『今、地方”複業”が熱い! ~大複業時代到来。都会にいながら地方や農村で活躍する新しい働き方~ 』 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-10-29T20:01:31+09:00 Peatix 農ライファーズ 『今、地方”複業”が熱い! ~大複業時代到来。都会にいながら地方や農村で活躍する新しい働き方~ 』 tag:peatix.com,2022:event-3363858 2022-09-29T19:00:00JST 2022-09-29T19:00:00JST 今、地方”複業”が熱い!~大複業時代到来。都会にいながら地方や農村で活躍する新しい働き方~ 働き手のニーズやコロナ禍により、いま大手企業(上場企業のおよそ半分)が“複業“や“リモートワーク“を認めてきています。そして、自然と共にある暮らしを求めて「地方移住/二拠点生活」や「農業/農的暮らし」の人気も高まり続けています。そんな昨今に、Another worksとThe CAMPusの2社が連携して『地方や農村だからこそうまくいく暮らしや働き方』のヒントとなるイベントを企画しました。今の暮らしや仕事をやめなくても、複業で"地方移住"や"ニ拠点生活" は叶えられます。特に都会で暮らすビジネスパーソンだからこそ、自身の強みや経験を最大限活かせる場が『地方/農村』にあります。当日はAnother works 代表 大林 尚朝と、The CAMPus 代表 井本 喜久がナビゲーターとなりゲストに日本を代表とする複業先進都市の京都府亀岡市の桂川 孝裕市長と、奈良県三宅町の森田 浩司町長をお招きして、地方での未来の暮らしや複業の作り方をはじめ、それを成功させる秘訣について皆さんで語り合いましょう。キーワード#複業 #未来の働きかた #リモート複業 #ふるさと複業#地方移住 #二拠点生活 #地域交流 #ワーケーション#サスティナブル #半農半X   #田舎暮らし #農的暮らし#伝統文化 #DIY   #循環 #リトリート #ウェルビーイング#地方創生 #農泊 #家庭菜園 #古民家再生 #田舎の食卓これからの生き方や働き方を変えたいと思っている方をはじめ、上のようなキーワードに興味がある方にとってたくさんのヒントに出会える時間になるはずです。この機会にぜひご参加ください。こんな人にオススメ◎ 複業(副業)に興味がある◎ これからの生き方や働き方を変えたいと思っている◎ 都会にいながら地方や農村で活躍する新しい働き方に興味がある◎ 今の仕事を続けたまま、田舎暮らしをはじめたい◎ ふるさと複業やリモート複業の働きかたに興味がある◎ 農業を複業にできる、その方法に興味がある◎ 地域に貢献できること・地方創生に関わりたいと考えている◎ 好きな場所で、生きがいをもてる仕事をしていきたい 開催概要 ◆開催日時2022年 9月29日 (木) 19:00~20:00◆参加費無料◆開催方法オンライン開催(Zoomを使用します)※お申込み頂いた方には、説明会当日までに参加方法をご案内致します。※当日は原則カメラONでの参加をお願いしております。(一時的な離席でカメラOFFにされるのは構いません。)◆タイムスケジュール00-05: オープニング・登壇者の紹介10-40: トークライブ   【都会にいながら地方や農村で活躍する新しい働き方】40-50: 質疑応答50-60: 各種ご案内 / クロージング◆受付期間2022年9月29日(木)18時まで◆申込方法本ページのチケット欄からお申込みください。申込み後に、事務局より当日の詳細をご案内させていただきます。 登壇者 ◆桂川 孝裕(かつらがわ たかひろ)京都府亀岡市 市長岐阜県出身。東京農業大学農学部造園科卒業。1987年に亀岡市職員に採用後、2003年より亀岡市議会議員当選。2007年には京都府議会議員当選、2011年に京都府議会議員再選、2015年より第7代亀岡市長に就任。健康・環境・観光 多文化共生のまち亀岡。世界に誇れる環境先進都市の実現を目指す。 ◆森田 浩司(もりた  こうじ)奈良県三宅町 町長2016年初当選。現在2期目。「自分らしくハッピーにスモール(住もうる)タウン三宅町」をビジョンに掲げ、前例に囚われず挑戦を続ける。また、2021年12月に三宅町のビジョン、ミッション、バリューを体現する場として交流町づくりセンター「MiiMo(みぃも)」がオープン。2019年第一子誕生機に、無期限の時短勤務を取得し、新たな働き方に挑戦中。幼児園での手ぶら登園を導入し、オムツの持ち込み、持ち帰りをなくすなど自らの子育て経験を活かした施策を官民連携で進める。 ◆大林 尚朝(おおばやし なおとも)株式会社Another works CEO大分県大分市出身。早稲田大学在学中に株式会社リアライブに参画しマーケティング責任者として強固な集客基盤を構築。その後、株式会社パソナ パソナキャリアカンパニーに新卒入社し顧問やフリーランスを業務委託紹介する新規事業に従事。全社総会にて史上最年少で年間最優秀賞を受賞するなど最高記録を数多く樹立。2018年に株式会社ビズリーチのM&A領域の新規事業における創業メンバーとして参画。