W杯緊急企画「小さなサッカー大国・コスタリカの秘密に迫る!」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-12-27T18:30:22+09:00 Peatix Team Beko W杯緊急企画「小さなサッカー大国・コスタリカの秘密に迫る!」 tag:peatix.com,2022:event-3416538 2022-11-27T17:00:00JST 2022-11-27T17:00:00JST 4年に一度のサッカーW杯日本はE組。対戦する相手国のこと気になりますね。ドイツ、スペインといった強豪はさておき、コスタリカ?ってどんな国?あまり知られていません。「なぜ小国コスタリカはW杯の常連にのし上がれたのか?」緊急にコスタリカの専門家の足立力也さんをゲストに迎えてお話しを聞きます。11月27日、試合開始のまさに2時間前に飯田橋のスポーツ・バーWild PitchからZoom中継することになりました。 また、本イベントの収益は経費を除き、Team Bekoが支援するシリアの子どもたちへ届けます。【概要】≪日時≫ 11月27日(日)17:00-18:30 ≪場所≫ ZOOM≪参加費≫1000円(お申込みいただいた方に視聴URLをお送りいたします)≪参加方法≫●On-line申込:参加申込フォームの送信当日:ZOOMを使用します。スマホ・パソコンどちらからでも参加可能ですので、当日までに使用されるデバイスへのZOOMのインストールをお願いいたします。参加リンクはイベント開始の1時間前までに参加申込フォームにてお伝えいただいたメールアドレスに送信いたします。●スポーツバーWild Pitchで観戦する当日直接お越しいただき、参加費をお支払いください。イベント終了後は試合を観戦できます。詳細はこちら➡wild pitch  〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4丁目2−6 アヴァンセ飯田橋ビル 4階≪連絡先≫info.teambeko@gmail.com≪共催≫一般社団法人コスタリカ社会科学研究所国際協力チームベコ ≪協力≫wild pitch  【登壇者】●足立力也1990年代よりコスタリカ研究を始め、1999年から2年間同国に滞在。それ以来、執筆、講演、スタディツアー企画・催行などを通じて、同国を日本に紹介し続けている。2018年に(一社)コスタリカ社会科学研究所を創設、代表理事に就任。主著に「丸腰国家」(扶桑社新書)、「平和ってなんだろう」(岩波ジュニア新書)など。専門は平和学、国際関係学。福岡大学経済学部講師。●佐藤真紀1994年からイエメン、シリア、パレスチナ、イラクで国際協力を行う。中東の紛争地の子どもの絵を紹介し続けている。自らも作品を作り「赤ベコ」をサッカー仕様にしたサカベコや国際派音楽ユニットChalChalに参加し、デジタル・紙芝居を作成。シリア支援を行う国際協力チームBEKOを主宰。多摩大学グローバルスタディズ学部非常勤講師●前川史郎1979年8月、大阪生まれ。19歳の浪人時代、ひょんなことから原水爆禁止1998年世界大会に参加して「長崎原爆松谷訴訟」を知り、「ヒロシマ・ナガサキからのアピール」署名とともに、裁判支援の署名運動にも加わるようになる。2004年から原水爆禁止日本協議会で働き、その年の12月から『原水協通信』編集長を務める。 趣味は映画鑑賞、サッカー観戦。全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)の月刊誌『民医連医療』に映画紹介を連載中。