2022年度第1回県民公開講座「障害者権利条約 日本初の対日審査の結果から学ぶ~障害者の暮らし・共生社会のあり方について~」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-12-26T17:03:44+09:00 Peatix 一般社団法人神奈川県作業療法士会 公益法人化対策委員会 2022年度第1回県民公開講座「障害者権利条約 日本初の対日審査の結果から学ぶ~障害者の暮らし・共生社会のあり方について~」 tag:peatix.com,2022:event-3350464 2022-11-26T15:00:00JST 2022-11-26T15:00:00JST 名称 2022年度第1回県民公開講座「障害者権利条約 日本初の対日審査の結果から学ぶ~障害者の暮らし・共生社会のあり方について~」日時 2022年11月26日(土)15:00~17:00 (受付開始 14:00)場所 オンライン開催(Zoom使用)内容 国連では様々な人権文書・条約が策定され、また各条約には締約国による条約の励行状況を監視する、専門家からなる条約委員会が存在し、定期的に締約国の審査を実施している。障害者の権利に関する条約(略称:障害者権利条約)は、障害者の人権や基本的自由の享有を確保し、障害者の固有の尊厳の尊重を促進するため、障害者の権利の実現のための措置等を規定し、市民的・政治的権利、教育・保健・労働・雇用の権利、社会保障、余暇活動へのアクセスなど、様々な分野における取組を締約国に求めている。我が国は2014(平成26)年1月20日、世界で141番目の締約国・機関となった。そして今年の8月、新型コロナウイルス感染拡大の影響で遅れていた日本では初となる国連による審査がスイス・ジュネーブで行われた。 このたび、この対日審査の傍聴に参加された、日本障害者協議会政策委員/きょうされん常務理事の赤松氏をお招きし、改めて障害者権利条約とは何かについて学び、対日審査の結果を踏まえ、我が国の障害者の暮らしや共生社会のあり方を考える機会とする。講師 赤松 英和 氏 (日本障害者協議会政策委員/きょうされん常務理事)対象 医療・福祉・行政機関等の支援者や当事者、ご家族のほか神奈川県作業療法士会の会員や非会員なども問わず、どなたでもご参加頂けます。ぜひ多数の方のご参加をお待ち申し上げます。受講料 無料にて開催致します。定員 250名程度主催 一般社団法人神奈川作業療法士会 公益法人化対策委員会 Updates tag:peatix.com,2022-10-07 11:23:38 2022-10-07 11:23:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1273646