打ち手を失敗しない“自分らしい”事業軸のつくり方 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T17:20:39+09:00 Peatix 今井達也 打ち手を失敗しない“自分らしい”事業軸のつくり方 tag:peatix.com,2018:event-342141 2018-02-16T15:00:00JST 2018-02-16T15:00:00JST このようなことを感じたことはありませんか? ・売上が高止まりしている。または微小だが下がっている。 ・事業を更に成長させたいが、有力な打ち手が見つかっていない。 ・ピンとくる戦略や戦術を出すまでに時間がかかって困っている。 ・事業へのモチベーションが落ちてきている。もし、1つでも当てはまる場合は“自分らしい事業の軸”が定まっていない可能性があります。事業の軸とは基本的には以下の4つになります。1.使命(ミッション) : 何のために事業をするのか?2.展望(ビジョン)  : どんな世界を望んでいるのか?3.顧客(カスタマー) : 誰がお客さんなのか?4.価値(バリュー)  : 顧客に喜ばれることは何か?しかし、これらを定めたところで、経営者としての自分自身の特性・性質である「自分らしさ」と、事業に対してどのような姿勢で臨むかの「在り方」を自己認識し、事業軸に反映させない限り、三方良し(売りて良し、書いて良し、世間良し=みんなが幸せ)の事業を営むことまで来ません。本セミナーではワークを通しながら「自分らしさ」「在り方」を見つめ直し、それをもって事業の軸をより強固にするセミナーです。<得られること>・自分自身の「自分らしさ」組織としての「在り方」が明確になります。・「自分らしさ」「在り方」を加味した強い事業軸がつくれます。<セミナー内容(案)>~宿題~・自分らしさシートの記入・経営課題発見「Junbi」の受診(http://diag.tsuru.in/junbi/quest-top)1.なぜ事業の軸が定まらないと打ち手を失敗するのか? ~事業の軸のメカニズムを解く~2.「自分らしさ」とは何か? ~自分らしさは良し悪しに働く~3.「在り方」を見つける。 ~今の仕事からかけらを集める~4.強い事業の軸を定める ~事業軸を全ての判断軸にする~