心身湯癒 おこもり時間 湯治のすすめ 2023立春 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-02-12T19:31:43+09:00 Peatix Miwa 心身湯癒 おこもり時間 湯治のすすめ 2023立春 tag:peatix.com,2023:event-3393282 2023-02-03T12:00:00JST 2023-02-03T12:00:00JST 心身湯癒・おこもり時間 〜湯治のススメ〜 日本に継承されてきた湯治文化。 湯治とは日常を離れ、温泉浴を繰り返しながら心身を癒すこと。自分の中に余白をつくる。お湯に出会い、穏やかな自分と出会い、緩やかに受け入れていく。気がつけば、心身の底から癒され、リセットされていることでしょう。東鳴子温泉で五代続く湯治宿「旅館大沼」湯守の監修の元、湯治の入り口となるプログラムを用意しました。● コンセプト自分のリズムを見つける *脱・時間、脱・周り、脱・受動、etc.自分の感覚を磨く *自分で選択できる喜び場との出会い● 過ごし方”お籠り”をするサービス提供型 < セルフマネジメント型自分のリズムで過ごすときどき交流リフレクション(経験を言葉にする機会→自分の中への落とし込み)湯治スタイル(温泉入る→動く→寝る→、の繰り返し)身体を動かす (畑作業、土と触れる体験、ちょっと汗をかく、etc)●湯治場東鳴子温泉 旅館大沼● 環境湯治館にて一人一部屋夕食(一汁五菜)&朝食デジタルデトックス ● 時期2023年2月3日(金)〜2月5日(日)●費用 プログラム費 35,000円(宿泊費・現地までの交通費は含みません)   *宿泊費は別途、現地にて各自お支払いとなります。● 内容 【事前】旅館大沼 五代目湯守・大沼伸治さん(しんちゃん)からの「湯治」レクチャー*オンラインにて60-90分を予定しています。*本プログラムご参加の方は無料でご参加いただけます。 【一日目】12:00 集合 @鳴子御殿湯駅*ランチは各自済ませて集合午後  温泉神社へご挨拶→禊の湯    チェックインジブンジカン夜   夕食    ジブンジカン【二日目】早朝 露天風呂(母里の湯)午前 朝食   大地と触れ合うジカン   昼食午後 ジブンジカン夜  夕食   ジブンジカン【三日目】午前 朝食   チェックアウト   三日間の振り返り12:00 解散 @大沼12:35 鳴子御殿湯駅発  *天候や状況により内容を変更することがあります。●おつれする人御湯師(おんゆし)生田早智江  中西実和 ※御師(おんし、おし)とは...特定の寺社に属し(主に伊勢神宮)そこを訪れる参詣者の参拝や宿泊を世話する役割を担う人のことをそう呼ぶそうです。それにかけて、特別な場所へ訪れるきっかけをつくりお世話する役割、そして温泉(お湯)へと誘う役割を担うという意味で自分たちのことを「御湯師」と名付けました。