(DAY 5A) ヨーロッパ文芸フェスティバル 2022 (European Literature Festival) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-12-26T16:23:23+09:00 Peatix European Literature Festival (DAY 5A) ヨーロッパ文芸フェスティバル 2022 (European Literature Festival) tag:peatix.com,2022:event-3414786 2022-11-26T10:00:00JST 2022-11-26T10:00:00JST *English follows JapaneseThis is the registration site for attendance at the venue for DAY 5 (a.m, p.m.) of the European Literature Festival 2022. For details on the individual events, please visit our website本ページはヨーロッパ文芸フェスティバル第5日目(午前・午後)を会場(港区立産業振興センター11階 小ホール)でご参加いただくための予約ページです。フェスティバル全体のスケジュールは公式サイト をご覧下さい。(DAY5A) ヨーロッパ文芸フェスティバルヨーロッパ各国の作家や翻訳者が日本の識者と共に朗読やレクチャー、対談、パネルディスカッションに参加するヨーロッパ文芸フェスティバル。6回目となる本年は、リモート参加に加えて、各国の作家、翻訳者に会場にお招きして、広くヨーロッパ人作家や作品を紹介します。📅11/26(土)🏢会場:港区立産業進行センター11階小ホール🆓入場無料、要予約⌚10:00~10:505-1 大国主義に抗する小国の歴史―エストニアのパワーの源🗣️言語:日本語エストニアの元首相マルト・ラールが執筆した A Bird’s-Eye View of Estonia(一目でわかるエストニアの歴史)は6カ国語で出版され、エストニア史を学ぶ際の不可欠の教科書とされている。その日本語訳を完成させた元駐エストニア大使の北岡元が本作の紹介を通じてエストニアの魅力を語る。登壇者:北岡 元 Hajime Kitaoka外交官・インテリジェンス研究科。1979年外務省入省。2019-2021年駐エストニア特命全権大使。モデレーター小森 宏美 Hiromi Komori早稲田大学教育・総合科学学術院教授 専門は、エストニア近現代史 ・『エストニアの歴史認識と政治』(2009年)、『エストニアを知るための59章』(2012年)など。⌚11:00~11:505-2 ハンガリー詩人と戦争🗣️言語:日本語ハンガリーを代表する詩人ペテーフィは19世紀の独立戦争、アディは第1次世界大戦、そしてラドノーティは第2次世界大戦下のホロコーストに人生を翻弄され、命を落とした。それぞれの時代に生きた3人の詩人と戦争の関わりについて考える。登壇者:岡本真理 Mari Okamoto大阪大学大学院人文学研究科教授。研究テーマはハンガリー語・ハンガリー文学。著書 に『ハンガリー語』(2013)、訳書に『ヴォブルン風オムレツ−−コストラーニ・デジェー短篇集』(2018)等。⌚13:30~14:205-3 キプロスの文学:紛争がわかつもの、詩と文学がつなぐもの🗣️言語:英語(日本語への同時逐次通訳あり)紛争と分断により多くの人が文化的アイデンティティに悩み、不完全で分断された意識を抱くキプロスにおいて、詩や文学は「分断された」2つの文学的伝統、言語、文字体系を結びつける役割を担ってきた。こうした同国の共通体験から詩や小説を生み出してきた作家が、自作とキプロスの文学的伝統を語る。登壇者:メフメット・ヤシンMehmet Yashin詩人、作家。これまでに詩集10冊、小説が3作、エッセイ集3冊を発表。キプロスの詩や文学における多言語文化を研究。作品は20以上の言語に翻訳されている。⌚14:30~15:205-4 パネルディスカッション:詩と戦争 🗣️言語:英語・日本語(同時通訳あり)アイルランドとキプロスの詩人、そしてハンガリーとギリシャの詩や文学を専門とする日本の研究者が、詩と戦争について語り合う。登壇者:ポーラ・ミーハンPaula Meehan1955年ダブリン生まれ、ダブリン在住。ダブリン大学トリニティ・カレッジ卒業後、米国イースタン・ワシントン大学へ進学。これまでに7作の詩集を出版、数々の賞を受賞。アイルランド芸術家協会会員。メフメット・ヤシン Mehmet Yashin詩人、作家。これまでに詩集10冊、小説が3作、エッセイ集3冊を発表。キプロスの詩や文学における多言語文化を研究。作品は20以上の言語に翻訳されている。岡本真理 Mari Okamoto大阪大学大学院人文学研究科教授。研究テーマはハンガリー語・ハンガリー文学。著書 に『ハンガリー語』(2013)、訳書に『ヴォブルン風オムレツ−−コストラーニ・デジェー短篇集』(2018)等。福田耕佑 Kosuke Fukuda1990年愛媛県生まれ。京都大学大学院現代文化学専攻(修士、博士)とテッサロニキ大学哲学部で現代ギリシア文学史及び思想史を学ぶ。現在は京都大学文学部非常勤講師。⌚15:30~16:205-4 The Greek connection:ギリシャと日本の詩の関係🗣️言語:英語・日本語(同時通訳あり)詩人であり翻訳家でもあるハリー・ヨーセフのギリシャ語と日本語による著作物をもとにギリシャにおける俳句の評価に焦点を当て、また、ギリシャと日本の文学的風景、作家、ジャンル間の相互関係やつながりについても解説しつつ、ギリシャと日本の詩が出会う意外で多面的な方法について語り合う。登壇者:ハリー・ヨーセフ Harry Ioseph *リモート参加詩人。パリで生まれ、アテネで育つ。これまで6冊の詩集を刊行し、高い評価を受けている。その作品や評論は、文芸誌や批評誌、オンライン雑誌などにも掲載され、他言語にも翻訳されている。福田耕佑 Kosuke Fukuda1990年愛媛県生まれ。京都大学大学院現代文化学専攻(修士、博士)とテッサロニキ大学哲学部で現代ギリシア文学史及び思想史を学ぶ。現在は京都大学文学部非常勤講師。【お知らせ】・こちらは会場(港区立産業振興センター11階小ホール)でご参加いただくイベントです。・日本政府及び東京都の新型コロナウィルス感染症措置により開催方法が変更になる場合がございます。ご理解、ご協力をお願いいたします。・講演内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。DAY 5A European Literature FestivalWriters and translators from Europe join experts from Japan to participate in a variety of events including lectures, dialogues, and panel discussions. Through a wide range of activities, we aim to bring European literature closer to the Japanese public.📅26 NOV.Venue: Minato City Industrial Promotion Center, 11F small hallAdmission free, reservation required.⌚10:00 - 10:505-1 A Small Nation's History Defying Great Powers: Where does Estonia's power come from?🗣️Japanese Speakers: Hajime Kitaoka, Hiromi Komori⌚11:00 - 11:505-2 Hungarian poets and war🗣️Japanese Speaker: Mari Okamoto⌚13:30 - 14:205-3 Writing from Cyprus: Poetry and Literature Unite What War and Conflict Divide🗣️English (with simultaneous interpretation into Japanese)Speakers: Mehmet Yashin⌚14:30 - 15:205-4 Panel discussion: War and Poetry🗣️ English and Japanese (with simultaneous interpretation)Speakers: Paula Meehan, Mehmet Yashin, Mari Okamoto, Kosuke Fukuda⌚15:30 - 16:205-4 The Greek connection: Relating Greek to Japanese poetry🗣️ English and Japanese (with simultaneous interpretation)Speakers: Harry Ioseph (online), Kosuke Fukuda