2022/10/17開催!!『西村勇哉 さん(NPO法人ミラツク代表理事・株式会社エッセンス代表取締役)卓話』東京代官山ロータリークラブ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-10-25T19:13:01+09:00 Peatix 東京代官山ロータリークラブ事務局 2022/10/17開催!!『西村勇哉 さん(NPO法人ミラツク代表理事・株式会社エッセンス代表取締役)卓話』東京代官山ロータリークラブ tag:peatix.com,2022:event-3388867 2022-10-17T18:30:00JST 2022-10-17T18:30:00JST 東京代官山ロータリークラブのメンバーが今気になる「あの人」をお呼びしてお話を伺う卓話。2022年10月17日(月)は西村勇哉(NishimuraYuya)さんです。是非お早めにお申し込みください。 【西村勇哉 さんプロフィール】 NPO法人ミラツク代表理事 株式会社エッセンス代表取締役 1981年大阪府池田市生まれ。大阪大学大学院にて人間科学の修士を取得。人材開発ベンチャー企業、公益財団法人日本生産性本部を経て、2011年にNPO法人ミラツクを設立。セクター、職種、領域を超えたイノベーションプラットフォームの構築と、大手企業の新領域事業開発支援・研究開発プロジェクト立ち上げの支援、未来構想の設計、未来潮流の探索などに取り組む。2021年に株式会社エッセンスを設立。2021年9月に自然科学、社会科学、人文学を領域横断的に扱う先端研究者メディアesse-senseをリリース。感性のデータで最適の先につなぐ、偶然の幸運に出会えるメディア空間の構築に取り組む。滋賀県大津市在住、3児の父。 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ特任准教授、大阪大学人間科学研究科後期博士課程(人類学)在籍【モデレーター】代官山ロータリークラブ2022-23クラブ会長 和佐野 有紀(Wasano Yuki)東京医科歯科大学医学部医学科卒業。医師として勤務の傍ら、慶應義塾大学文学部アートマネジメント分野にて前期博士号取得。専門は現代アートコレクターの購買行動をめぐるマーケティングリサーチ。あわせてビジネスにおけるさまざまな手法を介したアーティストの価値化をリサーチ。原宿にてコレクターの目線でアートの新たな魅力を発信するPROJECT501主催。今夏、金沢に現代アーティストと建築家の共創による滞在型スタジオfishmarketをプロデュース。共著に『アート・イン・ビジネス』電通美術回路編(有斐閣) 【卓話開催概要】 開催日時:10月17日(月)18:30~19:30(卓話) 参加費:1000円(オンラインのみ) 場所:ZOOMにて開催 ※開場は18時20分となっております。 【卓話とは】 東京代官山ロータリークラブでは毎月1,2回、スピーカーを招いて「卓話」を実施しております。スピーカーの方には、代官山のお勧めスポットから、自身の生立ち、現在の仕事に関してお話いただきます。ロータリアンのメイキャップはもちろん、一般のお客様の参加も大歓迎です。 過去の登壇者(敬称略):槇文彦(建築家)、名和晃平(彫刻家)、福岡伸一(生物学者)など 【ロータリークラブとは】 ロータリーは、事業と専門職務および地域社会のリーダー約120万人が集まる国際的組織です。ロータリー・クラブの会員は、ロータリアンと呼ばれ、人道的奉仕を行いながら、すべての職務における高い倫理基準を奨励し、世界の親善と平和の確立に寄与しています。200を超える国や地域に、33,000以上のロータリー・クラブが存在しています。クラブは、特定の政治や宗教にかかわらず、すべての文化、人種、信条に開かれた団体です。「超我の奉仕」というロータリーの標語に象徴されるように、ロータリーの主な目的は地域社会や職場、および世界での奉仕にあります。ロータリアンは毎週の会合で、危機下の児童擁護、貧困および飢餓救済、環境、識字向上、暴力といった現代の最も深刻な問題の数々に取り組む地域社会奉仕プロジェクトを計画しています。さらに、青少年プログラムを支援、キャリア開発を推進するほか、学生、教員、その他の社会人のための教育の機会や国際交流プログラムなども提供しています。 ー 国際ロータリーwebサイトより 転載 東京代官山ロータリークラブHP: http://rctd.club/