SMBC 「最年少社長」が語る 異例づくしの新規事業開発 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-06T14:35:39+09:00 Peatix INITIAL SMBC 「最年少社長」が語る 異例づくしの新規事業開発 tag:peatix.com,2022:event-3412557 2022-12-07T11:00:00JST 2022-12-07T11:00:00JST ***別サイトでのお申し込みとなります。”チケットを申し込む”ボタンをクリックすると別サイトに遷移します***刻々と変わるビジネス環境に対応し、企業が更なる成長を遂げるためには、自社の強みを活かした新規事業開発が求められています。 一方で、自社のノウハウやアセットだけでの新規事業開発には、限界を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで本セミナーでは、伝統的な大企業である銀行において、スタートアップ企業と合弁会社設立を立ち上げ、新規事業創出を実現したSMBCクラウドサイン代表取締役社長の三嶋 英城 氏をお招きします。三嶋氏は三井住友銀行に入行後、オープンイノベーション拠点「hoops link tokyo」の総括をご担当されました。拠点の運営者としての活動だけでは社内から事業は生まれないと考えて自らも新規事業開発に従事し、銀行の強みを活かせるスタートアップの探索から弁護士ドットコムとの出会いを経て、新規事業開発を実現されました。スタートアップとの合弁会社設立、グループ最年少社長就任といった異例づくしの新規事業開発をいかにして実現してこられたのか。企業内新規事業の実現においては、「関係者のメリットを意識することが重要」と語る三嶋氏に新規事業開発におけるヒントをお伺いします。ーこのような方におすすめ・次なる成長事業の立ち上げを模索されている経営者または経営企画部の方・新規事業の立ち上げ、新しい市場創造を模索されている事業開発ご担当の方・オープンイノベーションの推進をご担当の方・CVCや事業会社にてスタートアップ投資ご担当の方ー開催概要開催日時:2022年12月7日(水)11:00~12:30参加料:無料視聴方法:動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが (saas-marketing-branding@uzabase.com) までご連絡ください。主催:株式会社ユーザベース(INITIAL)※競合企業様などのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承くださいませ。ー出演者プロフィール三嶋 英城 氏SMBCクラウドサイン株式会社 代表取締役社長2018年(株)三井住友銀行へキャリア入行。 オープンイノベーション拠点「hoops link tokyo」の総括をする傍ら、新規事業開発に従事。 2019年10月SMBCクラウドサイン(株)を社内起業、同社代表取締役社長にSMBCグループ最年少の37歳で就任。 コロナ禍を乗り超えるため、国内における真のテレワーク実現を目指し電子契約の普及に邁進中。志賀 康平株式会社ユーザベース Marketing Division INITIAL Marketing Team Manager東北大学工学部を卒業後、西日本旅客鉄道(JR西日本)に入社。非鉄道事業部門の新規事業チームにてM&A・PMIを経験。その後、経営企画部門に異動し、グループ会社の経営管理業務、CVCの戦略策定、新規事業部門の立上げ及び合弁会社(新規事業)の撤退・清算業務を経験。2021年7月からユーザベースに参画。SPEEDAとINITIAL事業のマーケティング&ブランディングを担当。