『メディカルジャーナリズム勉強会 第1回伝え方サミット』【ヨッピーに聞く!まじめな医療情報のバズり方~Googleアップデート 求められるものは~】

そんな悩みをもつライターや医療関係者、メディア関係者に参加してほしいイベントです。
医療・健康の情報発信に関心のある人がワイワイ集まるメディカルジャーナリズム勉強会が主催します。
「ネットで一番数字を持っている」というライター・ヨッピーさんを招き、どうしたらもっと医療情報を届けられるか、熱く議論します。
さらに、WELQといったまとめサイト問題を経てGoogleが行った検索アルゴリズムのアップデート。
SEOの専門家・辻正浩さんに、何が変わったのか詳しく解説して頂きます。
いま医療メディアや発信者に求められるものとは?
ともに医療情報の「伝え方」を考えてみませんか。
「これから記事を書きたい」と思っている初心者の方もご安心下さい。
メディカルジャーナリズム勉強会に所属するライターや医師たちがお悩みに答える相談会「今日から君も発信者だ~発信力講座~」も開きます。
ふるってご参加ください。
【日時】2018年2月18日(日) 13時30分~20時00分(13時15分開場)
【場所】Yahoo!LODGE
<相談会>
<講演会>
15:00 SEO専門家・辻正浩が語るGoogleアップデート
16:10~18:00 ヨッピーwithメディカルジャーナリズム勉強会/まじめな医療情報がバズるには?
18:00~20:00 懇親会
※講演会からの途中参加も可能です
• 一般チケット(懇親会欠席) ¥1,000
• 交流チケット(懇親会参加) ¥3,000
医療や健康に関する情報発信に関心がある人が集う場所です。
イベント開催や情報発信者に役立つ教材・リソースづくりなどを通じて、情報発信者のスキルの向上・世の中に役立つ情報を少しでも増やすことを目的とした勉強会です。
辻 正浩
1974年北海道生まれ。営業、広告制作・Web制作を経てSEOの専門家として活動を始めた。 株式会社アイレップでSEOディレクターとして業務を行った後、2011年に独立。株式会社so.la代表としてさまざまな規模・種別・業界のWebサイトに関わっている。特に大規模サイトのSEOを得意としている。 Webマスターと検索ユーザー、検索エンジンの三者が利益を受けるSEOを信条に活動中。
ヨッピー
1980年、大阪生まれ。関西学院大学を卒業後、上京して商社に就職。退職後、ライターとしてWEBメディアで執筆。「ネットで一番数字を持っている」と言われる。近著の「明日クビになっても大丈夫!」(幻冬舎)で好きなことを仕事にする大切さを語る。
市川 衛
医療の「翻訳家」/医療ジャーナリスト/メディカルジャーナリズム勉強会代表/京都大学医学部非常勤講師。00年東京大学医学部卒業後、医療・福祉・健康分野をメインに世界各地で取材を行う。16年スタンフォード大学客員研究員。
中山 祐次郎
1980年鎌倉市生まれ。聖光学院高等学校を卒業後2浪を経て、鹿児島大学医学部卒。2007年から都立駒込病院で研修後、大腸外科医師として勤務。2017年2月から福島県高野病院院長を2ヶ月務め、現在郡山市の総合南東北病院外科医長。2017年7月「発信する医師団」を立ち上げ、現在約20名の医師・医学生と発信活動中。著書に「幸せな死のために一刻も早くあなたにお伝えしたいこと」(2014年3月 幻冬舎 現在7刷)。
朽木 誠一郎
1986年生まれ、茨城県出身。2014年群馬大学医学部医学科卒。2014年メディア運営企業に入社後、編集長を経験。2015年有限会社ノオト入社、記者・編集者として基礎からライティングや編集を学び直す。2017年4月にBuzzFeed Japanに入社、医療記者として活動している。
その他、ご質問等がございましたら、以下までお問い合せ下さい。
≪問い合わせ先≫メディカルジャーナリズム勉強会 事務局
office.medical.journalism@gmail.com
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#308397 2018-01-16 08:17:06
13:30 - 20:00 JST
- 会場
- チケット
-
一般チケット 受付終了 ¥1,000 交流チケット(懇親会参加) 受付終了 ¥3,000
- 会場住所
- 東京都 千代田区紀尾井町1-3 日本
- 会場アクセス
-
東京メトロ永田町駅 9a出口直結、東京メトロ赤坂見附駅より 徒歩1分
88