オンライン朝活操体法セミナー  骨盤底筋バランス体操 10/9(日)10/23(日) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-10-30T19:22:47+09:00 Peatix kanna オンライン朝活操体法セミナー  骨盤底筋バランス体操 10/9(日)10/23(日) tag:peatix.com,2022:event-3379524 2022-10-23T08:00:00JST 2022-10-23T08:00:00JST 【お申込み方法は2つ】いずれかの方法でお申込みください。①peatixイベントページからお申込み(コンビニ/ATM カード決済 )②LINE公式アカウントでお友達登録>チャットで お名前と”朝活セミナー希望”と参加希望日(10/9 10/23)を明記の上 メッセージお送りください。指定口座へ参加費お振込み確認でお申込み完*お申込み確認後 当日zoomミーテイング入室用情報お送りいたします。【ネット回数券作りました】10,800円 10回分 有効期限1年間🌸特典・LINE@への登録で質問し放題🌸回数券お申込みLINE公式アカウントでお友達登録>チャットで お名前と”セミナー回数券希望”と明記の上 メッセージお送りください。指定口座へお振込み確認でお申込み完了ご使用回数の管理は別途 googleスプレッドシート機能を使って共有していきます。実際のセミナーご予約は、LINEまたはホームページお問い合わせフォームからお願いいたします。  【参加費プラン】・単日参加(10/9 または 10/23)1,200円/回 ・2日間参加(10/9 10/23 両日)2,200円・回数券 10,800円 10回分 有効期限1年 (特典あり)【オンライン朝活操体法セミナーについて】  セルフケアって養生ですよね。  養生って継続が大事でしょ。  つまり新しい習慣を作るということ。  新しい習慣を作るって  新しいスキルを身に着ける。  新しい習い事をするに似ている  習慣がちゃんと稼働するためには助走が大事。  そして並走、伴走 応援してくれる人がいたら元気、やる気がるよね。  この企画はそんな思いで作りました。【なぜ 骨盤底筋なのか】従来のセミナーも骨盤調整と銘打ってお伝えしていましたが、よりターゲットを絞って内容の濃いものにしていきます。骨盤底筋とは、その名の通り 骨盤の下の部分 左右の坐骨と前面にある恥骨に挟めれたエリアにある細かい複数の筋肉の総称、筋肉群です。骨盤の底にあり、ハンモックのように内臓などの器官を下支えしています。ただ、そこには、肛門 尿道口 女性の場合膣が開口していて、構造的に弱い部分があります。出産によるダメージ、更年期以降の筋力の低下、姿勢性の内臓下垂などの影響で頻尿 尿漏れ、子宮脱などの骨盤臓器脱 性機能障害骨盤の中にある慢性的な痛み 痔、便秘 肩こり 頭痛 など様々な不調の原因となりやすいところです。また、特に日本では、社会的に文化的に骨盤底筋周囲 デリケートゾーンについておおっぴらに話題にすることは、恥ずかしいこと、触れてはいけないところとされてきました。自分のからだの大切なエリアですが、いままでしっかしケアしにくかったところ、しようと意識しにくかったところに着目してより快適なコンディションを目指します。【骨盤底筋群の調整に操体法を使うことの利点】・骨盤底筋は細かい筋肉群なので、適切に動かせているか確認が難しい>実際に局所を触知、確認するのが確実ですがそれ以外として、操体法は全身と局所。マクロとミクロの視点からからだをみていきます。また呼吸も使うので横隔膜とのコンビネーションも調整として効果的です。・大きい筋肉の連動を避ける>出来ているつもりで、普段使い慣れている大きな筋肉の動きになってしまわないように、適切にターゲットの筋肉が動くように操体法は優しくソフトに動きます。・頑張りすぎない>適切な緊張とリラックスができることが大事です。操体法は、筋肉の入力と脱力の使い分けでよいコンディションを作っていく調整法です。骨盤底筋のしなやかな動きつくりにも役立ちます。・からだ使いの癖を知り、動作の左右差などを調整して行うのでバランスよく筋力アップや機能アップを期待しやすい。【10月のトピックス ツボをつかって筋膜調整】  足首編 その2朝活セミナーでは、毎月トピックスとして骨盤底筋と関連の深い他のからだの部位についてもご紹介しています。トータルにからだをとらえる上で役立つことでしょう。2月は頭のツボ「百会」3月はのどにある小さな骨「舌骨」を取り上げました。4月は「手首」5月は「足首」6月は「股関節」7月は「肩甲骨」8月は「横隔膜」と骨盤底筋を関連づけて解説しました。9月からは「ツボを使って筋膜調整」シリーズで新しい視点 ツボ二を使ったセルフケアをお伝えしています。10月シリーズ第二弾 足首のツボ!どんな、からだの観察の仕方や組み立てが飛び出すのでしょうか?!どうぞ、お楽しみに!https://www.youtube.com/watch?v=03EpBFDtBB8&t=1s動画【操体法とは】操体法ってどんなことするの?