品開発、イベントなどを企画運営。
2014年から編集部に異動し『たった一人の熱狂』見城徹、『空気を読んではいけない』青木真也を手掛ける。
2015年7月に幻冬舎に入社し、東洋経済オンライン、アドタイでコラムをもつ。
オンラインサロン運営、堀江貴文大学校で特任教授などを務める。
『多動力』『ネオヒルズジャパン』『悪意とこだわりの演出術』の3冊でアマゾン総合ランキング1位獲得。
宇野常寛 評論家
1978年生まれ。批評誌〈PLANETS〉編集長。
著書に『ゼロ年代の想像力』(早川書房)、『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)、『日本文化の論点』(筑摩書房)、石破茂との対談『こんな日本をつくりたい』(大田出版)など、
企画・編集参加に「思想地図 vol.4」(NHK出版)、「朝日ジャーナル 日本破壊計画」(朝日新聞出版)などがある。
京都精華大学ポップカルチャー学部非常勤講師、立教大学兼任講師など、その活動は多岐に渡る。
新著『母性のディストピア』(集英社)発売中。
【箕輪編集室】
300人規模の編集サロン。ガチで編集し、スキルも上がって人間関係も広がるコミュニティ。紙の編集だけでなく、書き手のコミュニティプロデュースまで手掛ける。「自ら動かない者は去れ」の『多動力』の世界観をそのまま具現化した実力集団。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#310461 2018-01-23 12:04:28
7:00 PM - 9:20 PM JST
- Venue
- Nagatacho GRID 6F Attic
- Tickets
-
一般チケット SOLD OUT ¥2,500 LIVE配信チケット SOLD OUT ¥2,000
- Venue Address
- 〒102-093 東京都千代田区平河町2-5-3 6F Japan
- Directions
-
永田町駅から徒歩2分
- Organizer
-
箕輪編集室4,227 Followers