Swisstech Pitch 2022 @CIC ~Life Science & Healthcare Innovation around BioJapan 2022~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-11-10T20:00:22+09:00 Peatix CIC Tokyo Swisstech Pitch 2022 @CIC ~Life Science & Healthcare Innovation around BioJapan 2022~ tag:peatix.com,2022:event-3359189 2022-10-11T18:00:00JST 2022-10-11T18:00:00JST オンライン参加はこちらスイスからライフサイエンス・ヘルスケア分野のスタートアップが登壇!(日英同時通訳あり)Swiss Startups in Life Science and Healthcare present at CIC Tokyo! BioJapan2022に合わせて来日するスイスのライフサイエンス・ヘルスケア分野のスタートアップ・ピッチイベント!スイスはノバルティスやロシュなど世界的な大手製薬企業が本社を置く国でもあり、それぞれの研究所と大学・研究機関が連携することにより、強固なライフサイエンス分野のエコシステムが形成されています。今回は、そのスイスから9社のスタートアップがピッチを行います。なお、本イベントは2025 年の大阪・関西万博に向けたスイスのコミュニケーション プログラムである Vitality.Swiss の活動の一環として開催されます。Life science and healthcare startups showcase Swiss excellence at a pitch event before joining BioJapan2022!Switzerland is home to major global pharmaceutical companies such as Novartis and Roche and has been developing a strong ecosystem in the life science field which has been formed through collaboration between academic research institutes and industry.On October 11, nine startups from Switzerland will pitch in Tokyo and introduce their state-of-the-art products and services to a Japanese audience.This event is organized in the framework of Vitality.Swiss, Switzerland’s communication program on the road to EXPO 2025 Osaka-Kansai. 【Event Info. / 開催概要】 開催日時 :2022年10月11日(火) 18:00~20:00 (JST)(17:30受付開始〜19:30受付終了)開催場所:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)& Online参加費:無料言語:英語(日英同時通訳あり)主催者:スイス大使館、Swisstech、Vitality Swiss、CIC Tokyo※入館方法は参加者の方に別途ご連絡いたします。※感染症拡大状況により開催形態が変更になることがあります。Date & Time: 11th, October, 2022 18:00-19:30 (JST) (Door opens 17:30-19:30) + Networking session for in-person participantsVenue: In-person participation at CIC Tokyo or online (Zoom)Fee: FreeLanguage: English (simultaneous translation to Japanese)Organizers: Embassy of Switzerland in Japan, CIC Tokyo* Information on access to the venue will be shared with in-person participants after registration.* The format of the event may change due to the pandemic. 【Time table / タイムテーブル】 18:00 Opening remarks18:05 Startup Pitch (4min Pitch, 3min Q&A) MachineMD (ONLINE) Resistell Netsensing Technology  (ONLINE) BigOmics Kralys  (ONLINE) TwentyGreen Synplechem (ONLINE) Cytosurge Pipra (video presentation) 19:25  Closing remarks19:30- Networking 【Startups / 登壇スタートアップ】 (1) MachineMDmachineMD is a Swiss medical device company, founded in 2019, that develops innovative solutions to radically improve early detection of brain disorders such as stroke, multiple sclerosis and brain tumours. The company was founded in Prof. Mathias Abegg's Eye Movement Laboratory in the University Hospital of Bern. Together they combine Virtual Reality and Artificial Intelligence to empower neurologists and ophthalmologists with reliable diagnostic data.NEOS is the neurophthalmoscope for standardized and automated examinations of neurological disorders via the visual pathway. Medical examination time is reduced from 45 to 10 minutes, bringing the quality of a highly trained tertiary care specialist to where it is most needed, in secondary and primary care. The device is intended to provide objective, reproducible and quantifiable measurements of eye and pupil movements induced by visual stimuli. Eight neuro-ophthalmic examinations are performed, including pupillary function and visual field measurements.NEOS is currently for Research Use Only and is not yet available in any market.machineMDは、2019年に設立されたスイスの医療機器メーカーで、脳卒中や多発性硬化症、脳腫瘍といった脳疾患の早期発見を根本的に改善するための革新的なソリューションを開発しています。