M&Aプラットフォーム「ビズリーチ・サクシード」を立ち上げ、マーケティング部隊をゼロから構築し3,000社の買い手企業を1年間で集める。2019年5月7日に株式会社Another worksを創業。複業したい人と企業をつなぐSaaS型の複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を展開中。Twitter:https://twitter.com/obayashi_aw ◆井本 喜久(いもと よしひさ)株式会社The CAMPus BASE 代表取締役広島の限界集落にある米農家出身。東京農大を卒業するも広告業界へ。26歳で起業。コミュニケーションデザイン会社を創業し、様々な企業のブランディングを手がける。2012年に飲食事業も開始。数年後、妻がガンになった事をキッカケに健康的な食に対する探究心が芽生える。2016年新宿駅屋上で都市と地域を繋ぐマルシェを開催し延べ10万人を動員。2017年「世界を農でオモシロくする」をテーマにオンライン農コミニュティThe CAMPusを始動。2020年小規模農家の育成に特化した「コンパクト農ライフ塾」を開始。著書「ビジネスパーソンの新・兼業農家論 」(クロスメディアパブリッシング)   ◆主宰 Another works について 複業クラウドとは 日本初、成約手数料無料で複業したい人と企業・自治体をつなぐSaaS型複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を開発・運営しております。企業は「複業クラウド」の複業人材データベース40,000名から仲間にしたい人材に直接アプローチでき、成功報酬無料で複業採用できます。複業人材もアプリを使用し、累計19000件以上を超える複業求人を閲覧〜エントリーすることができます。累計導入企業数は950社を超え、地方自治体向けサービス「複業クラウド for public」では52自治体に導入いただいております。「複業」という新しい働き方を通じて、企業や自治体が抱える採用課題と労働人口減少という社会課題を解決し、企業は必要なときにすぐに即戦力優秀人材を仲間にでき、個人は挑戦したい時に挑戦ができる令和の働き方維新を起こします。※数値は2022年9月時点Another works HP:https://anotherworks.co.jp/企業採用担当の方はこちら:https://cl.aw-anotherworks.com/複業したい個人の方はこちら:https://talent.aw-anotherworks.com/ ◆主宰 The CAMPus について 「農」という文化価値の中には「暮らし(田舎生活) 」と「商い(農業)」2つの要素があります。 これらを高次元にバランスさせるプロ農家たちの知恵を活かし、【世界を「農」でオモシロくする】というMISSIONに向けて活動しています。\ 詳しくはHP、SNSをご覧ください! /◎ HP:https://thecampus.jp/◎ Facebook:https://www.facebook.com/thecampus.jp◎ Twitter:https://twitter.com/The_CAMPus_◎ Instagram:https://www.instagram.com/the_campus/ ◆複業村の農Xとは? 複業の複は、サブの副ではなく、パラレルの複。農Xとは、半農半Xから少し進化させて、農的暮らしを真ん中におき、自分のやりたいことを農に紐付けながら複業させていくもの。複業村の農Xでは、The CAMPusが独断と偏見で、日本で最も複業に向いてる農村地域を探してきました。そして、複業を超絶うまくやっていくために、The CAMPusのコンパクト農ライフ塾をベースとして、地域の魅力を学びながら定期的に現地研修へいく。そんなスペシャルな農村研修プログラムを今回用意しました!▼今年度は第1弾として、以下の「5地域」で同時開催します① 石川県能登町『山と海と里が響き合う 自然と人が調和するまち』② 京都府亀岡市『京野菜の一大生産地のトカイナカ』③ 大阪府豊能町『大阪中心地から40分で行ける豊かな農村』④ 香川県三豊市『今、日本で最もローカルスタートアップに向いたまち』⑤ 福岡県うきは市『世代を超えて人々が共働し、共鳴できるまち』これからの選択肢に「移住」「半移住」「複業」「農的暮らし/田舎暮らし」を考えている方へ。この中から最も自分に合いそうな地域を選んでもらいつつ、現地でのスペシャルな研修プログラムに参加してみてください。きっとあなたの人生は劇的にオモシロくなるはずです。▼複業村の農Xの詳細はこちらhttps://nou-x.thecampus.jp\オンライン説明会も随時開催中!/・2022年  9月24日(土) 20:00-21:30 ・2022年  9月25日(日) 09:00-10:30・2022年  9月30日(金) 20:00-21:30 ・2022年10月  1日(土) 09:00-10:30 お問い合わせ 株式会社The CAMPus BASE担当:田島・堀江お問い合わせはPeatixのメッセージもしくは下記メールアドレスまでお願い致します。salon@thecampus.jp