【アーカイブ配信】D&Iで目指す世界観と企業の情報発信 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-03-31T00:05:02+09:00 Peatix talentbook 【アーカイブ配信】D&Iで目指す世界観と企業の情報発信 tag:peatix.com,2023:event-3432694 2023-02-28T23:55:00JST 2023-02-28T23:55:00JST <2022年5月19日に開催したオンラインイベントのアーカイブ配信となります> お申込をいただければ、お好きな時にご覧いただけます。お申込みいただきましたら、イベント視聴ページにて視聴方法をご案内いたします。========================================<セッション詳細>D&Iで目指す世界観と企業の情報発信– 企業と“ヒト”の関係性-D&Iの重要性は日本でも認知されており、大手企業を中心に何かしらの取り組みが推進されています。一方でD&Iは広く深いテーマでもあります。そのため、理解するのもしてもらうのも非常に難しい分野でもあります。今回、MASHING UPの編集長としてD&Iに関する数多くのテーマを扱ってきた遠藤氏と、デル・テクノロジーズでD&Iに関するグローバルと日本国内両方の取組みに携わる松本氏より、2人が考えるD&Iの本質を探りたいと思います。また、2人の共通点であるD&Iの“情報発信”という難問についてもトークセッションを通じてお届けします。[Speaker]遠藤 祐子氏MASHING UP 編集長・事業統括2005年(株)カフェグローブ・ドット・コムに入社、cafeglobeの副編集長、編集長をつとめる。後、(株)メディアジーンでcafeglobe、MYLOHAS編集長、2015年女性メディア統括プロデューサーに。同年よりメディアジーン執行役員、2019年よりMASHING UP編集長としてプロジェクトを統括。松本 笑美氏デル・テクノロジーズ株式会社 Japan CDO Office Social Impact Japan Lead2015年、営業部門本部長の秘書時代にEMC株式会社にて社内公認のダイバーシティ&インクルージョンコミュニティーを結成しリードとなる。Dellと統合後、両社の従業員リソースグループの統合に尽力、デル女性起業家支援ネットワーク(DWEN)やCorporate CSR活動リードを通して、本社D&IやCSR部門とのパイプ役を担う。 2020年8月、デル・テクノロジーズ株式会社誕生と同時に現職、日本のSDGs担当として、ソーシャルインパクト全般に従事。お客様への情報共有をはじめ、東京都女性ベンチャー育成促進事業APT Womenへの海外派遣支援、海洋汚染ごみ削減のためのビーチクリーン活動、教育支援活動、ダイバーシティ活動等、社内外での取り組みを行っている。 スタンフォード大学 Organizational Analysisコース, コペンハーゲン大学 SDGsコース修了。 外資系航空会社勤務、キッチンショールームマネージャー、ローカルFM局番組ディレクター、石油会社、LNG商社勤務という多彩な職歴を持つ。========================================<オンラインイベント概要>『Better Workplace Better Culture – SUMMIT #1』(※以降BWBC-#1)は、“企業と個の関係性”を探究してきたtalentbookと“やさしさがめぐる経済をつくろう”をタグラインに据えるBUSINESS INSIDER JAPANの共同プロジェクトによる特設サイト「Better Workplace,Better Culture」を背景とするオンラインビジネスサミットです。第一回となる「BWBC-#1」のコンセプトは“Relations”。企業とステークホルダーの関係性はますます多様化し、コミュニケーションや利害関係のあり方も変化しています。BWBC-#1では、その変化の中で新しい“Relations”を積極的に模索し実践しているビジネスパーソン達に登壇いただき、新たな“Relations”、そしてそれに呼応して生まれる企業カルチャーの予兆を探究するトークセッションを複数実施いたします。▼オンラインイベント詳細はこちら(イベントは終了しました)https://bwbc1.peatix.com/view/