同社は、ベルン大学病院のマティアス・アベッグ教授の眼球運動研究所で設立されました。バーチャルリアリティと人工知能を組み合わせ、神経科医と眼科医に信頼性のある診断データを提供することを目的としています。NEOSは、視神経の障害による神経疾患を自動検査するための規格化された神経眼科用装置です。診察時間は45分から10分に短縮され、高度な訓練を受けた三次医療の専門家のクオリティを、最も必要とされる場である二次医療や初期診療にもたらします。この装置は、視覚刺激によって誘発される眼球運動と瞳孔運動を客観的に、再現性高く、定量的に測定することを目的としています。瞳孔機能や視野測定など、8つの神経眼科に関する検査が行われます。NEOSは現在、研究用途のみで、どの市場でもまだ販売されていません。(2) ResistellResistell Ltd is a clinical stage Swiss start-up developing the first class nanomotion technology platform consisting of hardware, software and a big data machine learning system for Antibiotic Susceptibility Testing (AST), as well as a wide spectrum of clinical and research applications in life science. Resistell’s first product, Phenotech R&D, was launched in April 2022 and is available for sales for research applications. The second product, Phenotech AST, is currently in clinical validation for bloodstream infections and sepsis where it has achieved excellent accuracy with clinical gold standard methods while providing results within 4 hours only.Resistell Ltdは、抗生物質感受性試験(AST)のためのハードウェア、ソフトウェア、ビッグデータ機械学習システムからなる最高級のナノモーション技術プラットフォーム、およびライフサイエンスにおける幅広い臨床・研究アプリケーションを開発している臨床段階のスイスのスタートアップ企業です。同社の最初の製品であるPhenotech R&Dは、2022年4月に発売され、研究用途に販売されています。2番目の製品であるPhenotech ASTは、現在、血流感染症や敗血症の臨床評価段階にあり、わずか4時間以内に結果を提供しながら、臨床の標準方法で優れた精度を達成しています。(3) Netsensing Technology Founded in 2019 in Switzerland, Netsensing Technology is developing a low-cost device to enable the mass detection of sleep apnea, that drastically reduces time and cost of detection, easy to use without wires and tubes, fully reimbursable, AASM and telemedicine compliant. More, it will be placed at pharmacies for immediate access by patients. Technically, Netsensing will use, AASM compliant sensors and software, all integrate in a lowcost wearable and stretchable device that looks like a corset.2019年にスイスで設立されたNetsensing Technologyは、睡眠時無呼吸症候群の質量検出を可能にする低価格のデバイスを開発しています。このデバイスは検出にかかる時間とコストを大幅に削減し、ワイヤーやチューブなしで簡単に使用でき、完全保険適用で、米国睡眠医学会(AASM)の基準と遠隔医療に対応しています。また、薬局に設置され、患者がすぐにアクセスできるようになります。技術的には、Netsensingは、AASMに準拠したセンサーとソフトウェアを使用し、コルセットのように見える低価格の装着可能で伸縮自在なデバイスにすべてが統合されています。(4) BigOmicsBigOmics Analytics is a Swiss data analytics startup that was founded in 2018 as a spin-off of the Institute of Oncology Research in Bellinzona. The company was started to address the current omics data analysis bottleneck that is slowing down the rate of discovery in the biological and medical sciences. As such, we create smart online tools to make advanced omics analysis accessible to users without bioinformatics skills. In the long term, we consider this an essential step in fulfilling the promises of personalised medicine.We launched our first product, Omics Playground, a cloud-based self-service platform for visual data analytics of omics data. So far, we have raised CHF 2.7M in funding. Our platform is currently being used by three biotech and pharma clients, as well as five academic institutions across the world.BigOmics Analyticsは、2018年にベリンツォーナの腫瘍学研究所のスピンオフとして設立された、スイスのデータ分析スタートアップです。同社は、生物学・医学の発見率を遅くしている現在のオミクスデータ解析に対処するために設立されました。そのため、バイオインフォマティクスのスキルを持たないユーザーでも高度なオミクス解析を利用できる、高性能なオンラインツールを作成しています。同社は長期的には、これは個々人に合わせた医療を実現するために不可欠なステップだと考えています。同社は、最初の製品であるOmics Playgroundを販売しました。