オープンダイアローグ ・アプローチ研究会FLAT 一般社団法人化記念イベント | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-04-10T22:01:46+09:00 Peatix オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLAT オープンダイアローグ ・アプローチ研究会FLAT 一般社団法人化記念イベント tag:peatix.com,2023:event-3433066 2023-01-28T20:00:00JST 2023-01-28T20:00:00JST 【オープンダイアローグ ・アプローチ研究会FLAT一般社団法人化記念イベント※アーカイブあり】第1弾 1月28日(土)20時〜22時「オープンダイアローグ が大事にしていること」森川すいめいさん×向後善之さん×久保田健司さん第2弾 2月25日(土) 20時〜22時「リフレクティングから始まる組織づくりと地域づくり〜 院内コミュニケーションを円滑にする部署の創設をはじめとする様々な対話実践の取り組みの現場リポート〜」大嶌高昭さん(熊本桜が丘病院)×病院スタッフの皆さん第3弾 3月11日(土) 20時〜22時「聴くとは何か?〜目の前の人にどう向き合うのか、 舞台空間としての聴き方〜」橋本久仁彦さん(有無ノ一座)×西岡望×久保田晃祥ー開催趣旨ー私たちは、オープンダイアローグ をより気軽に学んだり参加できたりするための団体「オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLAT(通称:FLAT)(一般社団法人申請中)」を2022年8月に設立いたしました。FLATは、「オープンダイアローグ・オンライン研究会(通称:おんけん、2020年5月活動開始~22年12月末解散)」代表の西岡望と「発達障害オンライン・オープンダイアローグ研究会(NPO法人ヴィータの内部機関)」理事長の久保田晃祥が共同代表を務めている組織です。私たちは、オープンダイアローグ に興味関心のある当事者、 一般の方、そして専門職の方が、オープンダイアローグ とはどんなものなのかを考えるための連続イベントとして、 今回一般社団法人化を機に鼎談形式のイベントを企画致しました。第1弾では『感じるオープンダイアローグ 』や『 オープンダイアローグ 私たちはこうしている』 著者の森川すいめいさん、『 マンガでやさしくわかるオープンダイアローグ 』 著者の向後善之さん、久保田健司さんをお招きし、 オープンダイアローグ 実践において何が大切なのかをお話して頂 きます。第2弾では、オープンダイアローグ とは別々に発展してきたリフ レクティングを院内の様々な領域に取り入れ、 実践されている熊本の精神科病院、桜が丘病院の皆さんに現場からの声を届けて頂きます。第3弾では、 ロジャースの考え方を大事にしながら目の前の人の声を真摯に聴き続けてきた橋本久仁彦さんと、FLATの西岡望と久保田晃祥が、 当事者として声を聴かれることはどんな意味があるのか、 声を聴ききるためにはどうすればよいのか、対話していきます。よかったら是非ご参加ください!ー開催概要ー*日時 1月28日(土)、2月25日(土)、3月11日(土)すべて2 0時〜22時*参加費(3回分通し券)●当事者参加チケット 2千円※当事者家族も可、当事者の認識は任意です。 診断を受けている必要はありません。●一般参加チケット 4千円●FLAT応援チケット 6千円※アーカイブ(録画記録)は残しますので、 当日のご参加が難しい方も申し込み可能です*定員200名※先着順となります。定員に達し次第、 受付を締め切らせて頂きます。*参加方法 ZOOMを利用します *申し込み先 Peatixにてお申し込みください*主催・問い合わせ先  オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLATTwitter @opendialogueonMail   info@od-flat.orgー講師プロフィールー●森川すいめいさん1973年東京生まれ。精神科医・鍼灸師。 クリニックで訪問診療などを行う。2003年にホームレス状態にある人を支援する「TENOHASHI」を立ち上げ、現在も活動中。日本の医師としてははじめてオープンダイアローグトレーナー資格を取得した2名のうちの一人。「NHK こころの時代」など出演。著書に『その島の人たちは、ひとの話をきかない(青土社,2016)』『感じるオープンダイアローグ(講談社,2021)』『オープンダイアローグ 私たちはこうしている(医学書院.2021)』など。● 向後善之さん神奈川県に生まれる。石油会社での会社員生活の後、渡米。CII S(カリフォルニア統合学大学院)では、 統合カウンセリング専攻。大学院修了後、 ベイエリアでインターンカウンセラーとして働く。帰国後は、 カウンセラーとして働くとともに、大学・ 大学院で臨床心理学を教える。現在、 東京恵比寿のハートコンシェルジュ(株)でカウンセラー。 著書に『パワーオブダンス』(コスモスライブラリー)『 人間関係のレッスン』(講談社現代新書)『 カウンセラーへの長い旅 四十歳からのアメリカ留学』(コスモスライブラリー)他。●久保田健司さん臨床心理士。 アライアント国際大学カリフォルニア臨床心理大学院日本プログラ ム修了。 医療と福祉支援が必要な生活困難者を支援する仕組みづくり・ 地域づくりをめざすハウジングファースト東京プロジェクトに参画 。公立学校でのスクールカウンセラー、大学での学生相談、 貧困の子ども支援における心理アドバイザーなどに従事。現在、 東京の個人オフィスにてカウンセラーとして活動中。● 大嶌高昭さん精神保健福祉士平成18年桜が丘病院入職、 病棟担当の精神保健福祉士として長期入院患者さんの地域移行支援 に携わり、平成27年2月よりアウトリーチセンター桜が丘のチー ムリーダーとしてアウトリーチ支援を行う。平成30年4月より「桜が丘病院地域移行推進5カ年プロジェクト 」 のプロジェクトリーダーとして院内外のリフレクティング文化の醸 成の為に様々な取り組みを実施している。● 橋本久仁彦さん1958年大阪市生まれ。大学卒業後は高校教師となり、 アメリカの心理学者カール・ロジャーズが提唱したパーソン・ センタード・アプローチに基づく「教えない授業」を10年間実践 する。その後アメリカやインドを遊学し、 人間同士の情緒的なつながりや一体感とともに発展する有機的な組 織作りと、 エネルギーの枯渇しない自発的で創造的なコミュニティの建設に関 心を持ち続けている。平成2年より龍谷大学学生相談室カウンセラーを務め、 様々な集団を対象とした非構成的エンカウンターグループを行う。平成13年12月に龍谷大学を退職しプレイバックシアタープロデ ュースを立ち上げ、プレイバックシアター、 エンカウンターグループ、サイコドラマ、ファミリー・ コンステレーション、コンテンポラリーダンスなど、フィールド( 舞台) に生じる磁場を用いた欧米のアプローチの研究と実践を積み重ねる も、10年間の活動を終え、その看板を下ろす。現在は「きくみるはなす縁坐舞台」を実践する口承即興縁坐影舞「 有無ノ一坐」の坐長として日本各地へ「名残りの出稽古ドサ廻り」 を行っている。高野山大学スピリチュアルケアコース講師。 Updates tag:peatix.com,2022-12-15 02:30:39 2022-12-15 02:30:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1303756 Updates tag:peatix.com,2022-12-09 11:05:35 2022-12-09 11:05:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1301919 Updates tag:peatix.com,2022-12-09 07:18:08 2022-12-09 07:18:08 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1301814 Updates tag:peatix.com,2022-12-02 07:41:08 2022-12-02 07:41:08 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1299031 Updates tag:peatix.com,2022-12-02 07:38:32 2022-12-02 07:38:32 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1299028