【IPO塾】IPOに向けての法務対応 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-12-17T15:03:45+09:00 Peatix オービックビジネスコンサルタント 【IPO塾】IPOに向けての法務対応 tag:peatix.com,2022:event-3388594 2022-11-17T13:30:00JST 2022-11-17T13:30:00JST IPO審査で発覚してからでは遅い!「ビジネスの継続性」と「会社の社会的信頼性」に関わる法的問題点とは? IPO審査では自社が法令遵守しているかを厳格に確認されます。万が一法令違反があった場合は、その度合いによってはIPOを中止せざるを得なくなることも。また、法務面の審査では「今後ビジネスを継続し安定的に収益を上げていけるか」という観点から、知的財産権が確保されているか、取引先等との契約内容は適切か、潜在的な紛争がないかといった事項もチェックされます。本セミナーでは法務に関する審査事項への対応ポイントについて、30以上の具体的なQ&Aを通し、弁護士の視点から解説します。▼テーマビジネスの法規制/契約管理、利用規約/知的財産権管理/労務管理/会社法関連/反社会的勢力排除▼以下のようなQ&A形式で解説します!Q. ビジネスの法規制を把握する方法は?Q. 事業に付随する法規制で問題になりやすいものは何か?Q. 契約書のリーガルチェックのタイミングは?一度ひな型を作ればOK?Q. 利用規約の作成にあたり、重要なポイントとはなにか。入手しているテンプレートの応用で問題ないか?Q. 知財戦略・管理を怠った場合の具体的なリスクは何か?Q. 管理監督者以外の従業員に残業代をすべて支払っているから、未払残業代はない?Q. 反社会的勢力との関係を排除するための体制は具体的にどう整備すればよいのか?★事前のご質問を受け付けています★メイン講演の後に、講師・高野氏へのQ&Aタイムをご用意しています。ご質問はお申込み時もしくはセミナー当日にZoomのQ&Aから受け付けます。ぜひ、法務管理やIPO準備に関するご質問をお寄せください。【当日のアンケートご回答特典】・講演資料■ セミナー受講対象者IPO準備企業の経営者、法務・コンプライアンスご担当者の方 等■ 参加方法Zoom(アプリを使用せずブラウザでの受講も可能です)▼Zoomウェビナーに関する「よくある質問」(PDF)はこちらhttps://www.obc.co.jp/hubfs/obc_remodel/ipo/event/webinarQA.pdf■ 講師TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 高野 大滋郎氏■ 共催企業IPO Forumネットワーク(あいわ税理士法人/宝印刷株式会社/株式会社タスク/TMI総合法律事務所/アイ社会保険労務士法人/株式会社オロ/イシン株式会社/株式会社サーキュレーション/株式会社プロネット/株式会社オービックビジネスコンサルタント)※お申込みは事業会社限定です。(個人の方のお申込はご遠慮ください。)※「講師、共催企業と同業の方」および「IPO準備企業以外の方」はご参加をお断りする可能性がございます。 あらかじめご了承をお願いいたします。※1社2名様までご参加いただけます。また、お申込みはおひとり様ずつお願いいたします。※今後の新型コロナウイルス拡大状況によっては開催が中止となる可能性があります。※セミナー内容は予告なく変更する場合があります。※録画、録音、撮影については固くお断りさせていただきます。