【初心者〜中級者向け】ストロボで美しく撮る!ポートレート・ライティング講座(スタジオ編) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-01-16T16:19:47+09:00 Peatix やまだしんじって? 【初心者〜中級者向け】ストロボで美しく撮る!ポートレート・ライティング講座(スタジオ編) tag:peatix.com,2022:event-3432381 2022-12-17T10:00:00JST 2022-12-17T10:00:00JST スタジオでストロボをカメラから離した「オフカメラライティング」での撮影方法を学びます。ご自身のカメラでモデルを撮影をしながら各機材ごと(アンブレラ、ソフトボックス、レフ板など)の「光の質の違い」を学べる実践的なポートレート講座です。12月に発売予定のストロボ、Nissin MG-Xも使用します!!※ストロボをお持ちでない方や初めての方でも気軽にご参加いただけます!キヤノンEOS学園で講師も務める写真家『山田愼二』がプロカメラマン歴40年の中で培った「匠の技」をお見せします!短時間ながらも皆様のレベルに合わせて教えます。【この講座で学べること】 ストロボをカメラから離した「オフカメラライティング」 スタジオでの基本的な「ライティングテクニック」 アンブレラやソフトボックスなど各機材の特徴 【こんな方にオススメ】 ストロボを使ったことがない これからストロボの購入を検討している、学びたい ストロボを持っているが使い方がわからない ストロボでの撮影がうまくできない ストロボを使ってワンランク上の写真を撮りたい 各機材(アンブレラ、ソフトボックス)の特徴がわからない、どれを使えば良いかわからない 【作例】 今回の講座のモデル:めぐみうい【各講座の詳細】1灯・多灯の講座を片方のみ受講することもできます。通しで受講することで1日で飛躍的にステップアップできます! スタジオ1灯ライティングの基礎(定員:9名) カメラからストロボを離したオフカメラで撮影されたことがない方、オフカメラでの撮影に慣れてない方が、ストロボ1灯でのライティングの基本やポートレートの基本を学ぶことができます。講師がストロボ1灯を使ったライティングをセッティングして、参加される皆様にも撮影していただきます。 スタジオ多灯ライティングの基礎(定員:8名) ストロボ多灯による効果的なライティング技術を学びます。講師が複数のストロボを使ったライティングをセッティングして、参加される皆様にも撮影していただきます。場合によっては1灯から徐々にストロボを追加してライティングを作っていきます。その過程をご覧いただき、1灯と多灯の「光の質の違い」を学ぶことができます。※お申込み頂く場合は【イベント参加規定】に同意の上お申込みください。https://www.yamadashinji.com/blank-1【受講生の感想(アンケートより)】 今までなんとなくアンブレラやソフトボックスなどを使ってましたが、違いがわかったので勉強になりました。 モディファイアの違い、ライティングの考え方が良くわかりました。多灯ライティング編でライティングのアプローチの仕方など非常に参考になりました。 現場にそった、わかりやすい内容でした。 日々光を読むように心がけようと思いました。モディファイヤーの使い方、レフ板の使い方が勉強になりました。 本では勉強できない実践的な内容でとても勉強になりました。実習できる時間が多くて良かったです。 具体的にどうやってライティングを作っていくか考え方が分かりました。 ストロボを購入して使えない状況だったので今日学んだことを復習していきたいと思います。 【当日の持ち物】 ホットシュー付きデジタルカメラ(どのカメラメーカーでもOKです。) 標準ズームレンズ(単焦点しか持っていない場合は50mm前後) ※ストロボなど照明機材はこちらでご用意します。【当日の集合場所】ニッシンジャパン/スタジオ1 東京都杉並区高円寺北1-17-5 上野ビル1階https://www.nissin-japan.com/self_studio/スタジオは、セブンイレブンの左です。【講師】山田 愼二(公益社団法人日本広告写真家協会正会員)ジャンルを問わない人物写真を数多く手がける。キヤノンマーケティングジャパンが主催するデジタルカメラ教室、EOS学園の講師も務める。講師の実績はこちらhttps://www.yamadashinji.com/profile【機材協力】ニッシンジャパン株式会社ヴィデンダムメディアソリューションズ株式会社【感染症対策】※新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、以下の点をご了承ください※以下に該当される方は当イベントへの参加をお見合わせください。・ 37.5℃以上発熱がある・ 新型コロナウイルス感染症者との濃厚接触者・ 発熱がなくても強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある感染予防の為、受講の際にはマスクの着用と手の消毒をお願い致します。マスクと消毒液はスタジオに用意いたします。またスタジオに入る前には検温にご協力ください。 Updates tag:peatix.com,2022-12-07 02:42:46 2022-12-07 02:42:46 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1300707