2Days 素材デザイナー体験「捨てられるタイルから新たな市場を発掘せよ!!」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-03-18T17:31:31+09:00 Peatix Fujita Kyohei 2Days 素材デザイナー体験「捨てられるタイルから新たな市場を発掘せよ!!」 tag:peatix.com,2023:event-3427098 2023-02-09T10:00:00JST 2023-02-09T10:00:00JST 素材デザイナー体験 2Daysワークショップ廃棄タイルを使って、新たな市場を作り出せ!! ▼素材デザイナー体験ワークショップとは? アップサイクルコミュニティ上回転研究所が送る、「素材デザイナー体験ワークショップ」になります。廃棄素材をもとに今注目されているアップサイクルプロダクトを2日間で生み出してもらいます。そのために現場に行き、職人の悩みを感じ、技術に触れ、体感したものをプロダクトに落とし込むというプロセスをしていただきます。 バナナの皮を使った「バナナレザー」、コーヒーカスと牛乳を使った「カフェオレベース」、廃棄石膏ボードを使った「resecco」など数々の魅力的なサステナブル素材を作ってきた素材デザイナー:村上の事例をもとに、参加者の皆さんにも廃棄物から新素材の開発に挑戦をしていただきます。 (1日目と2日目で開催場所が異なりますのでご注意ください。) ▼今回のテーマとなる廃材  岐阜県瑞浪市でオーダーメイドタイルをプロデュースするタイルメイドにて廃棄されているタイルや釉薬など窯業界隈の廃棄物をテーマに、アップサイクル企画をしていただきます。 建築業界でも解体されるタイルは捨てる際にお金がかかる厄介者として認識されています。そんな業界の課題にもなっている廃棄タイルを社会から求められるアップサイクル素材&プロダクトはどうしたら作れるのか?を考え、その糸口を掴んでもらいます。(プロダクト開発は非常に時間のかかるものなので、今回のワークショップではプロダクト開発の一部を2日間で体験できるものとなります。)▼こんな人におすすめ・廃棄物活用に興味のある方・新素材作りに興味のある方・ものづくりで起業に興味ある方・伝統産業に興味ある方 ▼対象・名城大学の学部生・大学院生、東海地域の大学生・大学院生 ▼Day1でやること 生産〜廃棄までしている現場に行き、職人の声を聞くことで廃棄の背景に触れてアップサイクルプロダクトを企画するためのリサーチを行っていきます。ネットでみたり調べたりするだけでは気付けない情報を掴んでもらい、Day2の具体的な商品企画につなげていきます。▼Day1 コンテンツ①アップサイクルの事例と市場の紹介(アイデア一つで参入できる市場である事の説明)②アップサイクル企画のアウトラインの紹介(リサーチの方法など企画の際の視点の説明)③タイルメイド 玉川さんの話(現場での視察・リサーチ)④アップサイクルプロダクト企画ワークショップ⑤アイデア発表▼Day1 詳細情報日にち:2月9日(木) 集合時間:9時30分集合場所:JR瑞浪駅タクシー乗り場視察場所:タイルメイド〒509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町986−95https://goo.gl/maps/T2LB2b9YvZS7MAWDA定員:15名持ち物:パソコン、筆記用具、タイルと相性の良さそうな装飾物、昼食、飲み物宿題:タイルをアップサイクルするとしたら、どんな活用方法があるか?を考える(ググったら出る方法以外で)連絡手段:LINEグループになりますので、右のURLから友達登録して自己紹介メッセージを送ってもらい、ライングループに追加します。https://line.me/ti/p/YFXyn-Q8Lv▼Day1 タイムライン9:30   会場受付開始10:00 ワークショップスタート 企画説明10:15 参加者の自己紹介10:45 上回転研究所の説明11:15 玉川さんの説明11:40 企画の説明(廃材を見ながら)12:00 現場の紹介13:00 感想共有 (お昼ご飯食べる)13:30 ワークショップ15:30 村上からフィードバック16:00 アイデア発表16:30 質疑応答16:50 次回のお知らせ16:55 終了 片付け17:30 JR瑞浪駅解散---------------------------------------------------------------------- ▼Day2イベント情報概要 Day1で考えた企画を具体的な意匠に落とし込んで行きます。叩く、燃やす、削るなどの原始的な加工工程をもとに廃棄物から美しさを探していきます。最終的には写真を撮影し、自分のSNSにあげて社会の反応を探っていきます。