【地球から見る、日本の旅/第2回】火の国で、水が作った小さな国とは?阿蘇ユネスコ世界ジオパーク編 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-01-17T21:00:08+09:00 Peatix athens2017 【地球から見る、日本の旅/第2回】火の国で、水が作った小さな国とは?阿蘇ユネスコ世界ジオパーク編 tag:peatix.com,2022:event-3425578 2022-12-18T20:00:00JST 2022-12-18T20:00:00JST 【いつもの旅先が、全く違う切り口でみえてくる旅を!】 北海道から九州まで、よく知っている旅先に「こんな切り口が!」「こんな一面が!」という驚きや発見が、沢山のオンラインプログラムです。身近な場所から、世界や、更には地球=ジオが、感じられる旅。ジオツーリズムとは、単に地質の話しをお聞きするだけではありません。その地の地質、歴史、風土、暮らし、そして食や農まで幅広い分野に触れ、繋がりの一端を解きほぐしていきます。「地学」だけでも、「旅情報」だけでもない新しい繋がりを見つける旅へ、ようこそ!各地のジオパークで活躍するジオガイドの皆さんが、とっておきの旅をご案内します! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんなジオオンラインシリーズ、シーズン2の第2回(シーズン1から数えると第14回)は、熊本から。火の国熊本、じゃないんです。水の国、熊本から。実は、九州4県の水がめでもある、雨に恵まれた阿蘇エリア。豊富な水は、様々な地形をつくりだし、暮らしを育みます。そんな場所から、今回はなんとジオパークオンライン初の!現地からの生中継でのプログラム。火の国ならぬ、水の国のものがたりへ、ようこそ。#14 阿蘇ユネスコ世界ジオパーク意外な物語を、楽しみにきませんか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ~こんな方にお勧め:・美しい景観が、どうしてこういう形になったのか?興味がある。・九州に隠された、ジオの物語が知りたい・「地球の素顔に触れる旅」ジオツーリズムに興味がある・地学や歴史、生物、気候、いろいろな側面に触れる旅をしてみたい・九州の旅、いつもと違う目線で回ってみたい・自分が知らなかった、国内の各地域の魅力に触れてみたい。・新しい旅先をみつけたい・地元のガイドさんから、その土地ならではの話をききたい・「ブラタモリ」が放映されていると、ついみてしまう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇日時:12月18日(日曜日)20時~21時◇参加料:1000円(1か月間のアーカイブ見逃し配信あり)※ジオパークオンライン、シリーズでみてみたいという方へ:今回、この第2回から、来年10月の第12回まで全部で11回分を、セットで申し込んで頂くことができます。毎回の申込も不要♪こちらのページの下にあります、チケット詳細をご確認ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・熊本と言えば、「火の国」。現在も活発に活動する阿蘇中岳もあり、 火山のイメージが強いところです。ですが実は、熊本は同時に「水の国」でもあります。特に阿蘇エリアは、日本の中でも有数の多雨地帯。九州4県の水がめの役割を果たしています。豊富な水は、ふもとに湧くだけでなく、様々な地形を作ります。 その地形の中で育まれたある場所が、今回のツアーの舞台。 水があるからこそ映える夜景と、この景色を作った火山と水のパワーを 楽しく解き明かしてまいります。阿蘇のよかとこ、火山だけじゃなかとバイ! 今回は、カルデラ北部のとある場所から、ジオパーク・オンライン初!! の、現地からの生中継でお送りいたします。 おたのしみに!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【ゲストプロフィール】 山崎真流子(やまさき まりこ)さん 1979年、阿蘇郡(現阿蘇市)一の宮町生まれ誕生日が5月10日、地質の日。 阿蘇ジオパークガイド協会理事。日本ジオツーリズム協会スターティングメンバー。2013年よりガイド活動を開始し、今年ガイド歴9年目。 阿蘇ジオパークの世界ジオパーク認定審査に関わる。 2022年7月 インタープリター・トレーニング・セミナー(ガイドコース)修了 同9月 せとうちインタープリター講座修了ガイド活動の傍ら、オンラインでのボイストレーニング講座をストアカで提供している。趣味:読書 ボルダリング 手帳 キャンプ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇ジオパーク オンライン「地球から見る、日本の旅」とは:日本各地のジオパークで活躍するプロのジオガイドが集結しバラエティに富む各地のジオツーリズムの、オンラインプログラム。北海道から九州まで、よく知っている旅先に「こんな切り口が!」「こんな一面が!」という驚きや発見が、沢山のプログラムです。第一シリーズは、2021年6月から全12回で実施。通算、1500名を超える皆様にご参加頂く人気のオンラインツアーシリーズとなりました。→アーカイブ視聴はこちら:日本ジオツーリズム協会 公式noteページ そうして、地球の素顔に触れる旅を発見し、お楽しみいただきます。「地学」だけでも、「旅情報」だけでもない新しい繋がりを見つける旅へ、ようこそ! 