村上春樹さんが数多の自作品の中で「いちばん印象に残っている短編小説」『眠り』(66頁)のZoom読書会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-12-10T19:24:30+09:00 Peatix sandal 村上春樹さんが数多の自作品の中で「いちばん印象に残っている短編小説」『眠り』(66頁)のZoom読書会 tag:peatix.com,2022:event-3421555 2022-12-02T20:00:00JST 2022-12-02T20:00:00JST 村上春樹さん曰く…「僕はこれまでにずいぶんたくさんの短編小説を書いてきました。前に述べたようにうまく書けたと思えるものもあれば、もうひとつだったかなと思うものもあります。印象に残っているものもあれば、あまり残っていないものもあります。個人的なことを言えば、いちばん印象に残っている短編小説は、『眠り』という作品です。」『若い読者のための短編小説案内』文春文庫p20より『眠り』が所収されている短編集は●『『TVピープル』(文藝春秋 1990年1月)』●『「象の消滅」 短篇選集 1980-1991』●『ねむり ハードカバー – 2010/11/30』(カット・メンシックのイラスト付きのもの)※余裕のある方は、2010年に改稿された『ねむり』(カット・メンシックのイラスト付き)も読んでみられるといいと思います。(図書館で借りるのがオススメです)・「眠り」は、「ねむり」へ。村上春樹の名作が、20年ぶりにヴァージョン・アップ!※バンドデシネにもなっています。『HARUKI MURAKAMI 9 STORIES 眠り』(2020年12月)ーーーーーーーーーーーーーーーーーー【本編5章から抜粋】 「私は最初の一週間かけて『アンナ・カレーニナ』を続けて三回読んだ。読みなおせば読みなおすほど、私は新しい発見をすることができた。その長大な小説には様々な発見と様々な謎が満ちていた。細工された箱のように、世界の中に小さな世界があり、その小さな世界の中にもっと小さな世界があった。そしてそれらの世界が複合的にひとつの宇宙を形成していた。その宇宙はずっとそこにあって、読者に発見されるのを待っていたのだ。かつての私にはそれのほんのひとかけらしか理解することができなかったのだ。でも今の私にはそれをはっきりと見通し理解することができた。トルストイという作家がそこで何を語りたかったのか、何を読者に読み取ってほしかったのか、そのメッセージがどのように有機的に小説として結晶したか、そしてその小説の何が結果的に作者自身を凌駕したか。私にはそれを見通すことができた。」この物語を参加者の皆さまと語ってみませんか。開催日時は、2022年 12月2日(金) 20時~22時頃まで※ 途中離席、退席可。ご遠慮なくお申し出ください。(しゃべり足りない、聴き足りない方は、22時以降も延長ありますので、時間に余裕を持ってご参加いただければと思います。)参加費:¥1,000視 聴:¥1,500 ★視聴のみでの参加もOKです。意見、発言が苦手な方は、視聴チケットを購入ください。カメラはONでお願いします。(カメラの調子の悪い方は、視聴参加をご遠慮ください)※原則として一度お支払いいただいた参加費の返金はできません。キャンセルされた場合、お支払いいただいた参加費は、次回以降参加される際の「繰り越し参加費」として充当させていただきます。ご了承ください。●定員:10名(それ以降はキャンセル待ちとなります)※「視聴チケット」は参加人数にかかわらず何人まででも参加いただけます。●会場:Zoom(オンライン上)★読書会当日は課題本(Kindleでも可)をお手元に用意ください。みなさまのご参加お待ちしております。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはじめて参加される時は、なにかと不安なことも多いかと思います。困ったことなどございましたら、お気軽にメール、コメント等でお知らせください。春樹さんの本や映画を囲んで楽しくお話しできたら嬉しいです。【参加までの流れ】①まず『眠り』『ねむり』を読んでみます。(66ページ)②「本作について話してみようかな」と思われたら参加ボタンを押します。③参加費のお支払いをお願いいたします。④読書会で話し合いたいことをディスカッション、コメント欄に書き込んでください。書かなくてもかまいません。(面白かったところ、疑問に思ったところ、登場人物の好きなところ、など何でもOKです。メールで私まで送っていただいてもかまいません)⑤開催日までにメールに届いたURLをクリックして読書会スタート!あとは楽しくお話しするだけです♪(入室するための「参加URL」は読書会当日の2時間くらい前までにメールにてお送りいたします。Zoomに不慣れな方は前日までに使い方の確認やDL等準備しておくと安心です)【お願い】①参加される方の安心・安全のため、録画・録音はお控えください。またイベントの趣旨に合わないと幹事で判断する方は、やむをえず退室させていただくこともございます。②参加される方が心安い気持ちでお話しできるように、カメラオンでご参加ください。お願いが多く大変恐れ入りますが、参加される皆様が気持ちよくお時間を過ごせますよう、何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。それでは皆さまにお会いできることを楽しみにしています。 本をお手元に入室ください。 Updates tag:peatix.com,2022-11-17 14:09:00 2022-11-17 14:09:00 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1292792