バイオメカニクスと臨床応用シリーズ 2023年1月8日まで配信 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-01-09T00:04:42+09:00 Peatix 足とからだサポート バイオメカニクスと臨床応用シリーズ 2023年1月8日まで配信 tag:peatix.com,2022:event-3423652 2022-11-21T07:00:00JST 2022-11-21T07:00:00JST 視聴は2023年1月8日まで可能【テーマ】 バイオメカニクスと臨床応用シリーズシリーズ内容 バイオメカニクスの基礎と高齢者への臨床応用 Vimeo配信(270分) 歩行のバイオメカニクスと臨床応用 Vimeo配信(230分) 起居動作のバイオメカニクスと臨床応用 Vimeo配信(240分)  【講   師】理学療法士 石井慎一郎先生      国際医療福祉大学大学院 福祉支援工学分野教授【研修会概要】バイオメカニクスの基礎と高齢者への臨床応用 Vimeo配信(270分)石井慎一郎先生にバイオメカニクスの基礎を解説していただきながら、高齢者への臨床応用について先生の目線でご講義していただきます。 高齢者に関わる医療福祉分野のリハビリテーション関連のみならず、バイオメカニクスについての知見を臨床に取り入れたい全ての人に聞いていただきたい内容です。〇臨床に必要なバイオメカニクスとは?〇床反力、モーメント、重心等々 臨床で何に着目すればよいのか?〇なぜ高齢者は転倒しやすくなるのか?〇高齢者に必要なバランスとは?〇動的姿勢制御のメカニズムとは〇歩行が不安定な高齢者,近位監視が外せない患者さんにどんなトレーニングをしたら良いか? 歩行のバイオメカニクスと臨床応用 Vimeo配信(230分)今回の研修では歩行についてのバイオメカニクスを分かりやすくお伝えしていただきます。多くの運動指導者が関わる歩行に関しての臨床では歩行のどこに着目し、訓練を組み立てていくことが効果的なのか?をお話ししていただきます。〇歩行に必要なバイオメカニクスとは?〇二足歩行、実用的な歩行に必要な要素とは?〇歩行分析では何に着目すればよいのか?〇歩行に必要な大局的安定化制御のメカニズムとは?〇歩行と関節、筋活動をどう関係づけたらよい?〇歩行訓練で必要なことは?起居動作のバイオメカニクスと臨床応用 Vimeo配信(240分)石井慎一郎先生にバイオメカニクスの基礎を解説していただきながら、起居動作について240分間、バイオメカニクス的観点から石井慎一郎先生の目線でご講義していただきます。 医療福祉分野のリハビリテーション関連のみならず、バイオメカニクスについての知見を臨床に取り入れたい全ての人に聞いていただきたい内容です。〇起居動作に必要なバイオメカニクスとは?〇起居動作の「どこ」に着目すればよいのか?〇寝返りに必要な要素とは?〇起き上りに必要な要素とは?〇効果的なトレーニング方法はあるのか? 日常生活動作は、「起居動作」、「起立着座動作」、「歩行動作」といった基本動作の組み合わせによって遂行されています。そのため、日常生活動作能力を高めるためには、まず基本動作能力を高める必要があります。一方で、日常生活場面では目的とする課題を達成するために、様々な環境や動作の文脈により、基本動作の運動パターンを適応的に変化させられる能力が不可欠と石井慎一郎先生は述べています。(バイオメカセラピーHP https://www.biomechtherapy.com/ より) 今回の講義では、日常生活に必要な「起居動作」に着目してバイオメカニクスと運動制御の視点から解説講習を石井慎一郎先生に行っていただく予定です。【講師紹介】 社会医学技術学院理学療法学科卒 理学療法士。永生会永生病院リハビリテーションセンター勤務。国際医療福祉大学大学院福祉支援工学分野博士課程修了、博士(保健医療学)。神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科教授を経て、2018年より国際医療福祉大学大学院 福祉支援工学分野教授。ご専門は「バイオメカニクス」「運動器系疾患の理学療法」