日本人の食と祈り ークリスマス それはキリストの誕生日ではなかった!ー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-12-03T19:31:52+09:00 Peatix 勢〆ゆか 日本人の食と祈り ークリスマス それはキリストの誕生日ではなかった!ー tag:peatix.com,2022:event-3418114 2022-11-26T10:00:00JST 2022-11-26T10:00:00JST ::::::タイトル::::::日本人の食と祈りークリスマス それはキリストの誕生日ではなかった!ー::::::講師::::::勢〆ゆか::::::日時::::::2022年11月26日 土曜日 午前10:00-11:00::::::配信URL::::::https://us02web.zoom.us/j/4630424368?pwd=m6b8ecAA6y2ibga3QFJXghp4eQNSAQ.1ミーティングID: 463 042 4368パスコード: inori::::::参加費::::::無料::::::概要::::::今やすっかり日本人の季節行事になってしまったクリスマス。キリストの誕生日であり、キリスト教の行事であると、固く信じられていますが、実はキリストは夏生まれ、という説が有力なんです。12月25日がなぜキリストの誕生日になってしまったのか、また、キリストとサンタクロースはどのような関係なのかを祈りと食の視点で解説していきます。::::::勢〆ゆか::::::食と祈りのスペシャリスト・福岡県生まれ 仏壇屋の次女・早稲田大学卒業・大学卒業後、アメリカ留学 現代美術を学ぶ・帰国後、自分探しに職を転々・2009年、家業の仏壇屋に入社・マーケティング、広告宣伝、ウェブサイト制作担当・現在40代2児(10歳、5歳)の母20年ほど前に一時期心が弱くなリました。鬱々とした中、毎日食べるものを丁寧に作って食べていたら、なぜか元気になった経験があります。その経験から、食が心に与える影響の大きさを知りました。その後、マーケティングの仕事をしていく中で、日本人の季節の行事について勉強する機会があり、日本においては季節行事が「食の行事」といっても言い過ぎではないほどの深い関係があることを学びました。考えてみれば、日本おいては季節行事ではないもの、例えば 誕生、結婚、供養 にまつわる行事全てに神仏との関わりがあり、そこに必ず食べ物があります。この気づきから、私の人生の興味は日本人の食と祈りを学ぶことに大きくシフトしました。柳田國男、宮田登などの民俗学の書籍や、宗教史などを学びながら、また伝統的な日本料理や茶道のお稽古を通して、日本人の食と祈りを「学問」ではなく「手を動かし、暮らしていく、その生活の一部」として日々研究しています。日本人の食と祈りYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCWjZ7u-aaDPnjd6qWJlNbrQFaceBookGroup:https://www.facebook.com/groups/shokutoinoriLINE@:https://lin.ee/m10Lppwblog:https://note.com/shoku_to_inori