気持ちいい方向、心地よい感覚を指標にからだのバランスを調整していく操体法(そうたいほう)からだの仕組みをうまく使って動きながらバランスを整えるメソッドです。ゆっくり、のんびり無理なく行うので、年齢や経験にとらわれずどなたでも安心してチャレンジ出来ます。操体法とは、ラクな動き、無理のない動き、気持ちいい感覚を指標にして動きを使った調整法 動きそのものの調整法です。具合の悪さとは操体法的解釈では、動きが悪くなることが,具合が悪さだと考えます。動きは、肩や足の動きなどからだの外側の筋肉的な動きだけでなくからだの中の内臓の動き、消化器の動き、心臓の動き、機能なども動きと解釈すれば具合が悪い原因は、動きの悪さいう考え方は、ある意味理にかなった考え方です。・具合が悪くなる 原因>動きが悪い・症状の改善 調整 >動きをよくする・どのように改善するか>動きを使って調整操体法は、からだの動きにフォーカスした考え方 調整法なんですね。そして、オンライン朝活操体法セミナーは毎月隔週日曜日の朝 8:00~9:20 開催しています。みんなと一緒に、からだと向き合い、動きながらバランスを整えて軽く運動をする。こんな習慣が、 これからを生き抜くためにきっと役に立つと思います。一人だとモチベーションを保ちにくいルーティンワークも皆でやればお互い刺激になったり励ましあったりで、元気のキャッチボールができると思います。是非、このオンラインセミナーを生活習慣の一部に取り入れてしなやかで、元気なからだとこころを手に入れて、気持のよい毎日を過ごしましょう!,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,●セミナーの目標🌸定期的に、からだと向き合いバランス調整、メンテナンスをする生活習慣を作る。そのことによって、からだだけでなく、こころの安定にもつなげる。🌸筋トレやストレッチ、通常のエクソサイズで見逃されやすい姿勢や動きのバランスを整えることによって、けが予防、痛み予防をする。🌸自分のからだ使いの癖や自律神経バランス傾向を知ることにより自分の不調の原因を予測して対策をとれるようにする。,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,●こんな方にお勧め🌸操体法に興味のある方、もっと知りたい方。からだについて興味があり、操体法を通じてもっといろいろ知りたい、体験したい方。🌸整体や鍼灸院に通って調子は整えているけれど、もっと自分自身でからだを整える方法を知りたい(自分のからだのケアってひとにやってもらわないと出来ないって、なんか変、、とモヤモヤしているあなた)🌸リモートワークが常態化、さすがに運動不足で筋力も落ちている。でもこれで、いきなり運動してもきつくて続けられそうもないし何かを始めるきっかけが掴めないあなた。🌸出産後、子どもが小さくて、なかなか自分の時間が作れない、骨盤バランスや産後ケアも気になっている自宅の隙間時間でなにかやりたいと思っているあなた、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,・Peatixお申込みからご参加まで、詳しくはこちらをご覧ください。【初めてご利用される参加者様向け】Peatixご利用の流れ〔Zoomご利用について〕・ご参加には、パソコン・スマホ・タブレットなどの端末と、ネットワーク接続環境が必要です。・端末には、あらかじめZoomアプリをダウンロードしてください。・初めてZoomを使われる方は、事前に接続性をテストをされることをお勧めします。*大変申し訳ありませんが、Zoom環境設定等の技術的なサポートはお受けできません。Zoomヘルプページをご参照ください。,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,●用意するものヨガマットやバスタオル(床に寝ながら行う場合もあります)日本手ぬぐいか小さめのタオルバスタオルのような大きめのタオル*セルフケアは道具を使って行うと効果を出しやすいです。いろいろ工夫してみましょう。,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,講師プロフィール川名 慶子 かわな けいこ川名操体治療室 代表鍼灸、あん摩指圧マッサージ師◯特別養護老人施設勤務、介護職に従事。出産退職後、子育てをしながら学生時代から興味のあった操体法を勉強し始める。◯東京医療専門学校卒業◯操体法は、故渡邉栄三先生 三浦寛先生他 複数の先生に師事する。◯秋葉原の津田温古堂(当時)にて10年間臨床経験を経たのち独立開業。◯東京都渋谷区千駄ヶ谷で開業18年。 2020年9月 神奈川件川崎市に移転。◯臨床家向け、一般の方向けセミナー開催多数◯季刊雑誌「うかたま」農文協社刊に『はじめての操体法」連載4年(現在も連載中)◯所属団体:日本操体学会、身体均整師会川名操体治療室 Web/SNSLINE公式アカウントTwitter Instagram YouTube 川名操体治療室チャンネル    Facebook page Home Page;川名操体治療室