これは、オミクス・データを視覚的にデータ解析するためのクラウドベースのセルフサービス・プラットフォームです。これまでに、270万スイスフランの資金を調達しています。現在、同社のプラットフォームは、3つのバイオテクノロジーおよび製薬会社、ならびに5つの学術機関によって、世界中で使用されています。(5) Kralys Kralys is a Swiss medtech startup founded in 2017 in Montreux. It offers solutions for practitioners, therapists and labs in Switzerland and has just started its internationalization plan, notably Japan and France. Kralys' mission is to ensure that everyone has access to the best digital health solutions, everywhere. Designed with healthcare professionals for healthcare professionals. The company has so far developed three distinct solutions with some of the most prestigious laboratories and professionals in Switzerland:·       Katarina for doctors: An all-in-one software suite to manage the medical practice and clinic from A to Z.·       Laboratory Order Entry: A digital platform that connects the laboratory with its customers and enables the ordering and tracking of complex laboratory analyses, supporting pre-analytical procedures and label customization.·       Lab. Connector: A wireless controller that translates and transmits all your medical data, to all your devices, in the cloud.Kralysは2017年にモントルーで設立されたスイスの医療技術分野のスタートアップです。同社はスイス国内の医師、治療専門家、研究所向けにソリューションを提供しており、特に日本やフランスを中心とした国際化計画をこのほど開始したところです。Kralysの企業理念は、誰もがどこでも最高のデジタルヘルスソリューションにアクセスできるようにすることです。医療従事者とともに考案され、医療従事者向けに設計されています。同社はこれまで、スイスで最も権威のある研究所や専門家と共同で、3つの注目すべきソリューションを開発してきました。- 医師のためのKatarina: 医療業務やクリニックを完全に管理するオールインワンのソフトウェアスイートです。- ラボラトリー・オーダー・エントリー: 研究室とカスタマーをつなぐデジタルプラットフォームで、複雑な検査分析の発注と追跡を可能にし、分析前の手順やラベルのカスタマイズをサポートします。- ラボ・コネクター: すべての医療データを翻訳し、クラウドを使用して、すべてのデバイスに送信するワイヤレスコントローラーです。(6) TwentyGreenTwentyGreen AG, an EPFL spinoff, produces a next-generation microbial supplement with 10x higher protection against intestinal pathogens than currently available microbial supplements. Its technology is built on a new platform: M. smithii Archaea. This is a Key Species performing a gatekeeper role stabilizing the gut flora and building the immune system. The gatekeeper species is linked to mother’s milk.  TwentyGreen patented technology have enabled the first scalable enrichment, anaerobic cultivation process for gatekeeper archaea species. Archaea is the next-generation microbiome category for animal health. Several global leading animal feed & health companies are interested to commercialize TwentyGreen’s archaea.TwentyGreen AGはスイス連邦工科大学ローザンヌ(EPFL)のスピンオフ企業であり、従来の腸内細菌サプリメントよりも10倍の腸内病原体に対する防御を実現する次世代のサプリメントを生産しています。その技術は新たなプラットフォーム、古細菌M. smithii、の上に成り立っています。この古細菌は腸内細菌叢を安定化させ、免疫系を作り上げるゲートキーパーとして鍵となる役割を担っています。ゲートキーパーとなる細菌種は母乳と深い関係があります。TwentyGreenが特許を持つ技術は世界で最初のゲートキーパー細菌のコントロール可能な培養そして嫌気性の増殖プロセスを実現しました。動物の健康にとって古細菌は次世代の腸内細菌となります。世界をリードする動物用飼料を生産するいくつかの会社がTwentyGreenの古細菌の商品化に興味を示しています。(7) Synplechem Synple Chem, an ETH spin-off, has developed an automated reagent cartridge-based syntheszier for the safe and efficient assembly of new molecules.The synthesizer works in analogy to a well-known coffee capsule system, carrying out chemical synthesis at the touch of a button. Using our device, researchers can synthesize new molecules in a manner that is much faster, cheaper, safer, and more efficient than traditional manual methods. By offering a broad range of cartridges capable of effecting the most frequently used chemical reactions in the pharmaceutical industry, Synple Chem’s technology platform has the potential to speed up drug discovery and bring new medicines to the patient faster.