九州から北海道まで、毎月一か所のジオパークから、12回のオンラインツアー。見逃し配信も行う予定です。~日本ジオツーリズム協会 公式サイト:https://https://peraichi.com/landing_pages/view/geotourism/peraichi.com/landing_pages/view/geotourism/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジオパーク オンラインシリーズ~11回セット料金に関しまして:今回、こちら12月18日の第二回から、来年10月の南紀熊野ジオパーク編まで、ここから全部で11回シリーズでの年間チケットをご用意しました。こちらですが、チケットをご購入の際に、ご自身のメールアドレスを必ずアンケート欄でご入力ください。第3回以降は、頂きましたメールアドレスにイベントご参加のURLをお送りする形を予定しています。(より、皆様が受け取りやすい形に、変更可能性あり)このメールをご確認頂き、毎回のイベントにご参加くださいませ。 【アーカイブ配信につきまして】イベント終了後、一週間以内に、皆様にメールにてご視聴URLを配信します。その後一か月間、何度でも閲覧可能です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇日本ジオツーリズム協会・ジオパークオンラインシリーズ 今後のスケジュールにつきまして◇◇第2回:12月18日 阿蘇ユネスコ世界ジオパーク: 『火の国で、水が作った小さな国とは』 担当ガイド:山崎真流子 →今回は、ここ!◇第3回:1月29日 桜島錦江湾ジオパーク: 『マグマだまりは、おいしい水たまり?』 担当ガイド:姥千恵子 高田昌志◇第4回:2月19日 南アルプスジオパーク: 『山あいの、まっすぐな街道はどうやってできた?』 担当ガイド:藤井利衣子◇第5回:3月19日 讃岐ジオパーク構想: 『300万年クッキング「讃岐うどん」』 担当ガイド:横山昌太郎 ◇第6回:4月16日 三好ジオパーク構想: 『四国の水の運命の曲がり角 吉野川はなぜ曲がった!?』 担当ガイド:下川純代+殿谷あずさ ◇第7回:5月14日 ゆざわジオパーク: 『雪はたくさん火山はゼロ、それでも熱い! ゆざわ(秋田県)の不思議とは?』 担当ガイド:吉野弘子+伊藤健太郎◇第8回:6月18日 筑波山地域ジオパーク: 『登るだけじゃもったいない!関東平野にドンとそびえる筑波山の魅力とは?』 担当ガイド:荒川和子 ◇第9回:7月9日 磐梯山ジオパーク: 『磐梯山は、なぜ宝の山になったのか』 担当ガイド:佐藤公 ◇第10回:8月20日 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク: 『恐竜は、ふくい勝山がお好き?』 担当ガイド:川田香菜子 ◇第11回:9月10日 洞爺湖有珠山ユネスコ世界ジオパーク: 『平らな麦畑から山が生まれた?その裏側で動き続けた人物に迫る』 担当ガイド:前橋史子(壮瞥町役場地域おこし協力隊)◇第12回:10月15日 南紀熊野ジオパーク:『検索しても見つからない?本州最南端の絶景の秘密を探せ!』 担当ガイド:芝崎浩子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇世界仮想旅行社とは?2020年5月にスタートし、「人と世界に会える、オンライン旅」を提供するプロジェクト。世界各地と繋いだオンライン旅行から、国内各地とも連携した企画を実施。通算、3万名を超える皆様にご参加頂いています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・~ イベントご参加にあたりまして、下記をご確認ください ~ 【催行中止の場合】現地の悪天候、通信トラブル等避けられないトラブルが起きた際は、イベントの催行を中止させて頂く場合がございます。なお、催行中止の連絡がない場合は予定通りイベントは催行となります。 ① 催行中止の判断原則、イベント実施日の当日朝に判断を行います。 ②催行中止の際のご連絡メールにてご連絡いたします。メールが届いていないか確認をお願いします。 【その他注意点】・当体験は、インターネット上で主に映像を介してお楽しみ頂くものとなり、インターネットの通信が必要となります。その際の通信費についてはお客様負担となります・ツアーの進行を妨げたり、他の参加者に対して不適切な言動や行為を行う等、主催者が不適当と判断した参加者については退室をお願いすることがあります。・その他、特筆すべき注意点がある場合には、イベントの内容欄に記載をいたしますのでご確認下さい。・今回のイベントで、配信ツールとして利用いたしますZoomの使用に関しては、参加者の皆様で事前に利用環境の確認をお願いします。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        Updates tag:peatix.com,2022-12-11 14:03:27 2022-12-11 14:03:27 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1302487 Updates tag:peatix.com,2022-12-11 14:02:37 2022-12-11 14:02:37 タイトル は 【地球から見る、日本の旅/第2回】火の国で、水が作った小さな国とは?阿蘇ユネスコ世界ジオパーク編 に変更されました。 Orig#1302486