▼Day2 コンテンツ①アップサイクルの事例の紹介②物語性を継承する意匠性の企画③意匠性を実現するための加工実験④商品撮影・文章企画⑤SNSでのテストマーケティング▼Day2 イベント詳細情報日にち:2月16日(木)時間:10:00~17:30場所:madanasaso〒451-0043 愛知県名古屋市西区新道1丁目13−15https://goo.gl/maps/fVKw2CG5DufgmEgk8定員:15名持ち物:汚れていい格好、昼食、飲み物宿題:1回目から見えてきたものから、どんなプロダクトをつくるか考えてくること▼Day2タイムライン9:30   会場受付開始10:00 前回のおさらい〜2日目の企画説明、1週間での実験、企画報告10:30 道具や場所の説明11:00 制作開始12:00 お昼休憩13:00 村上による意匠性を出すためのコツ14:00 中間報告、フィードバック15:00 最終発表16:00 写真撮影、文章企画16:30 SNSにあげる17:00 感想共有17:30 終了18:00 片付け解散----------------------------------------------------------------------▼ゲスト玉川幸枝1984年岐阜県瑞浪市生まれ。合同会社プロトビ・TILEmade代表。 玉川家四姉妹の三女・タイルプロデューサー。焼き物の産地・岐阜の東美濃で作られるタイルの魅力を発信し文化を継承すべく、家業・玉川釉薬の釉薬技術を活かしたオーダーメイドタイルブランド「TILEmade」を立ち上げる。過去には、東京にて六年間、港区区議会議員秘書、ベンチャー企業、まちづくり会社でプロジェジェクトマネージャーとして活動。2017年より地元瑞浪に戻りオーダーメイドタイル事業とまちづくり事業を行う。TILEmade https://pro.tilemade.jp/TILEmade Instagram https://www.instagram.com/tile.made/玉川釉薬 https://tamagaway.jp/村上結輝 株式会社On-Co 素材デザイナー 上回転研究所 所長1998年4月8日生まれ 愛知県在住コロナ禍を機に大量生産大量消費の中で暮らしていた自分の生活を見直すようになり芸術大学の卒業制作でバナナ皮からレザー素材を開発。2021年にはコーヒーかすと牛乳から作る「カフェオレベース」、2022年には廃棄石膏を利活用した「resecco」などの新素材をリリース。身近な廃材を美しい素材に生まれ変わらせることで、アップサイクルの考え方や可能性を感じてもらい、社会課題を「自分ごと化」するきっかけを創出している。https://www.instagram.com/yuki_murakami877/https://twitter.com/yuki_murakami48▼司会藤田恭兵 株式会社On-Co 代表 ソイソースマンション、上回転研究所 コミュニティミキサー 23歳 空き家を改装し、シェアハウスFyumeを立ち上げる26歳 名古屋駅周辺で8件の空き家を改装し、村づくりを行う27歳 株式会社On-Coを設立。主な事業は地域活性・建築リノベーション・企業PR28歳 さかさま不動産の立ち上げ。空き家解決に取り組む29歳 Panasonic 100banchにてプロジェクト採択30歳 廃棄石膏ボードを活用した新素材「resecco」を村上と共同開発し、共に「アップサイクルコミュニテイ上回転研究所」立ち上げKDDI Future Gateway メンバーに採択https://www.facebook.com/ tyoro4444/https://www.instagram.com/ kyoheyfujia/【運営情報】主催:名城大学社会連携センター 運営:株式会社On-Co代表:水谷岳史/藤田恭兵 創業:2019年3月 所在地:三重県桑名市西別所1375ミッションは関わる人々の主体性を向上させ、挑戦が溢れる面白い世の中をつくること。さかさま不動産や丘漁師組合、上回転研究所などのプロジェクトを展開している。公式サイト:https://on-co.jp/【本リリースに関するお問い合わせ先】運営事務局:名城大学社会連携センターメール :ccr@ccml.meijo-u.ac.jp※名城大学は2026年に開学100周年を迎えます。本学は開学100周年を目標年とした基本戦 略MS-26(Meijo Strategy-2026)で「生涯学びを楽しむ」「多様な学びのコミュニティの 創出」を推進しており、2027 年度以降の将来ビジョンでは「中部から世界へ 創造型実学 の名城大学」を掲げています。それを具体化する1つの手段としてアントレプレナーシッ プ教育の推進を位置付け、2022年4月に「アントレプレナーシップ教育・起業支援推進プ ロジェクト」を立ち上げました。今回の取り組みもその一環になります。※本取り組みは、大学発新産業創出プログラム(START) - 大学・エコシステム推進型 - スタートアップ・エコシステム形成支援事業として実施します。▼コロナ対策以下のコロナ対策を行いながら話し合いの場が作れたらと思います。・検温機器 アルコール消毒液の設置・消毒・換気の徹底 広めの席配置・サービススタッフの検温・マスクの着用の徹底 ▼基本的な注意事項・お昼ご飯は各自となります。持参ください。・途中参加・退出不可となります。・交通費は実費となります。 Updates tag:peatix.com,2023-01-19 02:34:59 2023-01-19 02:34:59 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1314986