【全4回】ヨーロッパの学生と友達になろう!~日本語&オンラインで交流できる~ /おうちから世界一周! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-01-10T19:30:10+09:00 Peatix WTOC「教室から世界一周!」 【全4回】ヨーロッパの学生と友達になろう!~日本語&オンラインで交流できる~ /おうちから世界一周! tag:peatix.com,2022:event-3381679 2022-11-13T18:00:00JST 2022-11-13T18:00:00JST 【目的】世界を知り、最高に熱中できることを見つけてほしい!そのためには、まずは世界中に友達をつくろう!今回は”ヨーロッパに友達をつくる”が目標です。【概要】日本語をメインで使い、ヨーロッパの学生と身近な話題から将来のことまで話し、生涯を通じた友達になることを目指します。(ヨーロッパ:フランス、ドイツ等)【ポイント】1. 相手は日本語学習者で、日本語メイン。たくさん話せて、生涯を通じた友だちがつくれる! 2. 世界の若者事情がリアルにわかるので、  価値観のアップデートや英語学習のモチベーションアップにつながる。※13. 総合型選抜対策や自由研究にも使える!※24. 日本にいながら、世界中に友だちができる!  世界中に友だちができるコミュニティにご招待します。5. 一人ひとりの夢をバックアップ!将来へ続く道のりの支援をします。 (以下の文章、過去の参加者の声をご覧ください。)※1、過去のアンケートでは、体験者の9割以上が語学学習に意欲的になったという結果が出ています。※2、WTOCでの実績を活用し、海外大学の合格者が誕生しました!【開催日時とテーマ】『 ヨーロッパの学生の日常や、将来について語り合おう!』(先着10名)■1回目:11月13日(日)17:40-18:00  オリエンテーション18:00-19:30    自己紹介、1日の生活を紹介しよう■2回目:11月20日(日) 18:00~19:30   人生グラフをかいてみよう■3回目:12月4日(日)18:00~19:30   未来年表をつくろう■4回目:12月11日(日)18:00~19:30   将来を考えよう※ヒアリング:事前、事後のヒアリングがあります(ZOOM)※全4回出ていただくことが基本ですが、参加できない回がある場合は事前にご連絡ください。【交流する相手】フランス、ドイツなどにいる学生(日本語継承者が中心)【交流方法】■使用言語:日本語メイン■交流ツール:パソコン1人1台、オンラインツールを使用【事前準備】①事前にZOOMでヒアリングをします。②ネタシートの記入(毎回、簡単な事前課題があります。)※応募後、詳細をご連絡いたします。【参加対象】中学生、高校生、大学生【過去の参加者の声】■第一回はコスタリカ、第二回はインド、第三回はガーナの友だちと交流。「海外の友だちと楽しく会話をした」という生徒たちの充実感には心震えるものがありました。世界がグッと近づき、世界の見方がアップデートされたようでした。「海外の⼈たちの印象が変わった。案外話せたし、優しい!」「価値観がアップデートされた!」「今もインスタで彼らと連絡を取ってます!」「とにかく楽しかったです!」※過去のプログラム実施事例(ガーナ)■WTOCでは一人ひとりの夢ややりたいことを応援し、以下のような支援もしています。・ガーナの国際機関でのインターンに携わる現役大学生と会話する場を設けました。・ドイツの美大進学を目指す高校生に対し、実際にドイツ美大への進学を実現した大学生と会話をする場を設けました。・JICAの先輩訪問の機会を設けました。・宇宙開発に興味のある学生たちが、宇宙の先生と話ができる場を設けました。・受講した学生がその実績を活用し、韓国の有名大学(国際関係学部)に合格しました。【場所】オンラインでどこからでも【準備】ZOOMができるパソコンと環境をご用意ください【募集期限】2022年10月30日(日) ※先着10名となります。結果は10月31日(月)にご連絡予定です。【参加費】全4回 12,000円(1回あたり3,000円)※11月13・20日、12月4・11日の4回です。※全4回出ていただくことが基本ですが、参加できない回の分は返金させていただきます。 その場合、事前にご連絡をいただければ幸いです。※通常価格は4回24,000円のところ、今回は半額となります。【12月以降の予定】今回、お会いする友だちと継続的に交流できたり、相手とリアルに会えるプログラム、また、世界中に同様の友だちができるプログラムをつくっていく予定です。【「教室から世界一周!」プロジェクトとは?】コロナ禍の2020年4月に立ち上がり、日本と世界の教室をオンラインでつなぎ異文化交流の場をつくるプロジェクト。世界42か国130団体以上と連携し、日本の中高生をメインに国際交流を提供。団体設立後、170以上の交流を実施。メディア掲載、講演多数。代表の堂原は、世界一周27の幸福国を巡る旅をし、日本には”個を伸ばす教育”と”多様性”が足りないことに危機感を持ち、活動を始めた。子どもたちに広い世界を知ってもらい、個性が活かせる幸せな生き方を見つけてもらうことが目標。ミッションは「個性の数だけ、選択肢を」株式会社WTOC (ウトック)の社名は、World Tour from Our Classroom(教室から世界一周)の頭文字をとったもの。■団体詳細:株式会社WTOC「教室から世界一周!」プロジェクト【注意/ キャンセルポリシー】■相手国の下記の状況によっては、プログラムが実施できない場合があります。・機材の不具合・通信状況・現地国の都合■日本国内の下記の状況によっては、プログラムが実施できない場合あります。・当社指定のオンラインミーティングツールの不具合・通信状況・当社の都合■決済終了後、ご参加いただけなかった場合はご返金いたしかねます。尚、その場合、当社とお客様とご相談のうえ、当社主催の他のプログラムへの振り替えを検討いたします。■中止になった場合、代替えのプログラムの実施にて対応させていただきます。【お問合せ】ご不明点は何なりとご連絡ください。「教室から世界一周!」プロジェクト / 株式会社WTOC(ウトック)メールアドレス:info@wtoc-edu.comURL:http://wtoc-edu.com ※本企画は、一般財団法人心豊かな社会をつくるための子ども教育財団様のご協力のもと、実施しております。