スイス連邦工科大学チューリヒ(ETHチューリヒ)のスピンオフ企業であるSynple Chemは、新しい分子を安全かつ効率的に組み立てるための試薬カートリッジベースの自動合成装置を開発しました。この合成装置は、よく知られているコーヒーカプセルのシステムに類似しており、ボタンを押すだけで化学合成を行うことができます。この装置により、研究者は従来の手作業による方法よりも、はるかに速く、安く、安全で、より効率的な形で新しい分子を合成することができます。同社の技術プラットフォームは、製薬業界で最も頻繁に使用される化学反応を引き起こすことができる幅広いカートリッジを提供することで、創薬を加速させ、患者のもとにより早く新薬を届ける可能性を持っています。(8) Cytosurge Cytosurge expanded its business from a pure nanotech solution provider to a service provider for CRISPR cell line engineering in spring 2022. Our world’s smallest syringe injects femto- to nanoliter amounts of CRISPR reagents directly into the nucleus of individual cells and allows expansion of monoclonal cell lines accordingly. Compared to standard methods, we avoid single cell selection from millions of cells and are therefore able to provide a significantly faster service speed at unprecedented quality, even for complex cell edits. Hence, by applying disruptive and fully digitalized manufacturing services based on our unique technology, we go beyond conventional technological boundaries in gene editing. We are looking for investments to further scale up our cell line business and to further automate our cell culturing and expansion processes.Cytosurgeは、2022年春にナノテク専業のソリューションプロバイダーから、細胞株のCRISPRによる編集技術のサービスプロバイダーへと事業を拡大しました。同社の世界最小シリンジは、フェムトからナノリットルのCRISPR試薬を個々の細胞核に直接注入し、その結果、モノクローナル細胞株の単離を可能にします。標準的な方法と比べて、数百万個の細胞から単一細胞の選択を避けるため、複雑な細胞の編集であっても、かつてない品質で、著しく速いサービス速度を提供することができます。このように、同社は独自技術に基づく破壊的で完全にデジタル化された製造サービスを生かすことで、遺伝子編集における従来の技術の枠を超えた取り組みを行っています。同社は、細胞株事業のより一層の規模拡大と、細胞培養・増殖プロセスのさらなる自動化のための投資を検討しています。(9) Pipra Delirium is one of the largest issues in healthcare and is massively unaddressed, affecting 59 million people per year. It represents a significantly higher cost than diabetes (60% higher cost in the U.S.). Post-Operative Delirium (POD) is the most common post-surgical complication affecting 20% of patients over 60 with long-term consequences for patients and enormous costs to hospitals and insurers. 38% of patients with POD continue to experience cognitive decline 9 months post-surgery. Our first product is a CE-certified, A.I-driven clinical decision support software that helps doctors identify high-risk patients prior to surgery. Highlighting high-risk patients allows for effective, cost-reducing measures to be implemented shown to decrease the incidence by 53%. We recently launched our product on the market in Switzerland have secured 3 paid pilots with well-known and respected hospitals. We are strongly supported by several key opinion leaders on our advisory board (i.e. from Johns Hopkins, Harvard, Cornell).せん妄は医療における最大の問題の一つであり、年間5,900万人が影響を受けているにもかかわらず、大規模な対策が取られていません。これは糖尿病よりもはるかに高額の費用がかかることを示しています。(米国では、60%高い費用となっています)。術後せん妄(POD)は、60歳以上の患者の20%がかかる最もよく見られる術後合併症で、患者に長期的な影響を与え、病院や保険会社に莫大な費用をもたらします。術後せん妄の患者の38%は、術後9ヵ月後も認知機能が低下したままとなります。同社の最初の製品は、CE認証を取得したAI駆動型の臨床判断支援ソフトウェアにより、医師が手術前に高リスクの患者を特定するのに役立つものです。高リスクの患者を特定することで、効果的かつコスト削減のための対策を講じることができ、その結果、発生率を53%減少させることができました。同社は最近、スイスで製品を発売し、有名な病院から3つの有償試験運用を引き受けました。同社の諮問委員会には、ジョンズ・ホプキンス大学、ハーバード大学、コーネル大学などから、主要なオピニオンリーダーが名を連ね、強い支持を得ています。 