【無料】文部科学省「令和4年度地球観測技術等調査研究委託事業『将来観測衛星にかかる技術調査』」オンライン中間報告会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-11-26T18:00:56+09:00 Peatix DigitalBlast 【無料】文部科学省「令和4年度地球観測技術等調査研究委託事業『将来観測衛星にかかる技術調査』」オンライン中間報告会 tag:peatix.com,2022:event-3383916 2022-10-27T17:00:00JST 2022-10-27T17:00:00JST DigitalBlastは、2022年10月27日(木)にオンライン配信にて文部科学省「令和4年度地球観測技術等調査研究委託事業 『将来観測衛星にかかる技術調査』」の中間報告会を開催いたします。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 ◆開催概要 開催日時:2022年10月27日(木)17:00 ~ 18:00開催方法:ZOOM参加費:無料参加方法:参加登録いただいた後、登録メールアドレス宛にZOOM URLを送付いたします発表者:DigitalBlast 取締役COO 稲垣報告内容(予定):1. 背景と目的2. 観測データ利活用に関する調査 -衛星3. 観測データ利活用に関する調査 -オンボード処理4. 観測センサに関する調査5. 新しい宇宙観測サービスの調査6. センサフュージョンに関する調査7. 観測データの地上処理に関する調査 ◆背景DigitalBlastは、文部科学省「令和4年度地球観測技術等調査研究委託事業 『将来観測衛星にかかる技術調査』」を受託しています。 宇宙開発利用は、産業の発展、安心・安全で豊かな社会の実現等に貢献する分野であり、国家戦略の1つとして、 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課により推進されています。宇宙開発は、欧米を含め世界中で研究開発に取り組まれています。日本の宇宙開発においても、世界の最新の技術動向を踏まえ、今後の宇宙開発を検討していく必要があります。そこで、今後の観測衛星における研究開発計画検討のため、世界の観測衛星技術の調査を行っています。本調査における中間報告を、オンラインにて配信いたします。今回の中間報告会では、関係省庁等の有識者および一般の参加者を募り、地球観測衛星の利用状況や開発状況について広くご認識いただくとともに、有識者の方々より今後の調査の進め方に関するご意見をいただきます。 ◆DigitalBlastについて DigitalBlastは、“宇宙に価値を”提供するため、常に挑戦し、全ての行動と活動において価値を生み出す経営を実現します。日本の宇宙産業をより価値あるものにしていくためには、BtoGビジネス(企業対行政間取引)に偏らない、多様な収益源の確保が必要です。事業戦略・デジタル・プロモーションなど多様なプロフェッショナルが在籍し、総合提案を強みとしています。クライアントの収益源を多様化し、新たな宇宙産業の価値確立に努めてまいります。https://digitalblast.co.jp/