公開シンポジウム&写真展「乾燥地の生態系とその課題」 7. スーダンで乾燥地を支える樹木~アカシアとメスキート~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T17:15:16+09:00 Peatix 東京都市大学 地域連携 公開シンポジウム&写真展「乾燥地の生態系とその課題」 7. スーダンで乾燥地を支える樹木~アカシアとメスキート~ tag:peatix.com,2018:event-343026 2018-02-11T13:00:00JST 2018-02-11T13:00:00JST 世界各地の乾燥地において進行している生態系の劣化(砂漠化)は、砂嵐の発生や温暖化の促進を通して農業生産に多大な影響を与えています。これらの生態系劣化に歯止めをかけるためには砂漠化土地の修復とその利用が持続的に行われるための方策を考えなければなりません。そこで、本シンポジウムでは世界各地の乾燥地を取り上げて、それぞれの生態系の特徴や課題についての知見を共有し、砂漠化土地の課題と対策を考えていくために、「乾燥地の生態系とその課題」というテーマで、シンポジウムを続けています。緑化や植林活動は対象地域の自然や生態系と強く結びついていますが、同時にそこに住む人々の生活とも密接に関係しています。今回は、アフリカ、スーダンを対象として、乾燥地緑化を代表するアカシアとメスキートをとりあげ、現状と課題に焦点をあてた内容になると期待しております。また、各地での取り組みを紹介する写真展『乾燥・半乾燥地における自然と人・緑化活動』を同時開催しています。シンポジウムと併せ、どなたでもご覧いただけます。(13:00~16:00/入場無料)多くの皆様のご参加をお待ちしております。■日時  平成30年2月11日(日)13:30より■場所  東京都市大学 二子玉川夢キャンパス■参加費 無料■プログラム■  司会進行:吉﨑真司(乾燥地緑化研究部会 幹事)13:00~13:05 開会のあいさつ 吉川 賢(乾燥地緑化研究部会 会長)13:05~13:50「スーダンのアカシア属樹木とアラビアゴム生産」山本福壽(鳥取大学乾燥地研究センター)13:50~14:35「スーダンの侵略的外来樹木メスキートの生理と生態」依田清胤(石巻専修大学)14:35~14:45 休憩14:45~15:30「スーダンの侵略的外来樹木メスキートの地下水利用」安田裕(鳥取大学乾燥地研究センター)15:30~15:40 休憩15:40~16:30  質疑応答と総合討論 コーディネーター:山中典和(乾燥地緑化研究部会 担当理事)■お問い合わせ吉﨑真司 東京都市大学環境学部(電話 045-910-2556)※事前予約不要・入退場自由※会場では、記録・広報のため写真撮影を行う予定です。不都合のある場合は、当日会場にてお申し出ください。-----------------------------------------------------------------------------------【チケットシステム(Peatix)に関するお問い合わせ】*サポートダイヤルの受付時間 10:00~18:00 年中無休(GW、年末年始は除く)番号:0120-777-581フォーム:http://help.peatix.com/customer/portal/emails/n