【コメンテーター / Commentators】 Tomoyoshi Koyanagi, Ph.D / 小栁 智義 氏Kyoto UniversityDr. Koyanagi is a business development professional with hands-on experience in supporting startups in the medical field. At the University of Tsukuba, he co-founded Research Studio powered by SPARK, a platform for fostering medical entrepreneurs. Also, at Kyoto University, he worked on industry-university collaborative projects such as OncoPrime, KBBM, PRiME-R, and HVC KYOTO. Prior to his academic career as an entrepreneurship trainer, he worked as a marketing and project management specialist in multinational corporations and start-ups. He received post-doctoral training at Stanford University and a PhD from Osaka University.Azusa Shiohara / 塩原 梓 氏UTEC Senior AssociateAzusa joined UTEC in September 2021. She focuses on seed/early-stage biotech/healthcare investments.Prior to joining UTEC, she worked as a manager of the biotech/healthcare team at Arthur D Little, a global management consulting firm. At Arthur D Little, she had a particular focus on cutting edge biotechnology-enabled businesses, supporting her clients with new business development, R&D and other management issues.She holds an MBA from London Business School and an MSc in Pharmaceutical Sciences from the University of Tokyo.Akifumi Morinaka, Ph.D. / 森中 紹文 氏JAFCO Akifumi Morinaka joined JAFCO in 2019. He is responsible for investing in R&D startups, mainly in the life science domain. He also serves as a JST START project promoter, supporting the creation of university-launched ventures, and a supporter for Medical Innovation Support Office (MEDISO) established by the Ministry of Health, Labour and Welfare, supporting the commercialization of pharmaceuticals, medical devices, and regenerative medicine products.In his previous position at Astellas Pharma Inc., he was engaged in pharmaceutical R&D and new business development in the medical devices and digital health fields. He was then transferred to a CVC in Silicon Valley, where he searched for startups with potential for new businesses while collaborating with local VCs.Graduated from the Faculty of Science at the University of Tokyo, and received PhD degree in Life Sciences at the Graduate School of Frontier Sciences at the University of Tokyo. He also holds MBA from the Graduate School of Business Administration at Waseda University.<司会/Moderator>Ayano Kagami, Ph.D. / 加々美 綾乃Community Development Lead, CIC JapanAyano comes to CIC with passion to develop a biotech/healthcare startup ecosystem in Japan. She received Ph.D. in molecular biology from University of Tokyo before joining Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT). At MEXT, she worked on policy making in the life science field and medicine and was assigned to design the Japan Agenscy for Medical Research and Development (AMED). In 2017, she started to study at MIT’s system design and management program and researched about the deifference of startup ecosystems especially in life science field between Cambridge/Boston and several cities in the U.S. and Japan. After returning Japan, she worked on the science, technology and innovation policy at Cabinet office and on the reesarch and on the research and dvelopment project for nuclear fusion field until she joined CIC Japan in 2021. 専門は分子生物学・遺伝学。博士号取得後、文部科学省に入省しライフサイエンス分野の研究開発政策や日本医療研究開発機構(AMED)の設立、初等中等教育のICT化などに携わる。2017年にマサチューセッツ工科大学に留学し、スタートアップ・エコシステムの研究に取り組む。2019年に帰国し、科学技術・イノベーション政策全般や核融合研究開発の担当を経て、2021年7月より現職。ライフサイエンス分野のスタートアップ企業支援プログラム等を担当。 【About Swisstech】 The event is organized as part of #SwissTech, a campaign organized by Presence Switzerland in collaboration with Switzerland Global Enterprise and supporting institutional partners Innosuisse, digitalswitzerland and the swissnex network. The campaign aims to promote Switzerland as a leading high-tech nation that has much to offer international investors and foreign companies.