PMAJ月例会第161回関西例会(2023年1月) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-02-19T20:33:39+09:00 Peatix 例会 主催 PMAJ月例会第161回関西例会(2023年1月) tag:peatix.com,2023:event-3434897 2023-01-20T19:00:00JST 2023-01-20T19:00:00JST PMAJ月例会第161回関西例会(2023年1月)オンライン開催(ZOOMウェビナー)日  時   2023年1月20日(金) 19:00~20:30テーマ      DX推進者が知っておきたい「起承転結」人財モデルスピーカー  伊達 渡  (だて わたる)氏       PMAJ関西参加費    税込み1,600円(本体価格 1,455円)       会員区分に関わらず一律です。参加者  : PMAJの会員はもちろん、会員でない方もご参加いただけます。 PMAJ月例会はプロジェクトマネジメント普及を目的としていますので、 講演内容は多岐に渡っています。 講演概要を見て興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご参加ください。講演概要 : VUCAと呼ばれる変化の激しい時代の中、市場における競争優位性を 維持し続けるため、「DX(デジタルトランスフォーメンション)」を 掲げた活動が盛んになっている。 しかし、DX推進を掲げたが、その取り組みが思うように進まないこ とがある。 私は、様々なプロジェクトマネジメントに関わる研究、講演を聞く 中で、オムロンの竹林一さんが考案された「起承転結」人財モデルの マインドがDX推進者にとって必要であると気づいた。 本講演では、DX、「起承転結」人財モデルについて確認するとともに、 DX推進の難しさを解説し、それを乗り越えるため「起承転結」人財モ デルのマインドをどう活用するか?、私のプロジェクト事例とともに 解説する。講師略歴 : 2008年オムロン ヘルスケア(株)に入社し、体組成計などのソフトウェア 開発、設計人材育成、設計プロセスの構築などに従事 現在は、設計情報管理の革新プロジェクトに取り組んでいる。 2022年現在、下記団体に所属し、プロジェクトマネジメントの研究と 実践を行っている。 ・日本プロジェクトマネジメント協会 関西KP会 ・PMI 日本支部 関西ブランチPM創生研究会 代表 ・日本SPIコンソーシアム 関西分科会 リーダー 情報処理学会 デジタルプラクティス Vol.8 No.3 に「通信機能付きヘルス ケア・デバイスを活用した健康管理サービス20年の進化」の論文を執筆 第66回電気科学技術奨励賞 受賞ポイント : • CPUポイント 3ポイント(1時間 2ポイントになります) • ITコーディネーター 0.375ポイント • PDUポイント 1.5ポイント相当 ( Power Skills) ※CPU取得証明書等の発行:申込みサイトのアンケートに必要な  証明書を指定してください。 ※例会開催から1週間後を目途に、受講された方のお届けの  メールアドレス宛に、証明書等のPDFファイルをお送りします。※例会の詳細はこちら https://www.pmaj.or.jp/seminar/reikai_sch_top.html