第75回オンライン月1原発映画祭/交流会 『太陽が落ちた日』 + アヤ・ドメーニク監督トーク + 交流会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-10-25T17:34:03+09:00 Peatix 月1原発映画の会 第75回オンライン月1原発映画祭/交流会 『太陽が落ちた日』 + アヤ・ドメーニク監督トーク + 交流会 tag:peatix.com,2022:event-3345340 2022-09-25T16:00:00JST 2022-09-25T16:00:00JST ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~第75回 オンライン月1原発映画祭/交流会『太陽が落ちた日』+アヤ・ドメーニグ監督トーク+交流会~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●日時:9月25日(日)16:00よりzoomにて開催・16:00〜16:40 アヤ・ドメーニグ監督トーク・16:40〜17:30 交流会(質疑応答やフリートーク)●参加費:500円●定員:30名(申込制)●申し込み期限:9月25日(日)16時 今回は、広島にルーツを持ち、スイス在住、アヤ・ドメーニグ監督の『太陽が落ちた日』を見て語り合いたいと思います。家族の歴史を丁寧にたどり、あの日の広島を体験した人々をたずねるうちに、福島の事故が起こります。登場人物それぞれの生きた時間と心に残る言葉。時に温かいユーモアも感じさせ、しかし深い余韻を残す美しい映画です。映画は各自ご都合の良い日時に鑑賞していただき、トークと交流会はオンラインで集まります。●映画の視聴方法以下のアジアンドキュメンタリーズのサイトから視聴料495円を支払ってご覧ください。申込から1週間、何度でも視聴可能です。https://asiandocs.co.jp/con/227?from_category_id=初めてアジアンドキュメンタリーズをご利用になる方は、ページ右上の「新規登録」をクリックして指示に従って登録ください。(交流会に参加できなくても、映画だけをご覧いただくことももちろん可能です) ●『太陽が落ちた日』作品紹介(アジアンドキュメンタリーズより)広島赤十字病院の若き内科医だった監督の祖父は、原爆投下のその日から被爆者の治療にあたっていた。しかし彼は、生涯を通じて決して自らの体験を語る事はなかった。しかし監督が彼の足跡を辿っていくうち、同じような体験をした看護師と医師にめぐり会う。監督は彼らと出会い、取材を重ねながら、少しずつ祖父に近づいていく。そして、2011年3月11日、福島の原発事故によって、監督の探索の旅は新たな局面を迎えることになる。2015年製作/作品時間78分監督:アヤ・ドメーニグ 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=Wn52yRSN4dQ&t=6s ●アヤ・ドメーニグ監督プロフィール1972年日本で生まれ、スイスで育つ。1992年から2000年までチューリッヒ大学で文化人類学、映画学、日本学を学び映像人類学を専門分野としドキュメンタリー『親方』で修士号収得。2001年から2005年までチューリッヒ芸術大学(ZHdK)映像学科で学ぶ。卒業作品『春いちばん』(フィクション、22分)は、ロカルノ、クレモンフェランなど、数々の国際映画祭で上映され、フランスのアンジェ映画祭ではシネシネマ賞を受賞。2015 年長編ドキュメンタリー『太陽が落ちた日』は第68回ロカルノ国際映画祭でワールドプレミア (「批評家週間」部門)。スイスフィルム賞2016において最優秀ドキュメンタリー、最優秀音楽の二つの部門でノミネートされ、スイスフィルム最優秀音楽賞を受賞。2021年、東京オリンピックに反対する日本のアーティストを描いたテレビドキュメンタリー(「サイレント・フクシマ」)を撮影。公式HP(英語)https://www.ayadomenig.ch/ *ドメーニグ監督への質問や映画の感想など、ぜひ交流会でご発言ください。4歳でスイスに移られた監督は、日本語では複雑な表現ができないかもしれないと、今までは通訳を介したトークをされていましたが、今回は日本語での参加にトライしてくださいます。 ●トーク/交流会の申し込み方法「チケットを申し込む」をクリックして指示に従ってお支払い方法などを選択してください。手続き完了後、ご登録のメールアドレス宛にチケットのお申込詳細メールが自動配信されます。 ■主催:月1原発映画の会問い合わせ先:eigasai2022★jtgt.info ←★を@に置きかえてください。https://www.jtgt.info/ (地域から未来をつくる・ひがし広場内) Updates tag:peatix.com,2022-09-23 23:13:53 2022-09-23 23:13:53 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1267180