本イベントは、プレゼンス・スイスがスイス・グローバル・エンタープライズと共同で主催し、イノスイス、デジタルスイス、スイスネックス・ネットワークといった組織がパートナーとして支援するキャンペーン「#SwissTech」の一環として開催されます。このキャンペーンは、スイスが国際的な投資家や外国企業に多くを提供できるハイテク先進国であることをアピールすることを目的としています。 【About Vitality.Swiss】 Vitality.Swiss programHow can Switzerland and Japan join forces to foster a vitalized future? Be part of the conversation! On the road to EXPO 2025 Osaka-Kansai, Vitality.Swiss is a communication program that explores solutions and scenarios for a vitalized future at the intersection of three dimensions: healthy life, sustainable planet and human-centered innovation. Vitality.Swiss is an initiative of the Embassy of Switzerland and the Swiss network in Japan. It is officially registered as a Team Expo program partner.   【About CIC Tokyo】 CIC TokyoIn October 2020, CIC Tokyo launched as CIC's first location in Japan and as Japan's largest innovation center. CIC Tokyo offers shared and private workspace, which can accommodate around 300 companies with a focus on global startups aiming for rapid growth, as well as other innovation companies and organizations. In addition, CIC Tokyo builds an innovation community in the energy and environment field to support innovators in the field locally and globally. Also, CIC Tokyo provides supports to non-Japanese startups to establish their business in Japan.CIC Tokyoは、2020年10月1日に虎ノ門ヒルズビジネスタワーの15階と16階(合計約6,000平米)にオープンした、国内最大級のイノベーションセンターであり、スタートアップ(起業間もない、急成長を目指す企業)を中心に250社以上の企業や団体が入居できる広大なワークスペースと、ビジネスの成長とグローバル展開を加速するためのコミュニティやサービスを提供します。CIC Tokyoに入居するスタートアップ企業は、自由な雰囲気の中、オフィススペースや多彩な共用スペースが利用可能です。加えて、イノベーションコミュニティへの様々な形での参画が可能となり、エコシステム内のキープレイヤーと新たな関係性を構築することができます。また、CIC Tokyoをゲートウェイとして、グローバル拠点へのアクセスが容易になります。CIC Tokyoでは2020年10月のオープン以降2021年7月末までにスタートアップやオープンイノベーションに関係のある130件を超える様々なイベントを開催しており、多くの方が集う場所になっています。 Updates tag:peatix.com,2022-10-11 06:11:29 2022-10-11 06:11:29 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1274969 Updates tag:peatix.com,2022-10-09 07:25:46 2022-10-09 07:25:46 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1274227 Updates tag:peatix.com,2022-10-09 07:23:30 2022-10-09 07:23:30 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1274225 Updates tag:peatix.com,2022-10-09 07:22:25 2022-10-09 07:22:25 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1274224 Updates tag:peatix.com,2022-10-09 07:18:17 2022-10-09 07:18:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1274223 Updates tag:peatix.com,2022-10-06 07:20:41 2022-10-06 07:20:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1272924 Updates tag:peatix.com,2022-10-06 07:11:31 2022-10-06 07:11:31 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1272915 Updates tag:peatix.com,2022-10-06 07:09:29 2022-10-06 07:09:29 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1272914 Updates tag:peatix.com,2022-10-06 07:06:57 2022-10-06 07:06:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1272912 Updates tag:peatix.com,2022-10-06 07:05:27 2022-10-06 07:05:27 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1272909 Updates tag:peatix.com,2022-10-03 16:16:07 2022-10-03 16:16:07 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1271506 Updates tag:peatix.com,2022-10-02 05:53:58 2022-10-02 05:53:58 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1270732