「関東地震から100年の文明の進化は、次の大地震を乗り越えられるか」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-12-05T15:03:42+09:00 Peatix 谷垣 正治 「関東地震から100年の文明の進化は、次の大地震を乗り越えられるか」 tag:peatix.com,2022:event-3372766 2022-11-05T13:30:00JST 2022-11-05T13:30:00JST ■主催NPO法人建築技術支援協会(PSATS:サーツ)  https://www.psats.or.jp/  当協会は、高度な技術や豊富な経験をもつベテラン建築技術者の集まりです。次世代への知識・技術の伝達、市民への建築・ 住宅に関する技術の情報発信活動などを通じて公正中立な立場から社会に貢献することをめざしています。 ■講演要旨1.  豊かさと効率の追求と社会のもろさの拡大 100年の間に、便利な生活、豊かな社会、国際都市を目指して進んできた東京などの大都市には、例えば次のような大きな変化があった。・東京湾の埋め立ての拡大・人口と機能の集中・電気、ガス・上下水道などのライフライン・日常の便利さ・自立より公共に頼る市民・ITの進化、ネットワーク、携帯電話・サプライチェーンの便利さ・高速道路、地下鉄、新幹線・高層ビル、高層住宅・自動車の台数・湾岸地域の石油プラント 便利で豊かになったが、脆さが拡大したようにも見える。2.  対処能力の拡大 一方で、この100年の間に耐震工学、情報技術、医療などの科学技術の進展がある。3.両者とも文明の進化 人間は欲深く、楽観的であり、すべての「対処能力」に余裕を持たせて、「脆さの拡大」を超えようとすることは行われ難く、次の大震災は避けられないように感じる。多くの技術は持ちつ持たれつで成り立っており、一部の脱落は全体の壊滅に及びやすい。 換言すると、科学技術の進展による「対処能力」の拡大が、「無理な開発と脆さの拡大」を促してきた100年とも言える。4.我々のなすべきことは?寺田寅彦が「天災と国防」で書かれた「文明が進めば進むほど天然の暴威による災害がその劇烈の度を増す」が気にかかる。   https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2509_9319.html これらを念頭に、我々建築に関わる人間として、災害に打ち勝ち大震災を未然に防ぐために、今何をなすべきかを皆さんと一緒に考えたい。■開催概要講座テーマ:「関東地震から100年の文明の進化は、次の大地震を乗り越えられるか」講師:和田 章  東京工業大学名誉教授 元:建築学会会長(サーツ代表理事)日時:11月05日(土) 13:30~15:00    ※終了時間に関しては多少前後する可能性があります。場所:オンライン配信(Zoom)   註)受講申込み頂いた方には、当日の録画を後日視聴して頂けます。テキスト:講座開催前日までにメール添付により送付します。■プログラム  オンライン接続開始時間  13:15~  講師の紹介        13:30~13:35  講演           13:35~14;20  質疑回答・意見交換    14:20~15:00■講師プロフィール  和田 章   1946年:岡山県生まれ   1968年:東京工業大学理工学部建築学科卒業   1970年:東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了   1970年:日建設計入社(構造設計)   1981年:工学博士(東京大学)   1982年:東京工業大学工学部建築学科助教授   1989年:東京工業大学教授   2011年:東京工業大学名誉教授   2011年:日本建築学会会長(第52代)   2019年:日本建築学会大賞「耐震建築の構造デザインに関する研究       ・開発および国際活動への貢献」 その他受賞多数  専門は、建築構造学、耐震工学、構造設計、免震構造、制振構造、空間構造。■受講料  1,000円  ■参加方法・申込完了後、ご登録のメールアドレスに確認メールが自動配信されます。当日のログイン情報を正しくお届けするために、申込み後の自動配信メールが届いているかをご確認下さい。・当日、開催時間が近づきましたら、返信メールにあります「イベント視聴」ページに移動してご参加下さい。(Peatixにログインして頂き、「マイチケット」から本講座を選択して「イベントに参加」をクリックして参加することもできます) ■参加にあたっての留意事項・本講座はオンライン会議システム「Zoom」を使用して開催します。WiFiなどインターネット接続が可能な環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴ができます。安定した回線の場所からのご参加を推奨します。もし、講義開始後回線が一時的に切断された場合は、再接続して下さい。・Zoomの接続や設定につきましてはサポートいたしかねますので、予め接続方法や設定のご確認をお願いいたします。 Zoomの接続テストサイト(https://zoom.us/test)にて、事前に確認して頂くと安心です。・本講座は申込者本人のみの視聴に限らせて頂きます。受講時に利用する配信用URLのSNS等への投稿、他人へのシェアによる拡散はご遠慮ください。・Zoomの入室時、受講者のお名前を確認します。チケットの購入時のお名前でご参加ください。・受講中は常に「ミュート」の状態にしておいて下さい。また、参加者による受講中の録画・録音はお控えください。・質問やご意見は、「チャット」機能を利用して行って下さい。「ミュート」解除による音声の利用は絶対にしないで下さい。(司会者他、主催者は除く)・質問への回答は原則として、講義後の質疑応答時間に行います。■キャンセルについて・ご購入直後にイベント配信用のURLが公開されます。このため、お客様のご都合によるキャンセルは承っておりません。何卒ご了承ください。